WordPressにプラグインはなるべくあれこれ入れたくない・・・そう思って、ずっと愛用していた「画像圧縮系プラグイン EWWW Image Optimizer」を削除することにしました。
でも、そうすると画像が圧縮できません。
そこで、最近気に入ってよく使っているPhotoscape XというMacアプリを使ってどうにか画像圧縮ができないかと思い試してみることに。
結果、プラグインとほぼ同じくらいの画像圧縮に大成功!なんだ、プラグインいらなかったんじゃん・・・とうれしい悲鳴。
Photoscape Xについて
最近やたら気に入ってよく使っている画像編集アプリです。
ウォーターマークを入れるのに使用していますが、実はウォーターマークを入れることなど朝飯前のこのアプリ。他にもいろんなことができます。
今回はこのアプリを使って、プラグインに頼らず画像を圧縮します!
EWWW Image Optimizerについて
画像圧縮系のプラグイン。
2020/09/05現在では、最終更新が2週間前になっているのでいわゆる何年も更新のない「化石プラグイン」ではありません。
このプラグインの良いところは、下記の通り。
- 画像のメタデータなどを削除し、圧縮してくれる
- 画像をリサイズしてサイズを小さくしてくれる
- プラグインをオンにしているだけで自動で圧縮してくれる
面倒くさがりの私にとっては、自動で圧縮してくれるのはとてもありがたかったです。
画像圧縮系プラグインは他にもImsanityを使ったこともありますが、なんだかんだでEWWW..の方に頼りっきりでした。
他にも画像圧縮のやり方は、自分でリサイズしてからTinyPNGで圧縮するという方法もあります。これは完全に手動なので面倒くささがありますが、プラグインではないので万が一プラグインが死亡しても使い続けられる方法です。
- 画像圧縮系プラグインを使う
- お好きなソフトでリサイズし、TinyPNGのサイトから圧縮をかける
Photoscape Xを使った画像圧縮とは
実は、Photoscape Xを使った画像圧縮の方法は厳密に言えば「圧縮」ではなく単なるリサイズです。
「え、な〜んだ。圧縮しないとサイズは小さくならないでしょ!」と思われる方もいるかもしれませんが、今回行った実験でPhotoscape Xを使ってリサイズしただけでも、プラグインを使って圧縮したのとほぼ同じくらいのファイルサイズになりました。
それでは、実験した画像を見てください。
「リサイズなし・プラグインも不使用」の実験結果

こちらはEWWW…のプラグインも使用せず、Photoscape Xなどを使ってリサイズもしなかった、いわゆる「何にも画像をいじってない撮り立て」をそのままアップロードした状態。
スマホの方は、画像をタップしてもらいよぉ〜く目を凝らしてみると、木々の緑のぶつぶつ感や波の泡立った白いところまでくっきり見えるのが分かりますか??
ファイルサイズも以下の通り、めっちゃ大きいですね・・・。
「EWWW…のプラグイン使用」の実験結果

こちらはEWWW…のプラグインを使った加工です。つまり、これは普段私がやっていたやり方で圧縮した方法。今までずっとこのやり方でした。
EWWW…のプラグインでは、幅が1200pxになるように設定しています。
何にも加工しないとではやっぱりかなり差が出ますね。iPhoneなどのカメラで撮影した写真はサイズが大きいので、そのままブログに載せるのは本当におすすめしませんよ。
「Photoscape Xでリサイズのみ」の実験結果

Photoscape Xを使って、EWWW…と同じ設定の幅1200pxにリサイズしてみました。
複数枚の写真があっても、一括でリサイズし保存できるので苦痛ではありません。優秀アプリ!
そして肝心のサイズですが、プラグインを使ったときとほぼ同じサイズですね・・・
「Photoscapeでリサイズ、TinyPNGで圧縮」の実験結果

Photoscape Xのリサイズだけでも良い結果になりましたが、この際TinyPNGを使ってさらに圧縮をかけてみましたw
驚きの約100KB!かなり小さくなりましたよね〜。ただ、画質は劣化しちゃってますね。
画像圧縮の結果まとめ
- 撮った写真そのまま(リサイズも圧縮もなし)→3MB めっちゃ綺麗
- プラグインを使ってリサイズ・圧縮→637KB 小さくなっても結構綺麗
- Photoscape Xでリサイズのみ→662KB 小さくなっても結構綺麗
- Photoscape Xでリサイズ・TinyPNGで圧縮→112KB 結構汚い・・
もちろん一番綺麗なのは、何も加工せず撮り立ての写真をそのままアップロードすること。でも、これはブログが重くなる原因にもなるので基本はやりません。
そしていつも通りプラグインを使ったのと、Photoscape Xアプリでリサイズしただけのものは、ほぼ同じくらいのサイズになりました・・・!!

プラグインの方が25KB小さいのは、メタデータの分なのかな・・?
最後に、Photoscape Xでリサイズ、さらにTinyPNGで圧縮するという贅沢加工。これは、確かにファイルサイズの縮小が見込めますが、画質も落ちています。
・・・ということで、私はこれから3,4番の「Photoscape Xでリサイズのみ」「Photoscape XでリサイズしTinyPNGで圧縮」を使い分けていこうと思います。ということで、プラグインEWWW Image Optimizerにはサヨナラです・・・お世話になりました!
画質劣化はどんな感じ?
何にも加工なし EWWW…プラグイン使用 Photoscape Xでリサイズのみ Photoscape Xでリサイズ、TinyPNGで圧縮
こうやってギャラリー表示にしてしまえば、上記の画像の劣化は全く気づかないのではないでしょうか?
もし良ければ、写真をクリック(タップ)で拡大し、左右の矢印で見比べることもできるので画質の劣化が気になる方は見てみてくださいね。
特に最近はスマホでブログを見る方も増えています。ブログの場合だと、幅600pxくらいで十分綺麗に見えるそう。

ただ600だと万が一PC表示にした場合、ちょっとジャギジャギ感が気になるので私は幅1200pxにすることにしてます
EWWW…プラグイン無効にして感じたこと
プラグインを無効にして削除すると、すっきり爽快な気持ちになるのは私だけでしょうか?w
EWWW Image Optimizerプラグインを無効にして画像をアップロードしてみると、アップロードの速さがめっちゃ速くなりました。
今までアップロードするときにプラグインが圧縮処理をかけていたため遅くなっていたのですね。
サクサクブログを書きたい方は、自分でリサイズして(必要があればさらに圧縮)して、アップロードするのが良いですね。
まとめ:Photoscape Xアプリで画像リサイズおすすめ
今までプラグインに頼って画像圧縮をしましたが、WordPressの更新のたびに不具合が出たり、プラグイン作者の更新が途絶える気がかりもあったりと、「プラグインに頼りたくない欲」が出ていました。
これを機にPhotoscape Xアプリで画像のリサイズをしアップロードしてみましたが、プラグインを使ったときとたったの25KBしか差が出なかったので、ようやくプラグイン(EWWW Image Optimizer)に別れを告げることができました!
もちろん、中には「プラグインの方がいい」という方もいると思うのでこの辺りは完全に好みになってきます。
私は今後「Photoscape Xでリサイズ」もしくは「Photoscape XでリサイズしさらにTinyPNGで圧縮」というふうにしていこうかと思っています!
- 面倒くさがりでもPhotoscape Xアプリなら画像の一括リサイズ・保存ができるから無理なく続く
- EWWW..プラグインでは画像アップロード時に圧縮処理するので、アップロードに時間がかかる
- プラグインに頼らない方が、WordPress更新時の不具合や、「更新しなくなって化石化」にも怯えなくて済む