とっさに「これメモしときたい!」って時ありませんか?
メモ帳とペンを取り出すのは面倒だし、iPhoneの標準メモアプリだとメモするまでが長い。
google keepだとその両方の煩わしさを解決してくれました!
iOS標準メモはメモを打ち込むまでが長い
iOS標準メモ、私は気に入っています。ただ、起動してからメモを取るまでが長いんですよね。
- 起動するとフォルダの画面になっているので、そこからメモをしたいフォルダをタップ。
- そこでやっと新規追加ボタンをタップ。キーボードは出てくるので、合計2タップ必要ということになります。
一見、なんだ2タップかと思うかもしれませんが、実際にメモをすぐに取りたい!と思うとその2タップが煩わしいです。

iOS標準メモはこう使う
タップが煩わしいからといって、標準メモを使っていないわけではありません。私は標準メモをずっと保管しておきたいようなメモ置き場にしています。
ずっと保管するメモを書くということは、急いでない時に起こるシーンです。なのでタップ数が多くても気にしません。
全部google keepでいいじゃんと思うかもしれませんが、長文の閲覧や書き込みは標準メモの方がしやすいですし、PDFの保管なんかも標準メモなら可能です。
google keepはとにかく即メモ

iOSメモ帳だと、起動してから2タップでメモを取ることができますが、google keepなら起動してわずか1タップでメモを打ち込むことが可能!
しかもその1タップは、キーボードも出てくるので本当に1タップです。
UIもシンプルで分かりやすい


メモは付箋紙のようにグリッド式に並びます。(設定でグリッドかリストに切替可能)。メモは色付けやピン留めもできます。
アーカイブやタグも使えてスッキリ整理

アーカイブやタグ機能も使えるので、トップ画面は常に任意のメモだけを表示可能。また、今後ささっと確認したいメモがあるかもしれない場合は、タグを付けておくとわかりやすいです。
完全無料のアプリ
もちろん課金して追加機能を買うなんてことはありません。全ての機能が最初から使えます。iOSだけじゃなく、Androidにも対応です。
様々なメモに対応
普通に文章を書くことはもちろん、チェックリスト、手書きメモ、ボイスメモ、画像添付が可能です。
アイコンのボタンをワンタップでメモできるところが良いです。

複数デバイス間で同期する

私はiPhoneとiPadを持っているので、そのデバイス間でgoogle keepのメモ同期ができます。また、ブラウザ版もありアプリ版とも同期するので、Macユーザーにも安心。
特にiPadではApple pencilを使用している為、google keepの手書きメモは非常に書きやすく便利です。ペンの種類も豊富。
まとめ
頭の中をアウトプットすると、頭の中がスッキリして気持ちいいです。せっかく楽しいイベントやレジャーの最中でも、頭であれこれ考えているとなかなか楽しめませんからね。
google keepでサクっとメモし、そのメモのとこはとりあえず忘れて楽しんでおきましょう。帰ってから見返してアクションを取っても遅くはありませんよね。
- iOS標準メモは、ずっと保存しておくようなメモにおすすめ
- google keepはとにかくサクッとメモ!