ミニマリスト– category –
-
ミニマリストでも写真は捨てないで!《クラウドと写真整理のコツ》
写真の整理方法について悩まれているミニマリストの方は少なくないと思います。 実際に私も写真整理に悩み、数ヶ月悩み続けて時間を無駄にしてきたと感じました。 ミニマリストの写真整理方法は、とても極端です。 完全に捨てる すべて取っておく 黒か白しかない?いえいえ、そんなことはありません。 今回このページでは、ミニマリストでも写真を捨てなくてもいい理由と、後悔しない捨て方を紹介します。 ミニマリストだからって、写真、無理に捨てないでくださいね。 【ミニマリストさん、写真捨てなくて大丈夫... -
ミニマリストが辞めた考え方3つ《辞めたらスッキリ》思考・マインド
ミニマリスト10年目の私が辞めた考え方を、簡単に3つほど紹介します。 ミニマリスト思考は人生を豊かに保たせてくれます。 余計な思考に脳みその容量をさかなければ、自分が本当にやりたいことが簡単にできるようになりますから もちろん、あれもこれも無駄だとは言いません。無駄なことも良い事だと思います。 けど、もしあなたが「やりたいことがあるけれど、なんだかやる気になれない」などと思っていたら、それは脳みそが「考えなくても良いこと」に思考を持っていかれているからかもしれません。 スッキリし... -
ミニマリストはスポーツジムではなく「日常運動」を組み込もう
「ミニマリストになったら、浮いたお金でジムに通って、ダイエットするんだ!」と思っていませんか? それよりももっとコスパの良いダイエット法があります。それは、「日常に運動を組み込むこと」です。 日常に運動を組み込めれば、強制的に運動ができるので、スポーツジムのようにサボったりができなくなり、結果的に「運動できている」ことになります。 もちろん、スポーツジムに通うメリットは他にもいろいろあると思うのですが、ミニマリストで、節約(倹約)に力を入れているのなら、ジム通いは辞めましょう... -
意外?ミニマリストが持ってなさそうで持っている物
節約系のミニマリスト歴10年目です。 ミニマリストが持ってなさそうで持っている物を紹介したいと思います。 ミニマリストの中には「こんな物持っていていいのかな?」と悩む人も少なくないはず。 私的には、ちゃんと理由があるのであれば、たとえ一般的なミニマリストに必要のなさそうな物でも、持っていて良いと思います。 「あれもこれも持たない」という考えを捨ててみましょう。 【ミニマリストが持ってなさそうで持っている物】 バランスボール バランスボールはめちゃくちゃかさばります。特に70cmサイズだ... -
「1日1つ捨てる」を本気でやってはいけない理由《選定のみだと失敗なし》
ミニマリストになるためには「1日1つの物を捨てよう」というやり方があります。 「一気に捨てて一気にミニマリストになろう」という「全捨て」の方法もありますが、極端すぎますし、なかなか思うように時間が取れない方もいます。 それに比べて、1日1つだけ捨てるやり方なら誰でも簡単に始められます。 が、何も考えずに「1日1つ捨てればいい」と考えていると後悔することもあるかと思います。本気で1日1つ捨ててはいけません。 え?と思った方は最後までお読みいただければ意味が分かるでしょう。 本気で毎日1つ... -
ミニマリストがリピ買いしている必要最低限の日用品
私が毎月買っている日用品をご紹介します。 「これだけ買っていれば、生きていく上で問題なく家事ができるだろう」というものを約14種類買っています。 過去には、ありとあらゆる必要のない日用品を買っていましたが、それらは全て手放して、今では日用品が少ない方がより使いこなせるため、シンプルに家事ができるようになりました。 【毎回必ず買っている日用品たち(必要最低限)】 ゴミ袋 トイレットペーパー キッチンペーパー ティッシュペーパー サランラップ アルミホイル 中性洗剤 重曹 クエン酸 セスキ炭... -
ミニマリストはテレビいらない説?でもVODのサブスクも高いよね…
物心気づいた時から「テレビはなきゃいけないもの」として購入していましたが、テレビを使う頻度よりは、掃除やメンテナンスによる労力のほうが勝ってしまったし、自分がミニマリストというレッテルもあったので、それが後押しになり手放すことにしました。 結果的に、今でもテレビは所持してはいません。が、テレビについて色々と調べているうちに、「こういう考え方だったら、もしかしたらテレビはいるのかもしれない」と思ったことがあったので、シェアしたいと思います。 「ミニマリストならどうせテレビいら... -
《ミニマリスト夫婦のルームツアー》お風呂・洗面所・トイレをご紹介
ミニマリスト夫婦のルームツアー、このページでは「お風呂・洗面所・トイレ」を写真付きでご紹介しています。 ちなみに、私たち夫婦はUR公団に住んでいます。(いわゆる団地) お風呂・洗面所・トイレに置いている物は? なるべく物を置かずにスッキリ見せるコツは? この2点についてもお話していきますね。 【ミニマリスト夫婦の洗面所】 写真左側:洗面所への入り口 我が家の住む団地には、リビングと洗面所を隔てる扉はありません。なので、カーテンで区切っています。 洗面所に置いているのは下記のものです。... -
いきなり「全捨て」しても絶対に上手くいかない理由【ミニマリスト】
「ミニマリストになりたい!もっと捨てたい!」と思っても、全捨てするのはおすすめできません。 実際に私もミニマリストになり、「もっと捨てたい!手放したい!」という気持ちが強すぎて、かなりガッツリ捨てまくったことがあります。 そして、大後悔することに・・・。 手早くスッキリしたい気持ちが行き過ぎて、「全部捨て」をしてしまいたい気持ちもよく分かりますが、まずは捨てずに「見えない場所に収納して過ごしてみる」ことをおすすめします。 【いきなり「全部捨て」はおすすめできない?】 「手早くス... -
「今ある物で済ませる方法」買わないミニマリストになってみる
「ガーデニングがしたい!」と思ったら、まずは鉢植えと土と種を買ってきますよね。 でも、鉢植えは家にあるもので代用することができます。わざわざ買わなくてもいいので、お金も減らないし、エコにつながる場合もありますよ。 その他にも、我が家では買わずにあれこれ代用している物があるので、このページでご紹介していこうと思います。 【今ある物で済ませる方法9つ】 普段からなるべく買わないように気をつけています。 というのも、「実は買わなくても済んでしまうような物」というものがあって、工夫次第... -
ミニマリスト夫婦がURの団地に住んでみた【感想や初期費用など】
2019年からUR公団に住み始めました。それまでは下記の極小アパートに住んでいました。 UR団地に住むための初期費用や手順 実際に住み始めて揃えたもの 住み心地、人付き合いの有無 この3つを中心にお話していきます。また、ミニマリストがURを選ぶメリットについても書きました。 「URに住んでみたいかも」と思う方への参考になれば幸いです。 【UR団地に住むための初期費用と手順】 2023/02/28現在の部屋 UR団地に住むまでの初期費用と、実際に入居するまでの流れをお話していきます。 かかった初期費用 UR団地に... -
ミニマリスト夫婦が20平米の極狭アパートに住んでみた感想
私たち夫婦は、今住んでいるUR団地に引っ越してくる前に、「約20平米ほどの極狭アパート」を借りて住んでいました。 家賃はどのくらい? どのくらい狭いの? その狭さで二人で住めるの? こういった疑問点を中心に、このページではお話していこうと思います。 現在はUR団地に引っ越し済みです。もし良ければルームツアーの記事もご一緒にどうぞ。 【ミニマリスト夫婦が住んでみた極狭アパートのスペック】 当時住んでいた極狭アパートの内装 家賃約25,000円広さ約20平米造りRC造風呂トイレユニットバスペット可否...