ほぼ日手帳でさえ数ヶ月とも続いたことのない私ですが、もう数年ほど続いている日記アプリがあります。
SNSと連携することによりフィードを自動でまとめてくれるので勝手に日記が出来上がっちゃうアプリです。
日記をつけるのは面倒だけど、その日何をしていたか記録しておきたい。そんな方にぴったりの日記アプリです。
Momentoとは?
日記が書くことができる、iOSアプリです。普通の日記アプリと違って、SNS(Twitterなど)のフィードも取り込む事ができる便利なアプリです。
勝手に日記になるアプリ
SNSの更新をしていれば、それらのフィードを自動的にまとめてくれるので、勝手に日記が出来上がります。
- Swarm
- Youtube
- Sportify
- Flickr
- Medium
- Goodreads
- Web Feed
上記のSNSと連携できます。つぶやきやインスタグラムに載せた投稿などを自動取得してくれ、時系列に並べてくれるので日記のようになります。
もちろん、SNSと連携しなくても日記を書くことができますし、SNSと連携しつつも日記も書くこともできます。
Momentoの使い方と特徴
実際に使い方を詳しく説明していきます。Momentoアプリで日記をつけてみたい方はぜひ参考にしてみて下さい。
SNSを自動で取得してくれる

設定からこの画面になるので、自分が使っているSNSと連携させましょう。連携が完了すれば、今までSNSに投稿したものが取り込まれていきます。
2018/8現在は左のフィードに対応です。
Twitterは特殊で、過去3,200ツイートまでしか取り込むことが出来ません。(APIの関係です)
Movesは2018/7/30に対応終了しています

日記は書かなくてもOK
新規追加ボタンで、日記を書くことが出来ます。
普段からTwitterなどのSNSサービスを使っている人なら、それらが日記を作っていってくれるので、無理にMomentoに日記を書き込む必要はありません。
思い付いたらサッと書ける

3Dtouch対応で、すぐに書き込むことが可能です。
ホーム画面からアプリアイコンを強めにタップすると、下記のメニューが出てきて、すぐに日記を書くことができます。
投稿数がひと目でわかる

タイムラインには画像が美しく並べられているので、パーッと見ていくだけでも楽しです。
投稿した各フィードの数や、画像、Momentoで書いた日記の数などがパッと見て分かるようになっています。
私なりのMomentoの使い方
実際に私がどのようにMomentoアプリを活用しているかご紹介します。
一人ツイッターとして

日記と言うよりは、その時思ったことでTwitterなどには書きたくないことをMomentoの日記として書いています。
日記と言うよりは、呟き。まさに一人ツイッターです。
検索が超使える!病気時の対策として
例えば、何だか具合が悪いな~と思って熱を測ったら高熱だった。そんな時にMomentoで「インフルエンザ」などと検索してみましょう。
数年前にインフルエンザにかかった時の日記が出てきて、その時はこうしたら良かったとか、対処法を書いてたりするものです。(過去の自分に感謝!)
病気になると気が弱くなりがちだけど、過去の自分が同じ体験をしているから、それを読むだけでも少し心強かったりします。

私の場合「イライラ」で検索すると面白いことになってるw
ちなみにこの検索は、自動取得した各フィードのワードも拾ってくれるので、わざわざ「Twitterで検索してFacebookで検索して・・」なんて面倒なこともなくなります。
Momentoで溜まった日記を検索すると、色々な発見があるので面白いですよ。
また、私は毎朝ニュースアプリを見た後に、Momentoで「On this day」というタブを見ています。これは1年前の今日や、3年前の今日など、数年前の今日の日記が見られるタブとなっています。
1年前の今日はこんな事をしてたんだなーとか、ツイッターでこんな発言をしたなーとか、振り返ることができて楽しいです。
パラパラめくっていくだけでも楽しい

Momentoにはカレンダーがあります。ここには、日付の下に丸い点が表示されます。オレンジ色の点はMomentoで自分が書いた日記。ブルーの点は、SNSの更新があった日。
なんてことない点ですが、オレンジ色の点が続くと、たくさんMomentoに書くことがあったんだなーとか、ブルーが続くと、ツイッターばっかりやってるなーとか。逆に点が何にもない日が続いていると、「何かあったのかな〜」とか、色々と分かって面白いです。
普通の日記アプリとは何が違うのか?
いわゆる日記アプリはたくさんあると思います。
が、このMomentoアプリだと「SNSフィードを自動取得してくれ、時系列に美しく並べてくれる」のです。
他の日記アプリではSNSと連携する機能はほぼありませんし、あったとしてもこのMomentoのようにタイムライン(やUI)が美しいものはありません。
日記アプリなのでもちろん日記を書くこともできる上に、以下のような特徴により一生続けられる日記が作れます!
- SNSとの連携によるフィード自動取得
- 時系列にまとめてくれるので勝手に日記になる
- UIやデザインなどが美しい
まとめ
Momentoなら、SNSへの投稿が時系列に並んで勝手に日記を作っていってくれます。

「日記」というと「書かなきゃ!」となってしまいがちですが、このMomentoなら気軽につぶやく感覚で日記ができちゃいます
だから強いて日記を書かなくても大丈夫だし、一人ツイッターみたいにつぶやきをアウトプットしていくのも楽しいですよ。
ほぼ日手帳だと書いてないページは白紙になりますが、Momentoなら書いてない日付は飛ばされて表示されないので、完璧主義な人でも長く続けられるアプリだと思います。ぜひダウンロードしてみてください。