ミニマリストについてのご相談、お悩みなどありましたら、お気軽にお問い合わせお待ちしております。

祖父・祖母にiPadを買ってあげたらテレビよりハマっちゃった話

70代の祖父(祖母)の二人に、iPadを買ってみることにしました。

約1年以上使用してもらった結果、今までテレビにかじりつきだったのに今ではすっかり「iPadなしの生活は考えられない!」と大いに気に入っている様子です。

おうちでiPadを楽しんでくれれば、出かける頻度も少なくなり「コロナ感染対策」にもなっています。

目次

コロナ禍だからこそのiPadという選択肢

私が祖父(祖母)にiPadを買った理由は下記の通り。

  • 「テレビ番組いいのない、つまらない!」と何度も言っているところを聞いていたから
  • テレビが面白くないと、どうしても外に出掛けたがるから

最近、やたらと「テレビ番組いいのね〜な〜」と言っているお年寄り、多く感じませんか?

近頃では若い人ほどテレビを見る頻度が減っており、実際に私もテレビは年に数回くらいしか見ません。

スマホを所持していないお年寄りはどうしてもテレビばかり見がちになってしまいます。そして、テレビ番組に良いものがないと、出かけるしかなくなってしまうのです。

今はコロナ禍なので、「いいテレビ番組がない→外に繰り出す」という習慣ができてしまうと、コロナ感染するリスクが高くなってしまいます。

・・・ということで、「iPadを買ってあげたら楽しくて家に居てくれるんじゃないか?」という理想を狙ったら、大当たりでした♪

はたして、お年寄りにiPadは使いこなせるのか?

お年寄りにiPadを買っても、使い方が全く分からないから使ってくれないんじゃないか?と思いますよね。

でも、実際に私の祖父・祖母に約半年〜1年間使ってもらったところ、問題なく使いこなせていました。要は、「毎日使っていれば、お年寄りでもiPadを1年程度で扱えるレベルになる」ということですね。

私の祖父・祖母のデジタルに関しての特徴は下記のとおりです。祖母のほうが若干、デジタルには慣れています。

祖母(79歳)祖父(77歳)
らくらくスマホ所持
Huwei製のタブレット所持
過去にガラケー所持
仕事でPCを使用していた仕事ではPCを使用せず
iPadを買って半年が経過iPadを買って1年弱が経過

祖母(79歳)祖父(77歳)
Youtubeほぼ観ない頻繁に観る
動画配信
サービス
Netflixをよく観るNetflixをよく観る
ネット
(Safari)
ほぼやらないほぼやらない
アプリゲームほぼやらない歴史シュミレーションを1日1時間以上遊ぶ

二人に共通するところは、Netflixを多いに楽しんでいるという点。

もともと二人共洋画が好きだったのでよく観ているようですが、Netflixには邦画や日本のドラマ、韓流などのアジア系コンテンツも多いため、お年寄りでも難なく楽しめているようです。

  • 祖父は平均で一日6時間程度、祖母は3~4時間程度、iPadをいじっている

もともとテレビに割いていた時間を、今はほぼiPadに当てているような感じです。iPadパワーすごいなと感じました。

お年寄り向けのタブレットはiPad一択

今では祖父・祖母の二人にiPadを使ってもらっていますが、祖母はiPadを持つまでにHuwei製のタブレットを使っていました。しかし、難点があります。

  • 教える側の私が、Huwei製のタブレットの使い方がパッと分からない
  • iPadよりもスペックが劣るので、そのことを理解してもらえず挫折されやすい

私はスマホもPCもAppleなので、Apple以外のタブレットだと扱い慣れていません。とっさに使い方を聞かれても対処しづらいのです。

また、低スペックのタブレットだと「動作が重かったりフリーズして訳がわからないので、もう使いたくない」という事にもなりかねません。

もちろん、iPadでなくとも高スペックのタブレットであれば何でも構いません。

お年寄りにiPadを使ってもらうコツは、挫折させないようにしてあげることが大切なんです。

  • 聞かれた質問にすぐ答えられること
  • それなりの性能のタブレットを買うこと

挫折ポイントがなければ、毎日使ってくれる可能性が高いんですよ!

お年寄り向けのiPadのモデルと、契約方法

お年寄りがiPadを使う場合、たいてい「おうちの中」で使うことが多くなると思います。よって、iPadはWiFiモデルで十分です。

家にWifiがあれば、iPadを買ってきてネット接続してあげるだけですぐ使うことができますよ。

iPad自体が高性能であるため低価格のモデルでも問題ありませんが、中古であまりにも古いモデルを買ってしまうと、OSサポートが対象外になったりとのちのち不便になりそうなのでおすすめできません。

おうちの中メインで使うWifiモデルでOK
おうちにWifiがない場合セルラーモデル+契約
選ぶべきiPadは?最新か一つ前のモデルがおすすめ
Apple(アップル)
¥49,800 (2022/09/26 14:56時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

今出ているiPadもしくはひとつ前のモデルでいいと思います。容量の低いものなら4万円前後で購入できますよ。

私の祖母の家はWifi環境がないので、家族のソフトバンクスマホの「データシェアプラス」というサービスを使って、ネット接続させて使っています。

このデータシェアプラスは月額980円なので、iPadもソフトバンクで4年契約してしまえば、毎月2千円程度でお年寄りにiPadを持ってもらうことができちゃいます。

ソフトバンクのデータシェアプラス:スマホ契約(親)している人のデータ量を、iPad(子)へ分け合うことができる。(ソフトバンクの場合は毎月30GBまで)

お年寄りがiPadを使う目的は楽しむだけじゃない

  • 娯楽として楽しんでもらえる
  • タッチ操作することで五感を刺激する
  • デジタル端末を使うことでの若者との交流や、自信の向上

iPadを単純に娯楽として楽しんでもらうのはもちろん、テレビと違うのは「タッチ操作」ができるところ。

指を使って直感的に操作ができるため、お年寄りでも操作がしやすいメリットと、指先を使うことで脳へのよい刺激があるメリットの両方があると感じています。

また、操作が分からないときに「これどうやるの?」と聞かれることが多くなって、結果的に祖父・祖母との交流時間も増えました!

私達より確実に老い先が短いので、こうやってコミュニケーションがとれることは「貴重だなぁ」と感じています。

祖父は、訪問デイケアの人に「自分は毎日iPadで遊んでるよ〜」って自慢しており、「iPadを持っていない人は、いったい何で遊んでいるんだろうねぇ〜」とまで言うようになっちゃいました。笑

ダラダラTVを観ているときよりも、iPadを使っている今のほうが断然イキイキしています。

お年寄りにiPadを使ってもらうことのデメリットは、今のところ「本体代が高い」という以外に見つかっていません。

まとめ

  • お年寄りにはiPadがおすすめ
  • iPadはお年寄りでも使いこなすことが可能
  • お年寄りがiPadを使うことで、外出する機会が減る(コロナ感染リスク低下)

コロナ禍でもぶらぶらウィンドウショッピングをしている・・という身内のお年寄りがいたら、ぜひiPadを買ってあげてはいかがでしょうか?

Apple(アップル)
¥49,800 (2022/09/26 14:56時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

こちらから記事をシェアできます
目次