AirPods proをApple store(オンライン)にて、購入しました。
元々、初代Airpodsを発売日に手に入れ発売日からほとんど毎日使用していましたが、やはりバッテリーが消耗してきてしまい、ついにproへ買い換えることになりました。
今回はこのAirPods proを手に入れるまでのApple storeでの日数や、手に入れてから約2週間ほど使った感想、初代と比べてどうかなどを書いていこうと思います。
目次
初代ついに壊れたか?
Airpodsは初代から発売日当日より、ず〜っと愛用してきました。3年間使用したはずです。
ほとんど毎日装着してたといっても過言ではないくらい、そのくらい愛用していたので、バッテリーのへたりは仕方ないなと思えるレベルです。
毎日装着し続けて使い込んだ結果、実際にどんな症状があったかというと・・・、
- 突然ペアリングが切れることがある
- ペアリングが上手くいかない時が多くなってきた
- 片耳だけ異様にバッテリーの減りが早くなった
ペアリングが途中で切れるのは、音楽再生中でも音楽は止まってくれるので恥ずかしい思いはしなかったですw
ペアリングが上手くいかない時は、片方だけしか接続されなかったり、両方とも接続されない時もあったりとまちまちでした。
充電がないわけでもなかったので、Airpodsの設定を消去して1から接続し直すということをしていました。これだと、Airpodsの設定をまた1から設定(タップの挙動)しないといけないので、ちょっと面倒でした。
また、フル充電したはずなのに、片方のイヤホンが93%などとなり、100%にならなくなってしまいました。
「聴きたい時に聴けない」といった状態が増えてきてしまって、ついにAirpods2に買い替え時かなぁと考えていたら、proの発売!運命感じちゃうよねw
Airpods proをApple storeにて購入する
Apple製品の情報はなるべくチェックしているつもりでしたが、今回は出遅れてしまいました。Airpods proの登場を知ったのは、10月31日。発売日はその前日30日でした。
慌ててApple storeをチェックするも、お届け予定日がもうすでに11月半ばになっている・・・!さすがApple製品、大人気のようです。
メルカリやyahooショッピングなどなども調べてみたのですが、どれもこれも割高な上に早く届きそうな様子はない。ここは、少し待つとしても正式にApple storeで買うべきだなと踏み切りました。
お届けまでにかかった時間

- 注文日 10月29日
- お客様の商品は配送中です 10月31日
- お届け予定日 11月1日
- 実際にかかった日にちや時間 10月29日注文、10月31日配送、11月1日の朝9時半ごろに配達完了
発売日は10月30日だったので、発売から2日後に手に入れたということになります。
Apple storeで注文した時には11月初旬頃のお届け予定日となっており、もう少し早いと嬉しいなぁと思っていた矢先に、予定日が急に早まったのでびっくりしました。
届いた!開封だ!



AirPods proは届いた時は、Mサイズ(中くらいのサイズ)のイヤーチップが装着されています。iPhoneの設定からAirpods proのイヤーチップの密着度の設定が出来るので、試してみたところSサイズ(一番小さいサイズ)がしっくりきたのでそちらを装着することにしました。
初めてAirdpos proを見た時は、ケースは大きいけどpods自体は小さくなったなぁ!という印象
ノイズキャンセリングがあまりにも、怖すぎて・・・
早速、今回のproのウリ「ノイズキャンセリング」を試してみることに。結果・・・、
めちゃくちゃ怖い!!ほぼ無音!!
家の中では良いかもしれませんが、一度外でノイズキャンセリングを使ってみたところ、車のエンジン音、スーパーのBGM、人々の声、ほぼ消え去ってあまりにも無音に近い状態になったのでびっくりしました。
特に、普段騒がしいかもって思っていたスーパー内のBGM、一瞬にして聞こえづらくなりましたw これはちょっと有り難いですね。買い物にしっかりと集中できるからです。
車のエンジン音は、「ブーーーン」という音から、「さーーっ」という音に変わったように感じました。車の多い場所でエンジン音うるさいなという場合でも、ノイズキャンセリングにすれば気にならない程度になりました。
ただ、枯れ葉などの落ちる音や、子供の声などの高い音は逆に少し響くかもと感じました。また、比較的高い声の女性のおしゃべりなども良く聞こえました。
全てが無になるってわけじゃないのねー
ノイズキャンセリングのイヤホンって有線ならたくさん発売していると思うので、そういったものをすでに使っている人からしたらあんまり驚かないのかもしれません。
誤解があるといけないのでちょっと訂正です(2019/11/18)
「無音」という言葉を使っていましたが、誤解を招きそうなので「ほぼ無音」、「無音に近い状態」に訂正しました。あんまり感動したのでついつい無音と書いてしまったのですが、よくよく考えたら完全に音が聴こえなくなるわけではありませんでした。
飛行機で耳がキーンってなる人はちょっと注意です
ノイズキャンセリングのイヤホンってあまり使ったことがなかったのですが、Airpods proのノイズキャンセリングモードを使用しているとどうも「耳が痛い」気がする・・・。
試しに、オフや外部音取り込みモードにしたら痛みが消えていきました。
調べてみると、ノイズキャンセリングは「逆位相」の音波を流すことで雑音を消しているらしい。さらに「ノイズキャンセリング 耳が痛い」などで調べると、自分と同じ症状かもという文章(ブログ)を発見。
他の音が一切聞こえないことにより、「圧迫感」や「閉塞感」を感じました。
https://www.crocry.com/noise-canceling-demerit
深〜い海の底に沈められているような感覚です。プールでの潜水やダイビングをしたことがあればわかるかもしれませんが、長時間水のなかにいたときの押しつぶされる感じ。頭も重くなってきて、雨の日に感じるような低気圧感が襲ってきました。
痛みはありませんでしたが、「早くこの音から解き放たれたい……」という気持ちになります。調べてみると、頭痛がする・吐き気がする・めまいがするという症状が出た人もいるみたい。
普段の体調ならあんまり気にならない程度だけど、少し体調が悪いと「あ〜Airpords proつけたくないかも」と思ってしまう。この点では「Airpods初代のあの軽い感じが恋しい」と思うこともあったよ
ノイズキャンセリング・オフ・外部音取り込みの使い分け

ノイズキャンセリングは、イヤホンを長押しして変更してもいいし、このようにコントロールセンターから変更もOK。
この三種類、どうやって使い分けるんだろう?と思ったのですが、今は「オフ」のみほぼ使用していません。説明すると下記の様な感じ
- ノイズキャンセリング 外部音が全く聞こえなくなる(高音は聞こえちゃうかも)
- オフ ほぼ使ってない。耳にイヤホンを入れたデフォルトの状態
- 外部音取り込み 外部音取り込みモードになる。環境音が良く聞こえやすい
オフというのは、イヤホンを耳に入れたそのまんまの状態で、外部音取り込みモードはあえて「外部音が聞こえやすい状態にすること」という意味だと思っています。
外部音取り込みは環境音を取り込みやすいように加工してるんだよね。オフだとイヤーチップが耳にフィットしてそもそも外部音が聞こえづらいからね。
Airpods proは初代と何が違うの?
- ケースが大きくなったけど、イヤホン自体はすごく小さくなってる
- イヤーチップが搭載され、カナル型のインイヤータイプになった
- ノイズキャンセリングの効果が大きい
- ボタン押し込みで操作に変わり、さらに回数で指示する
- ペアリングが早い
- 音漏れしづらくなった(気がする)
「耳からうどん」と茶化されていたAirpodsですが、proになってからかなりスマートになりました。うどんのような長さはなくなったと思います。
ボタン押し込みと、その回数によって操作するのは最初ためらいましたが、慣れるとこっちのほうがかなり便利な事がわかりました。初代では、いちいちiPhoneの設定からタップの挙動を選択して決めていたし、決められる挙動は右と左の2つだけでした。proなら1,2,3回タップの上、長押しも出来るので計4つの操作をすることができます。
また、ペアリングが早いのと音漏れしづらく感じたのはあくまで私が感じたことですが、やはり初代と比べると全然違うと思います。音漏れについては、他人に装着してもらい確認したところ、初代より明らかに漏れていないと思いました。
カナル型インイヤーになったことが大きいんだねきっと
肝心の音質は?変わったの?
私の体感ですが、「音質はほぼ初代と変わっていない」と思いました。びっくりするほどの音質変化は感じられないと思います。
音質を求めて初代から買い換えるなら、あんまりオススメできません。
買って良かった?悪かった?
結果としては、本当に買って良かったです。
もともと初代をめちゃくちゃ愛用していたので、その初代がさらにパワーアップして帰ってきた感じです。
特にノイズキャンセリングは、集中したい時に耳栓代わりに使用することも出来るし、出先でうるさい場面に遭遇したとしても怖くありません。周囲の音が気になって、ストレスがたまる状況ってありませんか?そういう時、心のお守りになるというか・・・持っていると安心できると思います。
だた、本当に無音になってしまうので、移動するときは気をつけなければなりません。
またこれは初代でも思っていたことですが、外部音がよく聞こえる(proでは外部音取り込みモードにする)ので、まるで生活の中に音楽が溶け込んだようになります。これが一度ハマると癖になります。
私はほんとに音楽ないと生きていけないので、Airpodsは絶対に手放せない!生活に音楽が溶け込んだ間隔は本当にくせになるよー!!
人と話したりする時はさすがに失礼になるかもしれませんが、ちょっとした買い物や宅配便の受け取りなんかは装着して音楽流しっぱなしです。会話も出来るし、なんら問題はありません。
ケースが欲しいなぁ
こういったカラビナ付きのケースを買おうと思っています。
初代のケースをよくよく見ると、かなり細かいキズが付いているんです・・。大切に扱ってきたつもりだけど、日常上でつく傷は避けられないようですね。
カラビナがあればリュックやジーンズのベルトループに通して携帯できて、便利になる利点もありますよ!
あとがき
Airpods初代からAirPods proに買い替えて、心から満足しています。
確かに値段も高いのですが、ちょうど初代が壊れかけてしまったので本当にいいタイミングでproを買うことが出来ました!
音質だけを求めて買い換えるより、ノイズキャンセリングにしたかったり、私のように初代が壊れたなどという理由で買い換えるのには大いにオススメします。