毎年11月中旬あたりに開催される、アメリカ発祥の「ブラックフライデー」。もちろん日本でも毎年恒例となっています。
Amazonや楽天など色々なショップで開催されており、高ポイント還元や値引きなどがされています。

ミニマリストといえど、今回は買っちゃいました!
今回は、私がフラックフライデーに購入したものや、「ブラックフライデー」に踊らされて散財しないコツを紹介します。
- 築古のUR団地で夫婦2人ぐらし
- H2年生まれ・ミニマリスト歴は約10年
- ミニマリストになり汚部屋&ローン地獄から脱出
- 夫婦で月7万円台で暮らしていくのが今の目標!!
#エコ #節約 #見栄なし #今ある物で生活 #物に頼りすぎない暮らし
ミニマリストがブラックフライデーに購入したもの
私が今年のブラックフライデーで購入したものはたったの2つのみ・・・!
ですが、かなりの割引や高ポイント還元によりめちゃくちゃ安く購入することができました。嬉しい!
楽天のブラックフライデーは2022年11月27日まででしたが、Amazonでは12月1日までやっているのでじっくり吟味もできますね。
【Amazon】クリンスイの浄水カートリッジ
Amazonで購入したものはこちらのカートリッジ。ブラックフライデーでなんと9%オフになっていて助かります。

去年まではブリタの浄水ポットを使っていましたが、いちいち水を注ぐのが面倒になってしまい、クリンスイの蛇口直結型のこちらの浄水器に切り替えることにしました。

初期費用はちょっとかさむのですが、蛇口直結型の浄水器はやっぱり便利・・・!
こちらのクリンスイ浄水器のメリットは、
- 浄水の残りが数値でパッと分かる
- ブリタのようにポットに水を入れなくていい
- 浄水と普通の水の蛇口が別れており衛生的
- 普通の水は垂直・シャワーモードの2つに切り替えできる

我が家の場合、麦茶などのお茶を作るときや、お米を炊くときなど、浄水機能はガンガン使用していますが、こちらのカートリッジ1つで約900リットルもの水を浄水することができます。

我が家では前回購入日が2022年4月・・・で、まだまだ余ってる!!
カートリッジ1つで約8ヶ月くらい持っちゃう計算に。コスパ良すぎる
今回ブラックフライデーで購入したこちらのカートリッジは、3つ入セットなので、仮に1つで約8ヶ月持つとすると、24ヶ月(2年)使えるという計算に・・・!
ちなみに5380円だったので、1本あたり1,790円くらい。
もはや来年のブラックフライデー時にもカートリッジは余っていそうなので、また買うとしたら再来年になるでしょう。
【楽天】無洗米
我が家ではずっと「九州米大将」というところで無洗米を買っています。
今回のブラックフライデーでも無洗米10Kgと、玄米を5Kg購入しました。

無洗米は本当に便利なのでおすすめ!
ずっとリピ買いしている無洗米
通常のお米よりも無洗米がおすすめなのは、研ぎすぎて栄養価が損なわれるのを防ぐためと、もちろん手間も省けることがメリットだからです。

ちなみに我が家では土鍋でごはんを炊いています!
その分、しっかりと浸水時間をとり、土鍋でじっくり炊き上げることでおいしいご飯ができあがります。

無洗米と玄米はいつもと同じ価格でしたが、私の場合は楽天カード、楽天モバイル、楽天光などを使っているため、かなりの高ポイント還元となりました。


もともと持っていた楽天ポイントを使って1,500円の値引きかつ、1,075ポイントの還元がありますので、実質4,385円で購入できたことに・・・!

無洗米10kgと玄米5kgの合計15kgで、4,385円はありがたい。
来年のブラックフライデーで欲しいもの
きっと来年もまたブラックフライデーでお米を買うと思います。
特に楽天経済圏でポイ活していると、本当にザクザクとポイントが溜まっていく・・・!有り難いですね。

ミニマリストがブラックフライデーを活用するコツ
ミニマリストなので、あまり服や雑貨などで欲しいものがありません。だからブラックフライデーといえども、そんなにたくさん買わないのが実際のところ。
ただ今回のように、無洗米だったり浄水器のカートリッジだったり、日常の中で消費するものは狙い目だったりします。
逆に服や雑貨などは、「本当に必要なものか?」と聞かれるとはっきりと答えることはできません。しかも、「ブラックフライデー」と言われると、欲しくないものまで全て欲しいものに見えてしまいます。

確かに値引きはされているかもしれないけど、必要ないものを買って、「お得だった!」なんて言えないですよね
せっかくミニマリストになって物が減ったのに、ブラックフライデーで必要のないものを増やしてしまったら、元も子もないです。
- お米や水、食品などの消耗品を買う
- 日用品(トイレットペーパーや浄水カートリッジなど)の消耗品を買う
- 生活するうえで、無いと困るものしか買わないようにする
私は普段の日常で消耗するものをリストアップし、その中で特に無いと困るものを今回のブラックフライデーで購入しました。
Amazonや楽天のブラックフライデーの画面を見ていると、「全て欲しいものに見えてくる」という謎現象が起こってしまうため、必要なものを買うとき以外は画面を絶対に見ないようにしました。
この記事のまとめ
ブラックフライデーは年に一回、11月半ばごろにあるビッグセール。
もしかすると普段買っているものが超割引になっていたり、また楽天ポイントなどがかなりの高ポイント還元をしていたりと、お得になることがあります。
でも、セール画面は不思議なもので、見続けていると「あれもほしい、これもほしい」となってしまい、必要ないものでついつい買ってしまいがちに・・・ミニマリストなので、これは痛いです。
- お米や水、食品などの消耗品を買う
- 日用品(トイレットペーパーや浄水カートリッジなど)の消耗品を買う
- 生活するうえで、無いと困るものしか買わないようにする

ミニマリストがブラックフライデーを活用するなら、消耗品がおすすめ!