スマートフォンの中身がスッキリしていると、よりスマホに時間をとられることが少なくなります。
だらだら見続けてしまう・・・誰もがこの問題に悩んでしまいますよね。
私もスマホをだらだら見ては、「もうこんなに時間が経ってた!やりたいことがたくさんあったのに!」なんて感じたことはたくさんありました。
そこで、スマホのホーム画面をシンプルにし、アプリを減らしたところ、魔法のように時間が増えたと感じました!
せっかくミニマリストになって増えた貴重な時間を、スマホひとつに取られないようにしてくださいね。
ミニマリストのホーム画面

こちらが私のホーム画面です。もう何年もこのような感じから変えていません。
ウィジェットが4つ、アプリが4つで、計8つの配置をしています。
一番上にはバッテリーウィジェットを。iOS16以降からはバッテリーの%表示ができるようになりましたが、Airpodsなどのバッテリーもこれなら表示してくれて便利です。
スクリーンタイムのウィジェットがあれば、スマホのいじりすぎ防止にもなります。おすすめ!
カレンダーはぱっと日付が分かって便利です。さらにメモ帳、リマインダーのアプリを重ねてストックさせています。
アプリはドッグとAppライブラリのみ
ドッグ部分のアプリは、キャッシュレス決済、カメラ、写真アルバム、Safariの4つです。日頃よく使うものをここに置くようにしましょう。
他のアプリは「Appライブラリ」から起動しているので、ホーム画面にフォルダを作って置いたりなどはしていません。
もともとたくさんのアプリをインストールしていなければ、フォルダを作る必要もありません。(アプリをインストールするたびにフォルダ分けする手間も省けます!)
ミニマリストが入れているアプリ

私が入れているアプリは全部で58個でした。数えるとちょっと多い気もしますね!
カテゴリごとに、アプリをどんなふうに使用しているか紹介します。
SNS系アプリ:Instagramとnoteを入れています。どちらも趣味でやっているもの。
写真とカメラアプリ:SNOW、DayOne、Amazon Photosを入れています。SNOWで撮影し、DayOneという日記アプリにアップロードして容量を節約しています。
ファイナンス系アプリ:Mable、楽天ペイ、楽天銀行、Suica、nanacoを入れています。Mableは家計簿アプリ。キャッシュレス決済は楽天ペイを良く使います。楽天でまとめるとポイントがどっさり貯まって嬉しい
娯楽・ニュースなどのアプリ:Youtube、Youtube Music、Kindle、Yahooニュース・天気・防災を入れています。
Youtubeは家族プレミアムを課金中で、Musicも無料で使えます。(Apple Musicからの乗り換えで節約できました!)
ニュースやお天気アプリはいろいろ試しましたが、Yahooが一番見やすくて分かりやすいのでおすすめ。
ショッピング系アプリ:メルカリ、楽天市場、楽天西友ネットスーパーを入れています。
楽天市場は、お米などをまとめ買いするときによく使っています。楽天モバイルや光、カードユーザーなら楽天市場のアプリを使うことで0.5倍還元率アップ!
溜めたポイントは楽天西友で月に一度利用しています。ネットスーパーは決まった食材をまとめて買うのに便利。
物を買うときはメルカリをまずチェック。新品でなくても良いものは積極的に中古品を探します。また、不要になった物を売るためにもたまに使っていますよ。
ミニマリスト流スマートフォンをすっきりするコツ

スマホをすっきりするコツを抑えましょう。特にこの3つを取り入れれば、効果はてきめんです。
- 基本は純正アプリを使う
- PCでチェックできるアプリは入れない
- ゲームアプリは入れずにゲーム機をひとつだけ持つ
メモやリマインダー、メール、メッセージ、電話帳、アラーム、電卓、写真アルバム、Safariなど・・・純正に搭載されている機能をそのまま使いましょう。
もちろん、使いにくいと感じたら別のものにして構いません。そのときは純正のアプリを消します。ただし、メール、Safari、写真アルバム、電話帳は消すことができません。
できれば純正のもので統一させておくと、スッキリできますよ。
また、私はTwitterをやっていますがスマホにはアプリを入れていません。PCからチェックや投稿をすればいいですし、スマホに入れているとだらだらタイムラインを見続けてしまうので、意図的に削除しました。
ゲームアプリは全く入れません
そして私はゲームアプリも入れていません。理由は、スマホをゲーム機にしたくないからです。
ゲーム機はNintendo Switchを持っていて、それで間に合っています。スマホゲームは課金性のものが多く、誘惑も多いですよね。
ゲームはゲーム機で!というマイルールを設定すれば、スマホのごちゃつきや課金も抑えられます。
スマホの中身をすっきりさせよう!(メリット)

ミニマリストはスマホの中身もすっきりしておきましょう。ホーム画面はよりシンプルに、使うアプリは最低限にします。
ホーム画面をスッキリさせておけば、スマホをチェックするときに思考が散らからないのでいいですよ。
使うアプリをもっと減らせば、ダラダラとスマホをいじることもなくなります。
スマホ内は物理的な物は確かに増えませんが、思考は散らかります。
スマートフォンというツールに使われすぎないようにしてくださいね。