DayOneという日記アプリで日記をつけています。
もともと写真や動画のクラウド的な感じで使う予定でしたが、せっかくの日記アプリなのだから、と日記も書くようにしました。
ところが、機能がたくさんありすぎて、「使いこなさなきゃ!」と思うたびにプレッシャーになり、逆に書けなくなる始末…。
思い直して、今では必要な機能のみ使うようにしたら、ゆる〜く日記も書けるようになってきました。
日記アプリの使い方に迷う
DayOneには様々な機能があります。

フォトライブラリ、カメラ、動画、PDFにスキャン、オーディオ、テキスト、描く、テキスト、今日。
DayOneという日記アプリを使うなら、これらを全ての機能を使いこなさないといけない気がして、心が行き詰まってしまいました。
全ての機能を使う必要はない

そこでDayOneの使い方を色々調べていくうちに、こんな記事を発見。
全ての機能を使う必要はどこにもない。使うのはいつだって自分。
【DayOne】超シンプルな使い方 -さくせんしぃ-
だから、自分が使いたいように使えればそれでいい。100ある機能のうち、1しか使わなくたって、役に立っていれば全く問題はないのだ。
とにかくまずは使ってみないと始まらない。そのうえで、自分に合うか判断し、微妙であれば容赦なく捨てる。
「〇〇さんがオススメしてたから」と下手にこだわらなくていい。もちろん、このアプリだってそう。
重要なのは、使いこなすことではなく、必要な分だけ”適当”に使うこと。この手抜き精神が決断力と行動力をブーストさせる。
「あー、そうか」腑に落ちた瞬間でした。
別に、全ての機能を使いこなそうとする必要は、なかったんだ…。
よくよく考えたら当たり前で簡単なことなのに、「日記を書かなきゃ!」とプレッシャーを感じると、「書く」という行為が見えなくなり、「使いこなす」ことしか見れなくなってしまっていました。
ブログやnoteなども、全ての機能を使いこなさなくても良い

DayOneとは違いますが、「note」というSNSにも色々な機能が備わっています。
記事、つぶやき、画像、音声、動画…。
私は「記事スタイルで書く」のみしか今のところ使っていませんが、noteはかなり楽しめています。
今後他のスタイルを使うかどうかは分からないけれど、今楽しく書いている。それだけで十分。
こういったブログも同じだと思います。WordPressには色々な機能が備わっていますが、全てを使おうと思っても無理ですからね。
DayOne(日記アプリ)も、そういった考えで良かったんだなーと思い納得しました。
それって楽しい?ゆるく考えよう

ミニマリストがゆえなのか、日々向上心が絶えません。良い事だとは思うのですが、時には張り詰めてしまいます。
難しく考えすぎてしまったり、義務化のようになってしまったり…
「楽しい?」はさておき、いかに効率よく得ができるか、を優先してしまいがち。
でも、考えまくって、ある時ふと気づくんですよね。
「あれ、私って楽しんでる?楽しくない?」と。
特に、日記アプリは継続したいもの。楽しくないと続きませんよね。
写真や動画を保管するのも、後から見て楽しむためだと思うんです。
だから、頭でっかちになって悩んで悩みまくった時こそ、楽しもう。と思いました。
「使いこなさなきゃ」に執着してたんですね。日記アプリは楽しくないとやっぱり続きません。
「書き方」や「使いこなし方」に迷ったら、まずは原点回帰して、楽しいかどうか?に着目すると良いですね。
定期的に、自分に対して「それって楽しい?」と、問いかけていきたいと思います。