いい子でいられない!不満が多く出る日

いわゆる「いい子」でいる人はたくさんいると思います。

人からよく見られたい、嫌われたくない、といった思いから「いい子」でいることも多いと思いますが、それは純粋に、人から好かれようとするための努力ですから、良いことだと思います。

けれども、この「いい子」「良いこと」というものに縛られてしまって、例えば「今日はなんだかイライラするな…」という日にも、

「でもいい子でいなきゃいけないから」と、自分の気持ちに蓋をしてしまっている方は多いでしょう。

目次

いい子ちゃんは、とても良いこと

  • 人によく見られたい
  • 人から好かれたい・嫌われたくない
  • 性格の良い自分が、本当の自分だ

いわゆる「いい子」でいる方に特徴は、上のような感じ。

いい子=性格が良く、人から言われたことを素直に受け取り、きちんと謝れて、それこそ聖人君子みたいな人のことです。

一見、「偽善者」なのではないかと思われる方もいるかもしれませんが、たとえ偽善だからといって、人から好かれようと努力している人は素晴らしいことだと私は思ってます。

いい子と言われやすい方は、真面目で努力家の方が多く、その分プレッシャーも抱えやすいです。

いい子の欠点【自分の悪いところを直視できない】

そんな「いい子」にも欠点があって、それは、「自分の悪いところを認めることができない」というところです。

人から良く見られたい、人に良くしてあげたい、親切にしてあげたい。

悪口を言わず、向上心が強く、弱音は吐かない。それが「いい子」です。

けれど、人間にはどうしても体調というものがあり、決まったルーティーンを過ごしていても、睡眠不足になったり、気圧や天候などの影響を受けたり、いろいろと不調になりやすいです。

そういうとき、「いい子」でいるのは無理なこともありますよね。

なんか今日は、イライラする…!
いつもなら笑って許せることが許せない…!

こういう不満がふつふつと湧き上がる日があっても、別におかしいことではありません。

けれども、「いい子」でいる人は、このことがとても辛いのです。

悪口を言っちゃいけないのに、頭の中はアノ人の悪口だらけ…
今日はなにもしたくないけど、頑張らないと…
こんな自分じゃ、嫌われてしまう…

こういうふうに、負のオーラをまとってしまいます。

いつもならスルーできることが急に許せなくなったりして、「いつもは、私があんなに我慢してあげてるのに!もっと私を見習ったらいいのに!」と、考えてしまったりして、そこから、

「こんなふうに思う自分、性格悪すぎる…。やっぱり根が性悪なのかな自分…」と落ち込むこともありますよね。

「いい子でいられない日」に、愕然としてしまう自分がいるのです。

いい子じゃない日があっていい

そんな人に大事な考えは、「いい子じゃない日があっていい」という気持ちです。

いい子=不平不満を言わない人

というレッテル貼りを自分でしてしまっているので、一日でも不平不満の出る日があると、「あれ?自分どうしちゃったの?」と不安になってしまいます。

けれども、人間は割りと些細なことで心がゆらぎます。

天候だったり、気圧の関係、実は風邪気味だった、など。人は病気になるとイライラしやすくなったりします。

また、家族や友人内でトラブルがあり、平気なふりをしていたけど実は心に負を背負っていたり、ということもありますし、

年齢的なもの、季節的なもの、摂っている栄養素の関係、また、女性ならばPMSの関係など、本当に様々な要因があって、人は不機嫌になります。

ですので、「いい子」でいられない日があって当然なのです。

まずはこのことを理解し、「今日はいい子でいられない日だよ!」と自分自身に言ってあげることが大事なんです。

また、いい子に戻ればいいじゃない

いつもは出ないのに、今日はやけにイライラして、不平不満ばかり出るな…とそんなふうに感じたときは、「今日はいい子でいられない日だ」と自分に声をかけてあげてください。

そして、そういう日が過ぎ去るのを待ちましょう。

自分なりに、こういう日はこれをやろう、みたいなルーティーン作りをするのもいいですね。

例えば、どうせ人と会うと不平不満が出やすいのが分かっているから、こういう日は一日中引きこもっちゃおう!とか、

今日だけは、いつもいい子でいる自分を甘やかすことをしてみたり。(美味しいものを食べたり、好きなものを買ったりとか)

調子が戻ったら、またいい子に戻ったらいいんです。

まとめ

人間は基本的に、中立な生き物だと思っています。

だから、いい子でいることは少し頑張っちゃっている状態。疲れて当たり前なんです。

いい子でい続けている方は、それが普通だと思いこんでいるので、調子が悪い日があると、「やっぱり自分って性格悪すぎるんだ!」と自分を責めやすいです。

「いつもこんなに良くしているのに!アノ人ってなんだああなんだろ!ちょっとは私のことを見習ってほしいよ!」

って、思ってしまいますよね。

でも、その通りですよ。あなたは頑張っている。だからこそ、調子が悪い日があって当然ですし、不平不満だっていいたくなる。

ただ、それはずっと続くわけではないと思います。

たまたまそういう日があったり、数週間続くこともあるかもしれない。

「今、いい子でいたくないモードだから」と割り切って、いいと思います。

心の中までいい子でいなくてもいいですし、気分にムラがあってもいい。

あなたの心に余裕ができたら、またスッと「いい子」に戻ってOKなんです。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

こちらから記事をシェアできます

コメントする

コメントする

目次