雑記– category –
-
《本当おすすめ》 毛布を” 敷いて” みたら暖かくて最高でした
ニュースで、「掛け布団を敷くと良い」というものを見たので試したところ、確かに本当に暖かくてびっくりしたので、やり方や効果をシェアしたいと思います。 布団の中が寒くて寝付きが悪い人や、節電のためになるべく電気を使わない方法を試してみたい人は、ぜひチェックしてみてくださいね。 何も買い足すこともなく、かかるお金は0円ですから、やってみる価値はあります! 【毛布を敷いてみたら暖かすぎてびっくり】 私は今まで、下から順番に 「敷布団(マットレス)→ 自分 → 毛布 → ... -
「こだわりのブログを作るのを辞めた」ことが何よりのこだわり
ブログにこだわりを持ちすぎて、肝心の「記事が書けないよ」という方はいませんか? SEO対策やツールなど、こだわり続けたらキリがないのが「ブログ」です。 でも、ブログに重要なのはコンテンツ(記事)です。この、記事が書けない状態なのは、ブログを続ける上でかなりの問題です。 こだわりすぎて何も出来ないくらいなら、むしろ「こだわらないことにこだわれ」だと思います。 こだわりが強すぎて、その場から足が動けないような人はぜひチェックしてみてくださいね。 【ブログでこだわることを辞めたこと4つ】... -
書きたいことを書くだけのブログはありなのか?なしなのか?
「ブログに好きなことを書いていきたい…だけど、SEOには悪影響なんだろうか?」 こんなふうに考えている人は少なくないのかと思います。 実際に私も、そんなふうに考えて、今このブログは「ほとんど好きなことだけを書くためのブログ」として運営していくことにしました。 もし今、自分のブログの方向性に悩んでいる方がいたら本記事を参考にしてみてください。 【SEOを気にせずに好きなことを書きたい】 "Typewriter Writing" by Nirzar Pangarkar/ CC0 1.0 ブログへのアクセスアップにSEO対策は欠かせません。 ... -
生ゴミを冷凍することにしたお話。こんなに快適だったなんて・・・!
今まで「生ゴミは臭いし、コバエがわく!」とずっと悩んでいましたが、生ゴミを冷凍して以来はこの悩みが一切なくなりました。 生ゴミを冷凍庫に入れることには確かに抵抗感があったのですが、「生ゴミを入れるスペースを確保し、食品ときっちり分ける」ことによって全く問題ありませんでした。冷凍庫の整理もできて一石二鳥でしたよ! もし今あなたが生ゴミの処理に対してちょっとでも悩んでいたら、これを機会に「生ゴミ冷凍」はじめてみませんか? 生ゴミは腐敗させる前に冷凍してしまえば、「汚いもの・臭いも... -
「なんでもノート」に全部を書こう!《ノートの中身写真》
なんでもノートとは、その名の通り「一冊のノートになんでも書く」ということです。 なんでもノートを書くメリットは、ブレインダンプ。つまり、思考のアウトプット。 自分が考えていることを可視化することによって、思考を整理できたり、新たなひらめきを生むことがあります。 何冊ものノートに分けず一冊にまとめれば、「どのノートに書くんだっけ?」という妨げにもならないし、一冊のノートに自分が書いたことがギュッと濃縮されて、振り返るとまた新たな気付きを得たりできますよ。 このページでは、なんで... -
【メルカリ】不正決済防止でキャンセル?もう商品発送しちゃったのにどうなる?
メルカリで「不正決済防止の観点から安全を考えて、事務局にてキャンセルいたしました」というメッセージがあり、取引が勝手にキャンセルされてしまった!もうすでに商品送ってしまったのに、どうしたらいいの? メルカリ評価400件以上、全て良い評価をいただけているクボヒロです。 いつも通りにメルカリで落札された商品を発送しただけなのに、急にこんなメッセージが出てくるなんて怖いですよね。でも安心してください。このメッセージが来ても、あなたには全く否はありませんよ。 この記事で分かること 「不正... -
【ほぼ日手帳】おすすめのサイズはどれ?全部使って比較してみた
ほぼ日手帳のサイズ(オリジナル、カズン、weeks)ってどんな感じ? ほぼ日手帳のどのサイズ(種類)が自分に合っているんだろう? ほぼ日手帳ってどんな風に使えばいいの? このページではこんな疑問に答えていきます。 実際に私はほぼ日手帳を3冊使っているので、サイズ感や使用感をレビューしていきますね。 画像多めなので、WIFI環境で閲覧することをおすすめします! 【【画像多め】ほぼ日手帳オリジナル・カズン、weeksのサイズ比較してみた】 左からオリジナル、カズン、weeksMega 2022年のほぼ日手帳オリ... -
【ニトムズ365デイズノートの活用法】大容量のノートをどう使う?
ニトムズの365デイズノートを愛用しているクボヒロ @kubohiro7です。 ニトムズの365デイズノートが気になってはいるけど、使いこなせるか心配…という人も多いと思います。 このページでは、ニトムズの365デイズノートの活用法や、実際に私が使っているノートの中身を公開しています! どんな人にこのノートが合っているのかが分かるので、気になっている方はぜひご覧ください。 【ニトムズ365デイズノートの特徴】 STALOGY公式サイト ニトムズの365デイズノートの特徴は、なんといっても368ページもあるところです... -
祖父・祖母にiPadを買ってあげたらテレビよりハマっちゃった話
70代の祖父(祖母)の二人に、iPadを買ってみることにしました。 約1年以上使用してもらった結果、今までテレビにかじりつきだったのに今ではすっかり「iPadなしの生活は考えられない!」と大いに気に入っている様子です。 おうちでiPadを楽しんでくれれば、出かける頻度も少なくなり「コロナ感染対策」にもなっています。 【コロナ禍だからこそのiPadという選択肢】 私が祖父(祖母)にiPadを買った理由は下記の通り。 「テレビ番組いいのない、つまらない!」と何度も言っているところを聞いていたから テレビが... -
《ほぼ日手帳weeksの使い方》ノート一体型で万能手帳にも!
ほぼ日手帳weeksを買ってみたはいいけど、使いこなせている感じがしないなぁ〜みんなはどんな使い方をしているのかが知りたい! ほぼ日手帳weeksと言えば、オリジナルやカズンにはないウィークリーページがあるのが特徴です。 今回はこのほぼ日手帳weeksが、どのような使い方をされているのかを調査してみました。 WeeksとMEGAどちらを買おうか迷っている方も、チェックしてくださいね。 ほぼ日手帳シリーズが大好きで、ほぼ日手帳weeksを4年間ほど愛用しています。私なりのおすすめの使い方も教えちゃいます! 【... -
【コツ】ほぼ日手帳カズンの使い方を教えます【各ページごとに紹介】
ほぼ日手帳カズンって、どんな使い方をするのがベスト?サイズが大きいし、何を書いていいのか分からないんだよね・・・ この記事では、ここを解決します! ほぼ日手帳カズンを買ってみたはいいけど、何を書いていいのか分からない ほぼ日手帳オリジナルでは小さいけど、カズンでは使いこなせるかが心配 実際にほぼ日手帳カズンを使っている私が、どんな風に使えばいいのかを提案します! また、ほぼ日手帳カズンを使いこなすためのコツ3つと、書くことで得られるメリットをお伝えしていきます。 あなたもきっと...