2020/9/17(日本時間)にリリースされたiOS14。
かなり目玉となっている機能が「ウィジェット」機能。
設定しないとホーム画面には表示されないので、「アップデートしたけど出てこないよ?」「よく分かんないし使ってないよ!」という方が多いかもしれません。
私はガッツリ活用しているので、おすすめのウィジェットや使い方を紹介します。
すぐにおすすめが知りたい方(App storeで検索)
- Color Widgets
- MemoWidget
- FirstSeedカレンダー
iOS14ウィジェット機能の設定方法

- アプリアイコンを3秒ほど長押し
- アプリアイコンを長押しすると出るメニューから「ホーム画面を編集」
- 壁紙のあいているところを長押し
上記のどれかでホーム画面編集モードになります。画面の左上に+ボタンが出るので押します。

「こんなウィジェットを置いてみたら?」というように、ウィジェットの見本が出てきます。
私はこの見本よりも、下の方にあるアプリ名から直接選んでます。(見本にはないアプリもたくさんあるので)

何を設置していいか分からない!という方はまず「スマートスタック」がおすすめ。

ウィジェットは大中小サイズがあり、サイズが同じならスタックもできます!
スタックしたウィジェットは、上下にスワイプすることで切り替えが可能。動きもなめらかでクルクル楽しいです。横に丸い点が出るので何個スタックしているかもひと目で分かります。

ウィジェットは長押しすると「スタックを編集」で設定ができます。
スマートローテーションをオンにすると、定期的に自動でにウィジェットが切り替わります。任意のものにしたい場合はオフにしておきましょう。

ウィジェットは計10個まで重ねてスタックができます。(ウィジェット横の丸い点で確認もできます)

アプリによっては、アプリ独自の設定ができるものもあります。(MemoWidgetアプリだとこの設定から文字サイズなどが変更できます。)
ウィジェットはどう使うのがベストか?
- アプリは基本、Appライブラリへ置く
- 必要最低限のアプリ(メッセージ系)はホーム画面へ置く
メールやLINE等のメッセージ系アプリをホーム画面へ置く理由は、バッジが見えるから。バッジのつくものをAppライブラリに放り込んでしまうと、通知センターを開くまで気づきにくいです。なので私はメッセージ系アプリはホーム画面に置いています。(※Appライブラリにもバッジが表示できるように設定できます)

電話、メッセージ、メール、LINEの4つはホーム画面に置いてます〜
ウィジェットは、小1つ、中サイズ2つの計3つを配置しています。基本的に1ページで済ませたいので1ページにみっちり配置しています。(ウィジェット同士を重ねるとスタック可能。)下記の3つをスタックしてまとめています。
- 表示系ウィジェット(日付・時刻・天気・地図等)
- ユーティリティ系ウィジェット(ミュージック・Paypay・フィットネス・歩数等)
- メモやスケジュール系ウィジェット(カレンダー・メモ・リマインダー等)
- Color Widgets
- Fine°
- 天気(ヤフー天気)
- 時計(iOS標準)
- マップ(iOS標準)
表示系ウィジェットは、その名の通り表示するだけの目的なので、手の届かない位置に中サイズで置いてます。特にColor Widgetsアプリは好きな画像の上に「日付・曜日・時間・バッテリー」の4つを表示することができる優秀ウィジェットアプリ。基本的にはこれを表示させておいてます。
Fine°という天気アプリは、ヤフー天気アプリのほうが優秀なのでアプリ自体はほぼ使うことはありません。が、ウィジェット表示が美しく、ヤフー天気のウィジェットよりも見栄えがいいので、見栄えだけの目的で消さないでいますw
ヤフー天気もウィジェットに設定してありますが、こちらはウィジェットとして表示する目的よりも、「ウィジェットをタップすることですぐにヤフー天気アプリが起動できる」ことを目的としています。
- ミュージック(iOS標準)
- PayPay
- フィットネス(iOS標準)
- ヒヨコ歩数計
PayPayはウィジェットタップで一発で支払い画面へ移行してくれるため、出先でもかなり便利です。
普段はフィットネスや万歩計を表示しておくことが多く、これを表示しておくことによって運動不足の解消にもつながります。アプリを開いていちいち確認するよりもかなり効果的!
- MemoWidget
- MoneyForward
- Calendars(FirstSeedカレンダー)
- リマインダー(iOS標準)
- メモ(iOS標準)
MemoWidgetをFirstSeedカレンダーは後にも書いてるおすすめウィジェットでも紹介してます。
普段はMemoWidgetにあれこれ簡単なメモを書いて表示しておくことが多いです。予定やメモ関連はこのスタックをチェックすればバッチリです。
ウィジェットアプリを何個か使った感想
ウィジェットの機能がある無料のアプリを何個か試しました。アプリ名とちょっとした説明で紹介してますので、気になったものはダウンロードしてみてくださいね。(赤マーカーは実際に私も使っているアプリです)

- 写真ウィジェット
任意の写真を表示できる - ColorWidgets
日時・曜日・バッテリーを表示できる - Dawn
カレンダー - Cube
生理周期(可愛いアイコンと共に)
- World Clock
世界時計 - Motivation
モチベが上がる文章を表示できる。定期的に更新する(英語のみ) - Memo Widget
メモを書ける - Easy theme
日時・天気を表示できる

- Widget Web
ウェブ上の任意の箇所を表示しておける - Widgetsmith
日付を表示できる - TimeDeck
日時・日の入りを表示できる
- ヒヨコ時計
万歩計を表示できる(ヒヨコが可愛い) - Fine°
天気を表示できる(日本対応) - Ermine
カレンダー
おすすめウィジェットアプリ3つ
Color Widgets

「日付・曜日・時計・バッテリー」が好きな画像の上に表示できるアプリ。このアプリはウィジェットに設定する前提のアプリなので、アプリを起動すると設定画面になります。
MemoWidget

メモアプリは標準メモを愛用していますが、ちょこっと覚え書きをしたいときサクッと書けるメモアプリがこれ。
しかも、ウィジェットに表示しておけるのでホーム画面から「即メモ・確認」がこれひとつでできます。
おすすめの設定はウィジェットを長押しで出る設定から、文字サイズを小にすること。これで中サイズのウィジェットなら最大8行までプレビューできます。
このアプリの詳しい使い方はこちら
FirstSeedカレンダー

大愛用中のカレンダーアプリです。ウィジェットも秀逸なのでおすすめ。

Staccal2からの難民さんにもFirstSeedカレンダーは超おすすめです!
まとめ:ウィジェットは便利なので必須になりました
あくまで私の感想ですが、ウィジェット機能はめっちゃ便利なのでホーム画面に3つも鎮座しています。
Appライブラリが実装された今、アプリはホーム画面に置かなくなりましたが、よく使うものはウィジェットとしてスタックして置いておくと便利です。