いきなり「全捨て」しても絶対に上手くいかない理由【ミニマリスト】

「ミニマリストになりたい!もっと捨てたい!」と思っても、全捨てするのはおすすめできません。

実際に私もミニマリストになり、「もっと捨てたい!手放したい!」という気持ちが強すぎて、かなりガッツリ捨てまくったことがあります。

そして、大後悔することに・・・。

手早くスッキリしたい気持ちが行き過ぎて、「全部捨て」をしてしまいたい気持ちもよく分かりますが、まずは捨てずに「見えない場所に収納して過ごしてみる」ことをおすすめします。

目次

いきなり「全部捨て」はおすすめできない?

「手早くスッキリしたい!」という気持ち良くわかります。

実際に私もそういった思いが強すぎて、勢い余っていろいろな物を処分してしまいました。でも今思うと大後悔です。

  • やっぱり捨てなきゃ良かった・・・という後悔
  • 買い直して余計にお金がかかってしまった後悔
  • 捨てまくり、買い直しのせいで、環境に負荷をかけてしまった後悔

まさにトリプル後悔です。

《理由》必要かそうでないかの見分けがつかない

いきなり「全部捨て」をおすすめしない理由は、その物が必要なのか、必要でないかの見分けがすぐに付きづらいからです。

「捨てたい」と思っている物でも、「でも後から使うかも・・・」と思ってしまってはいつまで経っても手放すことができず、家の中はごちゃごちゃのまま。

でも、「なんか分からんけど捨ててしまえ!」と投げやりな気持ちで捨ててしまえば、「あ〜やっぱりあれ取っておけば良かった!」となってしまうこともあるのです。

あれこれ捨てまくって後悔した私の記録

「ミニマリストになりたい!もっと減らしたい!」と、そんな風に考えてばっかりの時期が私にもありまして・・・

その頃はいかに物を少なくできるかにこだわっていたので、生活うんぬんの事は全然考えていませんでした。

なので、実際にその物を捨ててみると後から「あ〜やっぱりあれがないと不便だな」なんてことが何度も何度もありました。

その中には、全く同じ物を買い直した物もあって、その度に出費はかさんでいました。

「早く捨てたい!」っていう気持ちをちょっとだけ抑えていたら・・・お金もセーブできましたよね。

ということで、ミニマリスト歴10年の私は処分してしまう前に、「捨てたフリ」をして過ごすことにしています。

全捨てしないで「捨てたフリ」をして過ごしてみよう

「ごちゃごちゃが嫌!手早くスッキリしたいからもう捨てちゃう!」・・・まずはこんな気持ちを抑えて、その物をひとつの箱に収納し、見えない場所(タンスの奥など)にしまってみてください。

そのまま1週間〜1ヶ月ほど過ごすと、その物がない状態で生活することになるので、その物が本当に必要かどうかが分かってきます。

その物がやっぱり必要だと思ったら箱から取り出せばいいし、逆に「あぁ、そんな物もしまってたっけ?忘れてた!」と思うくらいなら、処分してしまっても問題はないはずです。

「捨てたフリ」は誰でもスグに試せるライフハック

捨てるかどうか迷っている物があったら、まずは箱かなにかに収納し、タンスや押入れの奥などにしまいこんでみましょう。そして数週間その物なしで生活してみます。

箱に収納してタンス奥にしまいこむ理由は、「すぐに手に取れる」という状況だとその物が本当にいるかどうか見分けがつきにくいからです。

また、たくさんの不要と思っている物たちを収納して見えなくしてしまえば、すぐにでも「疑似ミニマリスト」の状態を味わえることができます。

部屋がスッキリしていい気分をすぐにでも体験できますよ。これで生活してみて、要らない物があるかどうか見極めていってください。

本当に「全部捨て」したいなら、1日1つだけモノを増やそう

「でもどうしても全部捨てたい!スッキリしたい〜!」という人も中にはきっといますよね。

もし私がそうなったら、倉庫を借りてまずそこに全てのモノを収納し、毎日1つずつ必要な物を取り出していき、必要なものを見極めていくと思います。

下記の本のやり方と同じ。また、「365日のシンプルライフ」という映画も参考になりました。

「1日1つずつ増やす」といっても、新しく買ってくるわけではなく、倉庫にあずけていた物を取りに行くだけです。

これは「箱に収納する方法」と似ていますよね。倉庫なら大きいので、たくさんの物を収納できるので規模が違います。

  1. 倉庫(トランクルーム)は月額で借りることができる。自分で物を預けたり取ったりする
  2. 宅配型のトランクルームは、荷物を宅配で送ったり受け取ったりして収納・引き出しをする

倉庫の料金は私が調べた限りでは、4畳ほどで月2万円くらいでした。(地域やサービスなどによるので、詳しくは調べてみてください)

この記事のまとめ

「ミニマリストになりたいから、いったん全部の物を捨ててやる!!!」という意気込み、まずは一度抑えましょう。

「ほぼ全部捨て」はミニマリスト歴10年の私も経験済みですが、「やっぱり後でいる」ということになることが非常に多く、買い直しの手間や出費がとてもかさんでしまいます。

まずはひとつの箱に収納し、見えないところに保管してみてください。

また、倉庫などをレンタルして全てを収納してしまえば疑似ミニマリストを味わえます。毎日1つずついる物を取り出して、「これで十分」と思ったところで倉庫の中の残りの物を処分すればスッキリできます。

ただやっぱりこの方法はお金がかかってしまうので、無料ですぐにでもできるのは「収納して見えなくして数週間過ごしてみる」というやり方だと思います。

捨てて後悔する前に、ワンクッション挟んでみてくださいね。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

こちらから記事をシェアできます

コメントする

コメントする

目次