ミニマリスト夫婦のルームツアー、このページでは「お風呂・洗面所・トイレ」を写真付きでご紹介しています。
- お風呂・洗面所・トイレに置いている物は?
- なるべく物を置かずにスッキリ見せるコツは?
この2点についてもお話していきますね。
他にもリビング、キッチン、自分の部屋を紹介している記事もあるので、よろしければご覧いただけると幸いです。

ちなみに私たちは「UR公団」といういわゆる団地に住んでいます!
住んでいる団地についてはこちら
- 築古のUR団地で夫婦2人ぐらし
- H2年生まれ・ミニマリスト歴は約10年
- ミニマリストになり汚部屋&ローン地獄から脱出
- 夫婦で月7万円台で暮らしていくのが今の目標!!
#エコ #節約 #見栄なし #今ある物で生活 #物に頼りすぎない暮らし
ミニマリスト夫婦の洗面所

我が家の住む団地には、リビングと洗面所を隔てる扉はありません。なので、突っ張り棒とのれんで区切っています。
- 【家電】ドラム式洗濯機
- 【家電】除湿機
- ドライヤー
- 洗濯機ラック
- 珪藻土マット
- タオル類
- ハーブシャンプーやヘナなどのストック
- カミソリ・ヘアブラシなどの小物
- 歯ブラシ、歯磨き粉、フロスなどのデンタルケアセット
- 手鏡
- トイレットペーパー、ティッシュのストック
- お掃除ツール(雑巾、クエン酸スプレー、使い古しの歯ブラシなど)
大きな家電は洗濯機と除湿機のみ。小さな家電はヘアドライヤーです。
ドラム式洗濯機は1~2人暮らしにぴったりのコンパクトタイプですが、この団地は洗濯機を置くと通路がかなり狭くなってしまいます・・・。

また、団地はRC造で気密性が高く、湿気がこもりやすいため、除湿機は必須アイテム。ほとんど24時間回しっぱなしです。
洗濯機ラックには様々なものを収納しています。


私たち夫婦は「ハーブシャンプー」で洗髪しているため、お風呂場にはシャンプー・コンディショナー類は一切なし!
洗面所でその都度ハーブシャンプーを調合してから、お風呂場に持ち込んで使っています。

洗面所スッキリのコツは?

- 大きなバスタオルはなし → フェイスタオルで十分
- 暖房器具なし → 浴室内で体を拭いて、出たらすぐ服を着る
- たくさんの化粧品類なし → そもそもスキンケアをほとんどしない
- たくさんの掃除グッズなし → 中性洗剤・セスキ・クエン酸・さらし雑巾のみで十分
- ヤシノミの中性洗剤を風呂掃除、ハンドソープ、洗濯と兼用で使っているためスッキリ
もともと普段買っている物が少ないため、必然的に置いている物が少ないのが我が家の特徴です。

ヤシノミ洗剤は中性洗剤なのでいろいろ使えて便利です。食器用ですが、余計なものが入っていないので洗濯や掃除に使っても問題ありません。
特に、スキンケア類やボディクリームなどの美容グッズ、日焼け止めやデオドランド用品、その他健康グッズなど、我が家では一切買っていない(使わない)のもスッキリして見えるポイントなのかもしれません。
美容や健康グッズは、「物に頼って綺麗に、健康になる」ということにあんまり信頼をしていません。

こだわるべきは食事や運動!
あと、化粧品なども使いすぎると界面活性剤によるケミカルかぶれなどもあり、今は自作の化粧水とワセリンのみ。
ミニマリスト夫婦のお風呂場

続いてお風呂場の紹介になります。無駄に広く、天井が高いので開放的な空間ですが、ほとんど何も置いていないことによりさらにサッパリとして見えます。
置いている物は少なくて、壁掛け鏡、手桶、ボディソープ、使い古しの歯ブラシ(掃除用)、たわしとスポンジ(掃除用)の6点だけ。
- シャンプーやコンディショナーはハーブシャンプーなので無し(洗面所で調合してから持ち込みます)
- お風呂場を掃除するときは、洗面所にある中性洗剤を垂らす(お風呂場には置かない)
- お風呂の蓋は使わないので、収納してある
と、こんな感じなので本当に物がなく「がら〜ん」としたお風呂場になっています。笑


あんまり寂しくなって、実は100均のフェイクグリーンを買っちゃいました
お風呂場スッキリのコツは?

意図的にスッキリさせているというよりは、普段から使っている物が少なくて、本当に置く物がないだけなので・・・参考にならなかったらすみません。
でも逆に考えれば、私たち夫婦のように湯シャン、ハーブシャンプーを取り入れたり、化粧品やたくさんの掃除グッズに頼らずにシンプル化してしまえば、置く物も必然的になくなってきますよ。
私はもともとハーブシャンプーにドハマリし、さらに下記の書籍を読むことで「市販のシャンプーはもう使えない」という思考になっちゃっているので、それからシャンプー類は買っていません。

ミニマリスト夫婦のトイレ

トイレに置いている物は、下記のページに詳しく書きました。ざっくり言うと、①除菌用アルコールスプレー②重曹のコップ(消臭用)③パームブラシの3つだけです。(写真ではパームブラシがちょうど隠れて見えません)
本当に何も置いていませんが、普通に用を足す、掃除をする、除菌・消臭をするといった必要最低限のことはできているため、物が少なくてもなんら問題はありません。

もちろんトイレマットもなし!毎日掃除がしやすいです。

トイレのスッキリのコツは?
トイレには意図的になにも置かないようにするのがコツだと思います。
なぜなら、トイレは「用を足すところ」でしかないからです。本や漫画、スマホを置く棚などを置いてしまっては、「用を足すだけでなく、リラックスする場所」として脳が認識してしまいます。

本や漫画、スマホを持ち込むことで、用を足す時間が長くなってしまうという研究結果もあるので要注意!!!
また、トイレはどうしても「菌」などの汚れが発生しやすい場所でもあります。
そのようなところにフィギュアや植物などの小物を飾ってしまうと菌が飛び散ったりして不衛生になりますし、掃除する手間も増えてしまいます・・・。
なので基本は、除菌スプレー、掃除ブラシ、消臭コップ(いらないコップに重曹とアロマオイルを垂らすだけ)の3点しか置かないようにしています。
この記事のまとめ
普段から買っている(使っている)物が少ないため、必然的にストック用品も少なくて済んでいます。
そのおかげか、狭い洗面所やトイレでも、スッキリと過ごせることができていますよ。
- 洗面所は洗顔や手洗い、洗濯をするところ
- お風呂場はお風呂に入るところ
- トイレは用を足すところ
基本はこんな感じなので、洗面所、お風呂、トイレを「リラックスする場所」などにしないようにすれば、割とスッキリ見せることもできます。スッキリしておけば掃除の手間も少なくて済みますよ。

ミニマリスト夫婦の洗面所・お風呂場・トイレには本当に必要最低限の物しか置いていないよ、ということでした!
ここまでお読みくださりありがとうございました♪