物を買うことは悪ではない《7年越えミニマリスト》

ミニマリスト、というと、どうしても「物を減らす、そして買わない」といった感じですよね。

だから、物を買ったり増えたりすることが悪いことだと思ってしまいませんか?

ミニマリストは徹底的に物を排除する手段であり、

そして、買わないこと。物を増やさないこと。極端に言えばそういう感じ。

でも、そんなことないのになーーって思います。

「買わない・増やさない」にやっきになっている人に、ぜひ読んでもらいたいページです。

クボヒロ

この記事を更新しているクボヒロと申します。
夫婦でミニマリスト、現在はURで質素にくらしています。
ミニマリスト7年越えをいかした情報を発信中

目次

物を買ったり、増えたりすることにネガティブになると…?

あーあ、買っちゃった…

ミニマリストというと、「物がなくてすっきりしている!洗練されていてかっこいい!」とか言われることがあります。

最初はいいんですけど、褒められるうちに天狗になったりして、

いつしか「物がないのはかっこいいことだ。いいことだ。だから増やしちゃいけないよね」

なんて、自分ルールをいつの間にか作ってしまいがち。

人間生きているうちは「絶対に買わない」なんてとうてい無理です。

だから物を買うときに、「これ買っていいんだろうか…」といつまでも悩んで決断できなかったり、

「あれ?これ買ったの?」「物増えた?」と人から言われることに、いちいちクヨクヨ悩んでしまいます。

物は買ってもいい!!ただし…

クボヒロ

物は買ってもいい!!

物を買うことにネガティブになるのは、辞めましょう。

  • ミニマリストでも物は買っていいし、増やしてもいい
  • 自分が心地よいと感じるかどうか?がいちっばん大切だからね

…この2点はとても大切なことです。

人からの評価も気にしないでください。あんまり意味のないことです。

それよりも、「自分はどうしたい?自分はどう感じる?」このほうがよっぽど重要です。

ただし!!

物を買えば当たり前ですが、お金は減ります。それに、買った物は使ったり、メンテナンスする手間暇もかかります。

「あれっ今月こんなに何にお金使ったんだろ」…っていう人や、

買ったら買いっぱなしで放置!だったり、何となく使わなくなりがちな人も、できるだけ買い物は避けるべき。

お金が減ったり、物が増え続けると結局自分が大変になっちゃうからですね。

そういう人のために「ミニマリスト」という手段があるんです。

自分の買う物に責任をとれるようにしましょう。

物を買うことにワクワクしている?その気持を忘れないで

ミニマリストというと、物を買ったり増やしたりすることにどうしてもネガティブな感情が芽生えやすいんです。

でも、物を買うとき、だれだって嬉しいはずですよね?

「あっこれいいな、買っちゃおうかな…、ポチっちゃった!!いつ届くんだろう?早く届くといいなー」

と、何度もポストを確認したり…、配達状況のページを更新しまくったり…。なんて経験、誰しもが一度はあるはず。

そういったワクワクを忘れないようにしていきたいですよね。

誰だって、買うことにワクワク、ドキドキしたっていいと思う。たとえそれがミニマリストであっても。

おわりに

「物を買ってはならない。増やしてはならない」というのはただの思いこみ。

ミニマリストを追求しているとついついこういった感覚に陥りがち。

でも、そういった後ろめたさって、心に毒だと思うのです。

本当に重要なのは、

  • その物を買いたい!使ってみたい!という自分の正直なこころ
  • 自分が、心地よくなれる物を買う、ということ

他人に評価されるために、物を買っちゃいけない、増やしちゃいけない、だなんて思わなくてもいいってことです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

こちらから記事をシェアできます

コメントする

コメントする

目次