ミニマリストについてのご相談、お悩みなどありましたら、お気軽にお問い合わせお待ちしております。

ミニマリストが2023年2月中に手放したもの《30代女性》

UR公団で夫婦二人ひっそりと暮らしています。

2月中に手放そうと思ったものがあるので公開します。

目次

ミニマリスト女性が2月中に手放そうと決めたもの

手放すもの

レギンス

冬場、なるべく電気代を下げたくて着込むことにしたため、こちらのレギンスを購入しました。

その時、なるべく天然素材をと思ってコットン生地を選んだのですが、後悔しています。

コットン生地は確かに肌触りはいいですが、レギンスだと膝が出てきてしまって段々と着心地が悪く感じるように…。

なんでも天然素材を選べばいいというわけではないと学びました。

「なんとなく着たくないな…」と感じる服を持っていてもしょうがないので、ここは潔く手放したいと思います。

また、今年寒くなってきたら次は化学繊維のものでも、分厚いしっかりとした素材のものを購入予定です。

レッグウォーマー

上記に書いたレギンスの丈が短かったため、足首をガードする理由で購入したのですが、ズボラな私は装着するのが面倒になってしまいました。

  • 足首までしっかり覆う、長いタイプのレギンスを購入する
  • なるべく「○○ウォーマー系」のアイテムに頼らず、運動して発熱するようにする

こんな二点のことも頭によぎっていて、ますますウォーマー系を手放したい気持ちでいっぱいです。(というか、今回手放すことに決定!)

下着

ユニクロで買った下着ですが、お恥ずかしながら使い込み感が出てきてしまったため、手放すことにしました。

もともと下着はこのユニクロの3着と、別のもので5着持っていたため、手放してしまっても日常に支障はありません。

下着を手放す時期を見極めるのは難しいです。

まだ履けるのに捨ててしまうのはエコではないですし、かといってヨレヨレのものを着るとテンションが下がりますよね?

そこで私は、「フィーリング」に任せるようにしています。

なんとなく「手放したいな」と頭によぎることってありますよね。そういった気持をきちんと汲み取るようにしています。

「手放したいけど、勿体ない」と思ってしまうのは、せっかく感じたフィーリングに蓋をしてしまうため、避けるようにします。

布ナプキン

ミニマリストになってから、なるべく使い捨てのものを買わないようにするため、生理用品は月経カップと布ナプキンにして、生理用ナプキンとパンティライナーを買うのを辞めることにしていました。

しかし、ズボラな私は月経カップのお手入れだけで精一杯…

布ナプキンは特にお手入れが面倒です。

浸け置きするためのセスキ炭酸ソーダを購入し、数時間も浸け置きして、その後お洗濯。それでもなお経血のシミが消えませんでした。

最初は、自分しか見ないからと思っていたのですが、やっぱりシミを見るたびにがっかりした気持ちになってしまい、自分には布ナプキンは向いていないなと感じました。

今は月経カップとパンティライナーのみで、気持ちもスッキリ。パンティライナーはまとめ買いでお安く購入しているので、長い目で見ても負担になりません。

スリッパ

写真を見ていただくと分かると思うのですが、ボロッボロ…

布製のスリッパはすぐにボロボロになってしまうため、次回は竹製などの丈夫なものを購入予定です。

ちなみに、冬場は靴下を履くため、布製のスリッパはよれて履きにくかったです。竹製のものであれば夏場は素足で履けますし、冬場靴下を履いていてもヨレることなく使えそうです。

まだ手放せないけど、手放したいと思っているもの

バランスボール

下記記事でも紹介したのですが、バランスボールを持っています。

ですが、最近ロボット掃除機を取り入れることにしたため、バランスボールがあると結構ジャマになってしまって…。

シャワーヘッド

塩素の危険性について学んでいたら、過剰に反応しすぎてしまって、慌てて買ったシャワーヘッド。

ですが、調べていくうちにそこまで過剰に気にする必要はないと分かりました。(あったほうがいいのは、もちろんなんですが)

塩素除去のシャワーヘッドは一度買ったら終わりではなく、カートリッジを数ヶ月に一度交換しなければなりません。

コストも手間もかかりますし、買うものリストもひとつ増えてしまって、脳の負担になっているような気がして…。

使っていない化粧品

ここ最近ずっと過剰な化学物質をなるべく避けるようにしていて、シャンプーなどはもちろんのこと、ファンデーションもミネラルファンデーションにしています。

過去に使っていたいわゆるケミカルファンデーションが残っているのですが、まだまだキレイなのでメルカリで出品できそうです。

早く出品しなきゃと思いつつもまだ出品できていないので、出品するのかそれとも処分するのか、早めに見切りをつけたいと思います。

ミニマリスト=絶対に買わない、はありえない理由

ミニマリストというと、減らしたら絶対に買わないと思っている人が少なからずいらっしゃると思うのですが、決してそうではないです。

去年、バランスボールを購入しましたが、そのときは何度も検討して、しばらくは愛用していました。

けれど、やっぱり日常は変わっていくもの。

最近ロボット掃除機を取り入れた私ですが、それに伴い、バランスボールを置いておくことが邪魔になってしまいました。

そこでふと、「バランスボールなくても良いかも」と思ってきたわけなんですね。

いきなり捨てたりはしていませんが、まず空気を抜き、しばらくのあいだ収納して眠っていてもらうことにしています。
数ヶ月使わないようでしたら、処分を考える予定です。

ミニマリスト=物を手放しまくって、絶対に買わないという極端な考えではありません。
日々、自分たちにどんなものが必要なのか。その時々によって思考も生活スタイルも変わっていくので、今回のように手放すものも出てきますし、買うものも出てきます。

毎日が模索です

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

こちらから記事をシェアできます
目次