ミニマリストについてのご相談、お悩みなどありましたら、お気軽にお問い合わせお待ちしております。

ミニマリストと「まとめ買い」は相性が悪い?使いきれず後悔しないために

まとめて買うとお得!と聞くと、ミニマリストの私でもついつい買っちゃおうかなと思ってしまいます。

実際に、楽天でじゃがいも箱買いをしてちょっと後悔しました。じゃがいもって、結構保管が効かなくて芽が生えちゃうんですよね…。

ミニマリストになってから、物を買わない=節約に力を入れるようになって、ついついコスパの良いものをまとめて買ってしまいがち。

でも、期限があるものは「早く使わなきゃ!」と焦ってしまったり、保管するのにスペースも必要になってしまうので、おすすめしません。

このページでは、わたしがまとめて買いすぎて後悔したものと、反省してみて次に活かす方法を考えました。

まとめ買いをしようと考えている方は、ちょっと思いとどまってみましょう!

目次

まとめ買いして後悔したもの

最近わたしが買いすぎてしまってストレスに感じたものは下記のもの。

  • じゃがいもの箱買い
  • コストコでの食品の爆買い
  • デンタルフロスなど日用品のストック

いくら「まとめ買いでお得」とはいえ、きちんと使い切れなかったり、消費するペースが合っていないのであれば、ストレスにしか感じなくなります…。

じゃがいも箱買い(9kg)

我が家では結構じゃがいもを食べるのですが、毎回スーパーに買いに行くと重くかさばるので楽天で買ってみることに。

9kgでダンボール箱いっぱいに届くし、しかも1,500円弱で買えました。

「安くていっぱい…お得だなぁ!」と買ったときは思ったのですが、じゃがいもは結構すぐに芽が出てきてしまいます。

いくらたくさん安く買えたとはいえ、芽が出ると「早く消費しなきゃ」と焦ってしまい、常にじゃがいもを消費するためのタスクが頭の中によぎってストレスに感じました。

クボヒロ

実際に最近は、じゃがいも料理を調べまくって検索する日々…。芽が出ているものを人にあげるわけにもいかずに困っています。

ただ、これはじゃがいもに限ったことなので、玉ねぎであれば長期保管が効くため、次は玉ねぎを購入予定です。

コストコでの食品の爆買い

コストコ=大型スーパーマーケットです。

ほとんどの物が大量パックされていて、日本人にとってひとりで使い切るのは難しい量。(シェアすることが前提になっている)

両親がたまにコストコへ行くため、付いて行くとついつい食品を買ってしまいます。

買って後悔したものは、

  • ロメインレタスやパプリカなどの野菜
  • 焼いたり電子レンジで温めるだけの出来合いの料理

…です。

野菜も大量パックなので使い切るのは難しいですし、前述したじゃがいも箱買いのように芽が生えたり、傷んだり…。保管のきかない生野菜の大量買いはおすすめできません。

また、コストコは美味しそうな料理がたくさん。あとひと手間加えるだけの出来合いのお惣菜みたいなものが売られています。

でも、これも夫婦二人と、さらに両親とシェアしてもなお一度に食べきるのは難しい量なんです。

冷蔵庫にまだある…といった感じで、飽きてきてしまいます。

ただ、同じ大量パックでも冷凍鮭や、他にも冷凍できるものであれば、長期保管が効くので買ってよかったなと思いました。

デンタルフロスなど日用品のストック

  • サランラップ
  • 歯ブラシ
  • デンタルフロス
  • シャワーヘッドのカートリッジ

日用品のストックって色々ありますよね。実際にわたしも上記のものをまとめて買って、「なんでこんなに買ったんだろう」と思うまで、未だにずっと家にあります。

使い切れない理由は、単純に買いすぎだったり、消費するペースを分かっていないからです。

歯ブラシは絶対使うものだから何本もまとめて買いましたが、使っても使っても減りません。収納するスペースだけ食っています。

そして、サランラップ、デンタルフロス、シャワーヘッドのカートリッジは、実はひとつが長く持つものです。例えば、わたしのペースでいえばサランラップなら2ヶ月、シャワーヘッドのカートリッジは3ヶ月。

デンタルフロスは使わない日もあるので、なくなる日数も本当にバラバラです。

そんなものたちをストックしていても、正直言ってジャマに感じてしまうだけでした…。

今後は、日用品のストックはあまりしないことにします。(トイレットペーパーやティッシュのみ)

ミニマリストとまとめ買いは相性が悪い?

まとめ買いすると…

  • 結局のところ、使い切れない
  • 収納するスペースがかかってしまう

という問題が出てきてしまいます。

「収納するスペースがなくなった!とりあえずリビングに置いておくしかない…」っていうのも、なんだかいやですよね。

収納スペースに入るぶんだけのまとめ買いを意識しましょう。

ただ、いつまでも使い切れないような日用品は、まとめて買わないことも必要です。

この記事のまとめ

ミニマリストがまとめ買いすることは、あまりおすすめできません。

理由は2つ。結局使い切れなくて後悔したり、「使わなきゃ」というタスクが常に頭の中にできてしまいストレスに感じるから。また、収納するスペースもかさんでしまうからです。

まとめ買いで意識したいこと
  • 安いから、お得だからでまとめて買わないようにする
  • 野菜などの新鮮食品は長期保管OKのものを買う(玉ねぎや冷凍保管のきくもの)
  • 日用品は、消費するペースをきちんと洗い出す(消費に2~3ヶ月以上かかるものはまとめ買いしない)

「まとめ買いはお得」ということでついつい、節約を意識しているミニマリストさんは買ってしまうかもしれませんが、実はちょこちょこ買ったほうがストレスも溜まりにくいんですよ。

今は、すぐに買えないということも少ない時代。ちょっと近所のスーパーやドラッグストアに走れば買えてしまいますよね。

基本はストックはなし、どうしてもなくなっては困るもののみ、家に置いたり、まとめて買うようにしましょう。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

こちらから記事をシェアできます
目次