私はiPhoneだけでなく、iPad、MacBookでもSafariブラウザを使用しています。
iPhoneでSafariを使うことが多いのですが、やっぱりずっと使ってるとタブ切り替えが面倒だとひしひし感じます。また、前の画面に戻ると勝手に再読み込みされてスクロールが一番上まで戻されているのが苦痛です。
これらが大分ストレスになっていたのですが、今回はその悩みが解決したブラウザアプリを見つけたので紹介します。
Safariでストレスに感じること
Safariブラウザは標準で入っているアプリなので、よく使いますよね。でも、かゆいところに手が届かないと思いませんか?
タブ切り替えが面倒くさい
Safariのタブ切り替えは、まずタブボタンをタップ、そして任意のタブをタップ。合計2タップ必要です。タブをあちこち行き来するなら、このタブ移動の作業はなかなかに面倒なんですよね。
勝手に再読み込み
これが一番嫌なポイントです。
Safariの仕様なのか分かりませんが、「戻るボタン」押した時に前のページが再読み込みされてしまいます。Google検索でかなり下の方まで検索(もっと見る)をした場合、再読み込みされると検索の一番上まで戻されてしまうのです。

また下までスクロールするの面倒・・・
検索だけに関わらず、下に読み込んでいく記事タイプのブログや、画像検索で下のほうまでいった場合など。とにかく、「戻るボタンでページを戻ると、勝手に再読み込みされて一番上までスクロールが戻される」のが嫌すぎる。
Safariはこう使う
ぶつくさ言いましたが、Safariを使っていない訳ではありません。iPadやMacBookではあまり検索することは少ないので、Safariで十分です。
それに、Safariはブックマークの同期(iPhoneーiPadーMacBook間)が優秀です。Handoff機能も何気に便利です。

私は決まったサイト(ブックマークに入れている)をSafariで見ています。主に銀行口座のマイページとか、マイソフトバンク、Amazonの買い物などもSafariでやっています。
Safariより使いやすいSleipnirブラウザ
Sleipnir(スレイプニル)ブラウザは、iOSとAndroid対応です。チェスの馬の駒みたいなアイコンが特徴的。無料版と有料版がありますが、無料版でも十分使えます。
タブ切り替えが一瞬でサクサク

Sleipnirブラウザでは、タブが常に画面下に表示されています。
このタブをタップしてタブを切り替えることができます。1タップで済むので、Safariの2タップとどちらが楽かは明白ですよね。
タブ閉じも簡単
タブを下にスっとなぞるだけで閉じます。簡単すぎて、閉じたくなる!
Safariだとタブボタン→スワイプ(もしくは×ボタン)の2タップ必要なので、いかにSleipnirのタブ閉じが楽か分かりますね。

リンクを長押しで新しいタブで開く
リンク先を長押しすると、新しいタブで開いてくれます。これが本当に便利なのでぜひ知っておいて下さい。

Safariで「勝手に再読み込みされてページの一番上に戻される」と書きましたが、この悩みがこれですっきり解消です。
リンク先を長押しで開き、読んだら閉じる。元タブに戻っても勝手にリロードされていません。もうこれだけでサイコーです。
Safariでもリンク先を長押ししてバックグラウンドで開けば同じようなことが出来ますが、そもそもタブ切り替えが面倒だからオススメしません。
2020年追記
2020年現在のSleipnirでは、リンク先長押しで「新規タブでリンク先を開いてもそのタブに行かない」動作になっています。なので、長押し→タブ切り替え→読んだら閉じるというステップになります。(タブ切り替えのステップが増えてしまいました。)
しかしながら、そもそもSleipnirはタブの切替が簡単なのでほとんど問題ありません。このステップが嫌な方はSmoozをおすすめします。
タブの整理ができる
タブをたくさん開いていくとごちゃごちゃしてきますが、Sleipnirならきちんと整理することができます。

色分けされていて全部で6色あるので、赤色は美味しいもの検索用、黄色はお気に入りのサイト用、などと分けて使うと便利です。
ジェスチャーが優秀
Safariの戻るジェスチャーは、画面の左端から右に向かってスワイプしなければならず、女性の小さい手には厳しいです。特にiPhoneXは画面が大きいので、片手だとギリギリ届くくらい。
Sleipnirのジェスチャーでは、こうなっています。

戻るジェスチャーは「親指で上・横」となぞるだけ。難しそうと思いきや、これで本当に戻れます。
触覚感知(ブルっとする)があるので、ジェスチャーが動作したことがわかりやすい。画面のどこでも反応するので、片手でブラウジングが恐ろしく快適になります。
痒いところに手が届いてる検索画面
検索画面に、google画像で検索できるボタンなどが揃っているので、わざわざ「○○ 画像」などと検索しなくて良くなります。(設定で非表示も可能)

まとめ
私は簡単な調べものや、お気に入りのブログなどを読む時にはこのSleipnirブラウザを使用しています。
タブで開く(閉じる)動作が簡単なので、下に読み込むタイプの記事などにおすすめです。Safariで戻るボタンを押すと検索や記事が一番上までスクロールが戻されて困っている方にもおすすめします。
- タブ切り替えが簡単
- リンク先の長押しで新規タブで開ける
- 戻るジェスチャーが片手でスムーズにできる