とある日、(9月30日)いきなりネットが接続できなくなりました。
通信障害とかルーターとかを疑ってかかっていたのですが、まさかの共有部のコネクタの不具合。
かなりイレギュラーな出来事ではあるみたいですが、マンションタイプのネット使っている方はありえなくないのでメモがてら記録します。
ネット環境
- ソフトバンク光forマンション
- ソフトバンクBBレンタル(IPv6通信あり)
- 市販無線LANルーター使用(IODATA)
※記事タイトルが「ONUが原因」となってますがONU自体はピンピンで、厳密に言えばONUから共有部につながるコネクタ部分の不具合です。
ソフトバンク光は通信障害が多い?
「ソフトバンク光 通信障害」で検索するとたびたび引っかかります。実際に、今年に入ってから1度通信障害があり、ネットが繋がらなくなりました。
頻繁にこうなるわけではないので許容範囲ですが、完璧を求める方ならNURO光のほうがいいかもですね。私はスマホ・ネット・でんき共にソフトバンクにしているので割引もあるし、満足しています。
NURO光のほうが確かに通信速度は2Gbmpなので速いですが、こちらでも災害やトラブルなどで通信障害が起きないという保証はありません。
ネットが繋がらないときの対処法
- ONU、BBユニット、ルーターなどの電源を入れ直す
- Twitter等で通信障害の情報をさがす
- Wifiの電波が悪いなら中継機を買う
いつも私が行っている方法です。
まずはネット周辺機の電源入れ直し。我が家ではタコ足にしててスイッチひとつで全て電源オフにできるので、まとめて再起動しています。だいたいこれで直ります。
特定のスマホだけ繋がらない!などと言う場合は、スマホの再起動をするのも手ですよ。全ての端末が繋がらなければネット周辺機のせいだと思われます。
これで直らない場合はTwitter等で情報収集します。「ソフトバンク光 通信障害」などで検索。最新のツイートをチェックすればだいたい呟かれてます。(googleならツール>期間指定から1時間以内に条件をしぼると見やすい。)
これでもだめならそもそもWifiが届いているかも確認しましょう。RC造や3階建て以上の家は電波が届きにくいので要注意。
実際に使っている中継機。これないと部屋の奥までネット届きません

ONUが原因だったときの症状と対処法
私がONU(光回線終端装置といいます)が原因だとわかったのは、ONUにあるランプがおかしかったから。ただONU自体は壊れてなさそうで、じゃあ光ケーブルかな?と予想しました。(しかも最近光ケーブルをいじったので。)
いつもONUは4つのランプが全て常灯しています。でもこの日は、認証と光回線のランプだけ消えていました。
ちなみに、ソフトバンクBBユニットのランプもオレンジ色に点滅していました。最初このBBが原因かと思って何度か再起動しなおしたのですが、ずっとオレンジ色点滅のまま直らず・・。「とうとうBBユニット壊れたのかな」なんて思っていてチラッとONUに目をやると、認証と光回線のランプが消灯しているではありませんか・・・!
点滅している機器が悪い!と思い込んでいたのですが、間違い。
ONU(大元)がおかしいから、BBユニットに通信がいかなくてBBユニットまでおかしくなっていた、が正しかったです
1.ネットサービスに連絡する【やりとりスクショあり】
- ソフトバンクチャットサポートから相談する
- 当日、NTTから電話連絡がある
- 訪問して修理してもらう(上手くいけば即ネット繋がります)
ONUの異変に気づいたときNTTに連絡したくなるかと思いますが、私の場合ソフトバンク光で契約しているためまずはそちらに相談することにしました。結果、この順序で合ってました!
ソフトバンクは24時間受付自動チャットサポートがあり、まずはペッパーくんが自動で返信してくれます。これに、「光ケーブル」と打ち込みました。(このときは自宅内の光ケーブルが原因だと思っていたため)

「機器やケーブルを破損・紛失した場合」をタップします。そうすると「オペレーターに相談する」というボタンが出てくるので、タップしましょう。これで人間のオペレーターさんに接続してくれます。




チャットサポートだと慌てなくていいし、電話料金もとられないのでおすすめ!画面をスクショしておけるのも心強い。
チャットを切ったあとNTTから状況と日程についての確認の電話があります。
ちなみにこの電話のとき、私の家ともう1つのお宅がネット繋がっていないと言われました。
2.NTTから当日に電話連絡あり
当日NTTの作業担当員より直接、電話連絡があります。
昨日のNTTのオペレーターさんによると、「9:00-17:00のあいだに作業員から電話してその後ご自宅に伺います」とのことでした。ちょっと時間に振り幅があるので、一日家にいるときでないとキツイなと思いました。
訪問時間についてはソフトバンクのチャットサポートのときや、NTTから電話があったときに担当員に相談してみましょう
3.NTT作業員が訪問修理に来てくれる
作業員から電話があってから25分くらいで来てくれました。そして、もうほとんど原因がわかっているのか(すごすぎw)、「2,4階の共用部のところがあやしいので作業してきます」といって早々と作業に行ってくれました。
10分くらいして、「直ってるはずです」と再度訪問。
てっきり私は自宅内の光ケーブルがだめになったと思いこんでいたため、自宅にもあがらずネットが直ってしまうとは思いもよりませんでした。
確かにネットなおってる・・・・・!!!
おまけに光ケーブルの線を短くカットし、すっきりまとめてくれるサービスまでしてくれるというありがたい始末w
ほんとに助かった・・・。最後はサインをして終了です。
ONUが原因でネットが繋がらなくなる原因3つ
1.ONU本体が故障している
ONUも機械ですから、故障することももちろんあります。が、滅多にないんではと思います。
2.光ファイバーケーブルが折れたり切断されている
私が思っていたのはこれ。
光ファイバーケーブルは、中にガラスの管が通っていて90度に曲げると確実に折れて繋がらなくなります。
実際に私は直径10cmくらいの輪っかにしてぎゅっと束ねていたのですが、束ねた部分に折り曲がったあとがつきました。NTT作業員に相談してみると、「これくらいじゃ割れたり折れたりはしませんが、中にガラス管が通っているのは事実なのでゆるやかな輪っかにして軽く束ねて下さい」とのことでした。
光ファイバーケーブルは硬いもの・柔らかいものと2種類ありますが、硬いものはぽっきりいきやすいので細心の注意をはらうこと。柔らかいものは「折れないでしょ」って思うかもしれませんが、こちらもぎゅっと束ねたりすると接続低下や接続不良の原因になります。
光ファイバーケーブルの注意点
- 光ファイバーケーブルは90度に折り曲げるとダメになる
- 直径10cmほどの輪っかにして束ねるのが基本(できれば束ねず伸ばすのが好ましい)
- 輪ゴム、留め具などでぎゅっと束ねると速度低下の原因にもなる
これほんとに守ったほうがいいです。簡単にぽっきりいきます。
3.共用部のコネクタ等が破損している
今回の原因がこれでした!
マンションタイプでは光ケーブルを共用部に接続し、そこから各部屋へ接続しています。そこの共用部にある光ケーブルのコネクタ部分に不具合があったとのことでした。
光ケーブルやコネクタなどの作業は資格がないとできないので、間違っても自分で共用部のケーブルをいじったりしないように(そんな人いないか〜)
今回は、2箇所のコネクタ内に塗る液体がちゃんと塗れてなかったって言ってたような気がします・・素人じゃ全くわからんですね
お任せしたら一瞬で直してくれました
かかった費用は無料!自己負担になる場合もあり
今回は共用部にある光ケーブルのコネクタ部分の不具合があって、ネットが繋がらなかったと断定できました。
これはもちろん私がやらかしてしまったわけではないので、修理費は無料になります。
もし、自分のミスでONUや光ケーブルなどを破損してしまった場合は自己負担になるので注意。特に模様替えのとき、掃除のとき、引っ越しのときなどは気をつけたいところですね!
調べてみると、ペットがかじったり、掃除機をかけるときにケーブルにガンガンぶつけてしまい、中のガラス部分が破損するという事例もありました。気をつけましょう。
自己負担の場合はソフトバンクからまとめて請求になります。NTTから直接現金を頂戴することはないとのこと。(ソフトバンク光の場合)そのあたりも問い合わせのときにしっかり確認しましょう。
ネットが繋がらなくなってから復旧までに要した時間
- 9/30の朝7時ごろにネットが繋がらなくなっていることを確認
- (ネット周辺機器の再起動などを試すが直らず)
- 10時頃ソフトバンク光のチャットサポートに問い合わせ
- 2時間後くらいにNTTオペレーターから着信あり(状況と修理の日程の確認をする)
- 翌日10/1の10:30頃、NTT作業員より着信あり(これから訪問しますという内容)
- 11:20にはネット復旧!
ほぼ丸一日ネットが使えない状況だったのでかなり不便ではありました。スマホもソフトバンクなので、テザリングを使ってPCやiPadなどを接続できたので助かりました。
まとめ:繋がらない心当たりを探してみましょう
大体が自宅内でのトラブルで、ネットが繋がらなくなる場合が多いのではないかと思います。特に最近大掃除をしてネット機器周辺をいじった、ペットを部屋で遊ばせた、赤ちゃんがいたずらしたなどの心当たりがないかをチェックしましょう。
が、自分のせいでない場合もあります。通信障害だったり、今回の私のように共用部に不具合がある場合などですね。その場合は費用は無料なので安心です。
ちなみに面白いハナシが、「宅外の光ケーブルにセミが卵を産み付けてネット繋がらなくなった」という事例も読みました。(ちょっと笑っちゃいましたw)
さっくりまとめ
- ネットが繋がらない場合は周辺機器の再起動などを試す・通信障害が出てないか情報収集する
- ONUのランプは全て光っているかを確認する。光っていなかったらNTTの不具合を疑う
- ネットサービスへ連絡する。(ソフトバンク光ではチャットサポートがおすすめ)
- 早くて翌日に見に来てもらえる。(共用部の不具合は無償修理)