ミニマリストについてのご相談、お悩みなどありましたら、お気軽にお問い合わせお待ちしております。

【ミニマリスト】私の家にゴミ箱がひとつもない理由

私の家にはゴミ箱がひとつもありません!

ゴミ袋をそのまま直接使うことが最強だということに気がついてから、ゴミ箱を処分しました。

ゴミ箱がないと、ゴミを出さないように工夫もし始めるし、家の中もスッキリするし、ゴミ箱のメンテナンスも不要になるので、良いことづくめでした。

目次

ミニマリストの家にゴミ箱がない理由

我が家にはゴミ箱がひとつもありません。(キッチンに置く大きなゴミ箱、各部屋に置く小さなゴミ箱、トイレのサニタリーボックスなどなど。)

ゴミ箱は持たずに、キッチンだけにゴミ袋をそのままS字フックで引っ掛けて使っています。

私がゴミ箱を使いたくない理由を説明していきます。

ゴミ箱に臭いがつくから・お手入れが面倒だから

キッチンに置くゴミ箱って、こまめにゴミ箱本体を掃除しないと、ゴミの臭いが移ったりしてしまいますよね。

ゴミ箱が汚れたり臭ったりしないようにゴミ箱のお手入れをしなくちゃいけない・・・と、なんだか面倒になり、ゴミ箱を手放してこれらの悩みを解消することができました。

ゴミ袋をセットするのが面倒だから

ゴミ出しに行ったら、新しい袋をゴミ箱にセットする。

なんてことないルーティーンですが、「ゴミ箱がなければこんなことしないでいいのに」と思ってしまいました。

ゴミ箱ひとつなら手間もかかりませんが、全部屋にゴミ箱があったらと思うと考えただけでしんどいです。

ゴミ箱本体が劣化して買い換えるのが嫌だから

ゴミ箱は消耗品です。そんな簡単に壊れないよと思うかもしれませんが、プラスチック製は意外とあっさり劣化してしまいます。

「壊れたら買い替えたら良い」はエコじゃないですし、なにせお金がかかってしまいますからね。最初からゴミ箱がなければ、次にゴミ箱を買う必要もありません。

ゴミ箱の容量しかゴミが入らなくなってしまうから

私の一番のゴミ箱に対する悩みはこれでした。

ゴミ箱って、ゴミ箱の大きさしかゴミが入らないんですよね・・・。

ゴミ箱よりも大きな袋を買ってしまうとゴミが隅々まで入り切らなくてもったいないですし、逆にゴミ袋がゴミ箱より小さければ、ゴミ箱の縁に引っ掛けられなかったりしてがっかりします。

特に私が住んでいる市では、指定のゴミ袋で大きさも4種類しかないので、袋をゴミ箱に合わせたり、ゴミを隅々まで行き渡らせるのに、ゴミ箱は邪魔だと感じてしまいました。

ゴミ箱の役割は3つ。ミニマリストには不要かもしれません

そもそもゴミ箱ってなんで必要なんでしょうね?

  1. ゴミ袋の中身を見えないようにするため
  2. ゴミ袋をセットしてゴミを入れやすくするため
  3. 蓋付きのゴミ箱を使うことで臭いを防ぐため

ゴミ箱は、ゴミ袋の中身が見えないようにするため=「ゴミが見えたら不快だし、訪問者にも見せないようにするため」ではないですか?

確かに、頻繁に他人が出入りするならば必要かもしれませんね。私の家には来客がほとんどないため、ゴミ箱はいらなかったです。

また、ゴミ箱があればゴミが入れやすくなります。

ゴミ袋をそのまま床に置いておいたらしわしわになってゴミが入れづらいですから。

でも、S字フックを使ってぶら下げておけば、ゴミが入れづらいなんてことは全くありませんでしたよー。ようは、ゴミが入れやすいようにごみ袋のクチを大きく開けておければOKなんですよね。

3つ目の理由としては、ゴミ箱に蓋がついていたら中身も見えないし、悪臭(や虫?)を閉じ込めておけるからではないでしょうか。

でも、生ゴミはしっかりと水気を切ってから捨てたりすれば、案外臭わないものなんです。(虫もわきません

夜は軽く袋の口を結んでおけば、ゴミ箱の蓋と同じような役割もできますしね。

ちなみに我が家では生ゴミを冷凍して保管しています。フレッシュな状態のまま冷凍してしまえば汚いとも思わないですし、悪臭も虫もわいたりしません。

ミニマリストはゴミ箱なしでこうやって生活している

我が家では、キッチンだけにゴミ袋をS字フックでぶら下げて使っています。

昔購入したワゴンに引っ掛けるところがあるので、そこに引っ掛けています。(ゴミワゴンを呼ぶことにしました。笑)

ゴミワゴンに置いているもの
  • 《S字で引っ掛け》もえるごみ ※写真には写っていません
  • 《中段》プラスチックとゴミ袋のストック
  • 《下段と脇》ダンボール・紙
  • 《下段》不燃ごみ
  • 《下段》食品トレー紙パック(リサイクルに持っていきます)
  • ほうき・ちりとり、ダストモップ

正直、めちゃめちゃラクです。ゴミ袋を取り出して、S字フックにかけてハイおしまい!あまりに簡単なので、夫も嫌がらずにやってくれます。

プラゴミとペットボトルは広げた袋をワゴンに置くだけ。こちらもゴミ箱フリー。

各部屋にもゴミ箱は置かずに、キッチンまで捨てにきています。日頃からムダなゴミを出さないように心がけられるのでおすすめですよ。

どうしても部屋にゴミ箱がほしいときは、紙袋や容器型に折った新聞紙を置くときもあります。ビニール袋よりもエコだしそのまま捨てられて便利!

ゴミ専用ワゴンを作ると、「ゴミ=ワゴン」と導線がひとつになるので、頭の中もすっきりできます。

\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

この記事のまとめ

全てのゴミをキッチンに置いてあるゴミ袋に捨てにくることによって、各部屋にゴミ箱は必要ないですし、ゴミ箱の存在がないと家の中もすっきりしていい感じです。

あちこちにゴミ箱があることで、思考もごちゃごちゃしていくと感じます。我が家ではゴミワゴンひとつのみですっきり!

ゴミ箱を処分したい方は、まずシンプルに、ごみ袋とS字フックでゴミ捨てをしてみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

こちらから記事をシェアできます
目次