方法・コツ– category –
-
ミニマリストと「まとめ買い」は相性が悪い?使いきれず後悔しないために
まとめて買うとお得!と聞くと、ミニマリストの私でもついつい買っちゃおうかなと思ってしまいます。 実際に、楽天でじゃがいも箱買いをしてちょっと後悔しました。じゃがいもって、結構保管が効かなくて芽が生えちゃうんですよね…。 ミニマリストになってから、物を買わない=節約に力を入れるようになって、ついついコスパの良いものをまと... -
《ミニマリスト》日常の「当たり前」を見直す
去年はいろいろな「当たり前」を疑ってみて、日常生活を変えてみることにしました。 「アタリマエ」だと思っていたことは、例えば下記のようなことです。 炊飯器でしかご飯は炊けない トースターでしか食パンは焼けない 洗濯洗剤でしか洗濯はしてはならない テレビはひと家庭に一つは必要だ ゴミ箱はひと家庭に一つは必要だ 「あ、これってい... -
よりミニマリストに。使い切り期間を設けよう!
普段ストックしている物や、定期的に買っている物をあえて使い切ってみましょう。 その名も、「使い切り期間を設ける」という試みです。 この方法はミニマリスト初心者から上級者の方まで有効です。 普段の当たり前を見直し、本当に必要なものだけ残すための方法なので、ぜひ実践してみてください。 【使い切り期間を設けよう(提案)】 普段... -
ミニマリストでも写真は捨てないで!《クラウドと写真整理のコツ》
写真の整理方法について悩まれているミニマリストの方は少なくないと思います。 実際に私も写真整理に悩み、数ヶ月悩み続けて時間を無駄にしてきたと感じました。 ミニマリストの写真整理方法は、とても極端です。 完全に捨てる すべて取っておく 黒か白しかない?いえいえ、そんなことはありません。 今回このページでは、ミニマリストでも... -
「1日1つ捨てる」を本気でやってはいけない理由《選定のみだと失敗なし》
ミニマリストになるためには「1日1つの物を捨てよう」というやり方があります。 「一気に捨てて一気にミニマリストになろう」という「全捨て」の方法もありますが、極端すぎますし、なかなか思うように時間が取れない方もいます。 それに比べて、1日1つだけ捨てるやり方なら誰でも簡単に始められます。 が、何も考えずに「1日1つ捨てればいい... -
いきなり「全捨て」しても絶対に上手くいかない理由【ミニマリスト】
「ミニマリストになりたい!もっと捨てたい!」と思っても、全捨てするのはおすすめできません。 実際に私もミニマリストになり、「もっと捨てたい!手放したい!」という気持ちが強すぎて、かなりガッツリ捨てまくったことがあります。 そして、大後悔することに・・・。 手早くスッキリしたい気持ちが行き過ぎて、「全部捨て」をしてしまい... -
「今ある物で済ませる方法」買わないミニマリストになってみる
「ガーデニングがしたい!」と思ったら、まずは鉢植えと土と種を買ってきますよね。 でも、鉢植えは家にあるもので代用することができます。わざわざ買わなくてもいいので、お金も減らないし、エコにつながる場合もありますよ。 その他にも、我が家では買わずにあれこれ代用している物があるので、このページでご紹介していこうと思います。 ... -
ミニマリストが捨てて後悔したもの【後悔しないための対策法アリ】
ミニマリストになる過程で、「なんでアレ捨てちゃったんだろう!」と後悔したものはありませんか? 本当に要らないと思って捨てたものでも、捨ててから分かることってありますよね。実際に、捨ててからやっぱり後悔して、結局また買い直ししたなんて経験がある人も多いはず。 このページでは、ミニマリスト歴10年の私が捨てて本当に後悔した...
1