ミニマリスト– category –
-
ミニマリスト的にコスパ最強のノート(こだわりなしダイソーでOK)
今まで「ニトムズ365デイズノート」というA5サイズのちょっといいノートを使っていましたが、100均のノートに切り替えることにしました。 理由は、ズバリ「私にはお高いノートはもったいない」からです。笑 https://twitter.com/Kubohiro7/status/1584449881305141248?s=20 100均のノートって本当にクオリティが高いし、気軽に買えて、気軽に使えるところが気に入りました。 100均ノートと高い(2,000円)のノートの違い 100均ノートでおすすめのノート この2つを中心にお話していきます。もしいま使っているノー... -
《ミニマリスト夫婦のルームツアー》キッチン編・シンク引き出し(写真あり)
このページでは、我が家のキッチンを紹介しています。(画像多め) UR公団(いわゆる団地)のキッチンですが、リビングとの仕切り(ふすま)を外しているのでなかなか広々としています。 決して最新式のキッチンではありませんが、不自由なことはなく使いやすいですよ。 スポンジの使い分け方や、鍋の数・引き出しの中もお見せしているので、良かったら覗いていってくださいね。 【団地住まいの我が家のキッチンお見せします【ミニマリスト夫婦】】 キッチンの全体図 まずはキッチンの全体図。フローリングの部分... -
ミニマリストはタオルすら不要?手ぬぐい一本でお風呂を済ませる究極の方法
過去に厚手のバスタオルは処分し、お風呂を出たあとはフェイスタオルで体や髪の毛を拭いていましたが、最近は手ぬぐいを気に入って使っています。 手ぬぐい1枚で、ボディタオル、洗顔クロス、体や髪の毛を拭くタオルとして使うことができています。 ミニマリスト的には「ひとつで何通り」と使えるアイテムは揃えておきたいですし、災害時や銭湯に行くときなどにも手ぬぐいは便利です。 【手ぬぐいとさらしの違いは?】 手ぬぐい さらし 私の家では、キッチンで「さらし」をふきんや、野菜を巻いたり(サランラップ... -
【ミニマリスト】7年愛用したApple watchを手放した理由【いらない】
Apple watchを2015年に購入してから、2022年の今までずっと愛用してきましたが、今回手放すことに決めました。 過去に、Apple watch初代→3→SE→7 と機種変更してきました。 「Apple watchは便利すぎて毎日装着していないと落ち着かない!」と思っていましたが、今回手放すことにしました。 なぜ7年も愛用していたApple Watchを手放すことにしたのか? Apple watch(スマートウォッチ)がないことで得られるメリット このページでは、この2つのことを主にお話していこうと思います。もしあなたが、スマートウォッチ... -
ミニマリスト夫婦の食器の数は全部で19枚でした【たくさんいらない】
このページでは、ミニマリスト夫婦の食器の数を公開しています。 こんな物を数えてみました お皿(平皿、おわん、お茶碗、小皿など) コップ お箸、スプーン、フォーク その他(水筒、弁当箱、紙コップなど) 趣味でもない限りは、ミニマリスト的には食器の数は少なくても問題ないはずです。 たくさんの食器がなければ、料理をするたびに「どの食器を使おう?」と悩むこともなくなりますし、災害時に割れる心配もなくなり、キッチン戸棚での場所も取らなくなっていい事だらけです。 「自分は食器ちょっと多いかも... -
《ミニマリスト夫婦のルームツアー》リビングは物が少なく掃除がラク
このページでは、30代ミニマリスト女性のリビングを紹介します。(写真あり) UR公団(いわゆる団地)に、夫婦二人で住んでいます。間取りは3Kで、リビングと、それぞれの部屋を分けて使っています。 【女性ミニマリストのルームツアー【リビング編】】 リビング全体図 早速ですがこちらの写真が、我が家のリビングになります。5畳のたたみになっています。 5階なので日光がよく入り、明るいリビングです。 もともと間取りは3Kとなっていますが、キッチンと部屋をへだてているふすまを取って、2LDKとして使ってい... -
ミニマリストがApple信者を辞めた理由【ツールに使われないで】
このミニマリストのブログ、実はもとはApple製品やアプリなどを紹介しているブログでした。 過去の私はいわゆる「Apple信者」で、たくさんのApple製品を持っていましたが、ミニマリストを追求するあいだにいつの間にかほとんどのApple製品を手放していました。 私がたくさんのローンを抱えてまでApple製品を持っていた理由は、ただの見栄だけでした。 「見栄を張ると物が増える」は本当です!! 【【ミニマリスト】Apple信者を辞めた理由とは?】 当時所持していたApple製品(壁紙も揃えてました…!) 私がApple信... -
《女性ミニマリストのルームツアー》30代女性・自分の部屋紹介
このページでは、30代ミニマリスト女性の私の部屋を紹介しています。(部屋の写真あり) ミニマリストになる前までは本当にたくさんの物を所持していて、息苦しかったのを今でも覚えています。現在では、物を所持しない、部屋に置かないことによって、掃除もラクだし居心地も良くなりました。 現在はUR公団(いわゆる団地)に夫婦二人で住んでいます。間取りは3Kで、リビングとそれぞれの部屋を分けて使っています。 高級な家電がなくても、高い家賃の家に住まなくても、こんなにも幸せに暮らせることに感謝してい... -
ミニマリスト30代夫婦の家賃、光熱費はいくら?【公開します】
このページでは、ミニマリスト夫婦(30代)の私たちの家賃と光熱費を公開しています。家賃(固定費)もミニマムに抑えることで本当に生きやすくなったので、家賃が高くて悩んでいるミニマリストの方の参考になれば幸いです。 -
物欲にストップをかける方法【ミニマリストも実践しています】
ミニマリストといえど、物を手放してもまた買ってしまえば物は増えてしまいます。 ミニマリストを継続するなら「物を買わないこと」が鉄則です。でも、世の中にはたくさんの魅力的なもので溢れていますよね・・・。 このページでは実際にミニマリストの私が実践している「物欲へのストップのかけ方のコツ」を紹介しています。 もしあなたが「すぐに物を買ってしまう癖」を持っていると感じたら、ぜひ実践してみてください。 【物欲にストップをかける方法7つ】 世の中にはたくさんの魅力的なもので溢れていますよ... -
ミニマリストが解約したサブスク《継続課金のコツを教えます!》
VOD、プレミアム会員、ウォーターサーバー、食材宅配、洋服、お花などなど…現代にはさまざまなサービスのサブスクがありますよね。 ミニマリストの私が現在加入しているサブスクは3つだけ!でも、過去はたくさんのサブスクにお金を払っていたんですよ… サブスクは便利で楽しい一方で、塵も積ると毎月かなりの金額になってしまいます。 ミニマリストならばぜひ加入するサブスクを厳選して、毎月の出費を抑えていきたいところですよね! VODの出費を抑える方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。 サ... -
【ミニマリストのスマホ事情】大手から楽天モバイルにしました
約12年ほど契約していたソフトバンクから、楽天モバイルにすることにしました。 格安SIMの使い勝手がよく分からない 手続きや料金プランなどの選択が面倒くさそう 何となく長年ソフトバンクにしていたから解約しにくい ・・・とこんな感じに思っていましたが、今回思い切って変えてみて良かったです。 ミニマリストは物だけでなく、毎月の固定費も抑えていきたいですよね。 特に私は、毎月のスマホ代(通信費)が1,000円ちょっとで済むようになりました。 今では楽天モバイルだけでなく、楽天カード、楽天ひかりユ...