日本製の神ブラウザ「Smooz」が2画面表示に対応しました。ますます使い込みに拍車がかかりそうです。
ちなみに私のブラウザの使い分けは、「決まったブックマークや銀行、クレカのサイトなどはSafari。ブログなどの読み物系やちょっとした調べ物はSmooz」で安定してきました。
Safariはちょっとした調べ物に向いていない
私はMacbookとiPhoneとiPadを使っているため、基本はSafariブラウザを使用しています。そのほうが、ブックマーク同期やパスワード管理が楽だからです。
ただし、気になったことをサクッと調べたり、好きなブログをじっくり読みたい・・・こんな場合はSafariは向いていないと感じています。
今回紹介するブラウザは、Sleipnir(↑記事の)にも少し似ているところがあります。SmoozとSleipnirの違うところについても書いていきます。
ここが最高!Smoozの使い心地
Smoozブラウザのどんなところが使いやすいのか説明していきます。ダウンロードは下記よりどうぞ。
上部にタブ表示あり
Safariには無い機能です。Smoozは画面上部に「タブ」が表示されています。

Safariだと、タブボタンを押してタブ切り替えしなくてはならないのですが、Smoozだと上部にタブが表示されているのですぐに別タブへ切り替えることが可能。
- タブをタップしてもいいし、画面を左右フリックしてタブを切り替えていくことも出来る
- お気に入りのタブは固定することもOK!良く見るページは固定しておくと捗る
- タブ管理画面もあるので、どんなタブを開いているか全体を確認したり、整理したりすることも出来る
たくさんタブを開いて、色んなページを行き来するという方には最高のブラウザです。
リンクを長押しで新規タブをひらくことができる
リンク先を長押しすると、別タブ(新規タブ)で開いてくれます。
1ページが長い(または下にスクロールすると読み込んでいくタイプ)サイトだと、リンク先をクリックして戻ったときに、ページの一番上までスクロールが戻っている場合があります。そうなると、どこまでスクロールしたのか忘れてしまうしいちいち戻るのも面倒。
別タブで開けば、元のページ(タブ)はそのままの状態で残せるため、スクロール状態ももちろんそのままです。

戻るボタンだとリダイレクト(再読み込み)されてしまうのに対し、別ダブで開くのなら元のページは再読み込みされません。
1ボタンで即検索ができる
ページ閲覧中に、気になったことを調べたくなったとき。Safariだと新規タブを開いて検索窓をタッチしなければいけませんが、Smoozだと「検索ボタン」を押すだけ。

どのページを見ていようが、このボタンを押すだけで「新規タブへ行き・検索窓をタップし・キーボードを表示」という作業を一括でやってくれます。
不要なページ(タブ)はこの検索ボタンを下にスワイプすると、現在開いているページが閉じます。タブ管理がらくちん。
高速スクロールができる

設定から「高速スクロール」を有効にすると高速スクローラーが使用できます。今回は「スクローラーを右」に表示してみました。
高速スクロールを有効にするだけでも、スーッと下まで一気にスクロールできて便利なのですが、スクローラーを動かすことによってさらに速く、好きな位置までスクロールができます。
下タブ(ボタン)カスタマイズで自分仕様にできる


下部のボタンは、自分で並び替えてカスタマイズ可能です。
私は左から、メニュー画面、タブ管理画面、(検索ボタンを挟んで)右が再読込ボタン、進む戻るボタン、にしています。
広告ブロックOK
プレミアムユーザーになれば、広告ブロックもOK。
ちなみにこのアプリ自体は無料。iOS(iPhone,iPad)で使用できます。(Mac版も欲しいですね!)
【神アプデ】2画面に対応
Smoozブラウザが、2画面に対応しました!iPadのSplitview(スプリットビュー)を使っている方だったら、その便利さがすぐに分かると思います。
2つのアプリを並べてそれぞれ1画面内に表示させる技術です。PCの複数ウィンドウを並べるやり方を思い浮かべるとわかりやすいです。
(なおiPadで出来、iPhoneでは出来ない。並べられるのは2つだけ。)
つまり、画面上下に別々のページを表示出来ます。iPhoneはSplitviewが使えないので、これはとても重宝します。
ページを上下に分割

表示範囲は、真ん中の黒いバーを動かしてお好みの比率に出来ます。
価格ドットコムで上下に別商品を並べれば、比較もできて便利だと思います。
ページを小窓に表示
もちろん窓の大きさも自由自在です。
Twitterのタイムラインを表示しておくのも便利かもしれませんね。

2画面でYoutubeも見られる

youtubeを観ながら、調べ物をしたりTwitterのタイムラインをチェックしたり、ブラウザゲームをしたりできます。
上画面で動画を流しながら、下画面で調べ物もできちゃいます。ブラウザゲームもOK。
Sleipnirとの違い
SmoozとSleipnirは、お互い似ている「タブ」に特化したブラウザアプリなのですが、違いもありますのでまとめてみました。
- Smoozはダウンロードは無料で、継続課金あり(プレミアムサービス)、Sleipnirは一回買い切り式
- Smoozは上部にタブがあるのに対し、Sleipnirは下部にタブがある
- ジェスチャーの感度がSleipnirのほうが良い(私的な感想です)
2画面対応やその他の機能、アップデートの頻度がSmoozのほうが長けているので、最近はほとんどSmoozばかり使っています。
まとめ
私はSafariは主にネットバンキングなどの決まったブックマークを見る用。調べ物や気になったブログを読んだりするのはSmoozで行っています。
- Smoozだと気になったリンク先を長押しで別タブで開けるため、元のページが読み込まれずに勝手に上まで戻されることがない
- 2画面対応でさらに使いやすくなった!
開発の方もとても気さくで、Twitterで返信してくれたり、お問い合わせページがアプリ内でLINEのメッセージのように気軽に送れたりと(返信も早い)、安心感が高いです。アップデートもこまめにあり、いかにこのアプリに手をかけているかが伝わってきます。
しっくりくるブラウザがない、Safariは使いにくい、という方はぜひ使ってみてはいかがでしょうか。