
この記事を更新しているクボヒロと申します。
夫婦でミニマリスト、現在はURで質素にくらしています。
ミニマリスト7年越えをいかした情報を発信中
このページでは、ミニマリスト夫婦のルームツアー玄関編をお届けします。
築50年超えの公団(団地)なので、お世辞にも綺麗とは言い難いかもしれません。
ですが、玄関は風水でも大切な場所ですよね!なので、普段から綺麗にするようにしています!
よかったらササッと覗いていってみてくださいね。
築50年超えの玄関ルームツアー

こちらが玄関です。
玄関前(この写真を撮影している場所)は踊り場となっており、広いのですが、玄関との間仕切りがなかったため、突っ張り棒とカーテンを取り付けました。
玄関を入って右手に部屋がひとつあります。

踊り場には「ゴミワゴン」を置いています。(ゴミワゴンについては下記ページに詳しく書いています)
それでは、玄関に置いているもの全てを紹介しますね。
- 玄関マット
- ヨガマット
- ほうきとちりとり(玄関用)
- シューズラック
- 傘2本
- 木箱(収納ボックスとして使用)
- 全身ミラー
- ドアの飾り
- 間仕切りカーテン(+突っ張り棒)
「ミニマリストに玄関マット…?」と思われた方もいらっしゃるかもしれません。
実際に、わたしも必要ないと思ったのですが、夫が気に入って購入したため、使っています。

自分だけの主張(ミニマリスト)を押し付け過ぎちゃダメですからね〜
玄関にヨガマットがある理由は…、ロボット掃除機の侵入を防ぐためです。(他にちょうどいいものがありませんでした)
余談ですが…ロボット掃除機で生活が変わりましたよ!

傘はしっかりとした作りのものをそれぞれ2本。(実は折りたたみ傘もそれぞれ1本ずつ持っていますが玄関には置いていません)
玄関入ってすぐには全身ミラーを引っ掛けています。出かける前のチェックに便利なんですよね。

つづいて、シューズラックのあたりを紹介しますね。
シューズラックは近所のホームセンターで2,000円ほどで購入したものです。

シンプルでなかなか気に入っていますし、ボックスタイプではないオープンなものだと、「靴を増やせない」という危機感がわくのでミニマリストの方にはおすすめです。
わたしの靴は全部で5足あります。
右側にある木箱は、行きつけのペットショップでいただきました。
中身は…、防虫スプレー、KURE550(潤滑スプレー)、夫の長靴が入っています。
ごちゃごちゃしたものはこういったボックスに収納してしまうと、すっきり見えますね。

玄関のたたきには、フローリングシートを敷きました。
100均のものよりもしっかりとした作りで、木目状に沿った凸凹の模様もあって、リアルな感じです。

引っ越してきて3年目くらいまでは、泥ふきタイプのマットを敷いていたんですが、なにせお手入れがとっても大変でした…!
思い切って手放してフロアシートにしてからは、汚れたら拭き取ればいいだけなのでカンタンです。

玄関は運気が入ってくる大切な場所です。なにごとも玄関から始まると言ってもいいでしょう。
なので、玄関には基本的にはものは少なめに!そして、常にお手入れが行き届いていると良いかと思います。
なるべく明るい色のものを選ぶのもいいですよね。
…以上で玄関ルームツアーを終わります。ここまで見ていただきありがとうございました!
コメントする