このページでは、iPhone12 miniのレビューを書いています。
小さくても高スペックのiPhone12 miniは出先でも大活躍しているのですが、さらにiPadの使い方がより明確になったという最高のメリット付きでした。
- 小さい・軽い・そしてリーズナブルの三拍子を揃えた iPhone12 mini
- おうちではiPadで、出先では小さくて軽いiPhone12 miniと使い分けると○
iPhone12 miniのスペック

発売日 | 2020年11月13日 |
チップ | A14 Bionic |
カメラ | 超広角、広角カメラ |
画面のサイズ | 5.4インチ |
画面 | OLEDディスプレイ |
耐水性能 | IP68等級 |
カラー | ブラック ホワイト レッド グリーン ブルー パープル |
容量 | 64GB 128GB 256GB |
重量 | 133g |
SIM | デュアルSIM(nano-SIMとeSIM) |
対応事項 | Magsafe / Face ID |
iPhone8が4.7インチでしたが、その後はどんどん巨大化の止まらないiPhone。「miniシリーズ」は待望のサイズですよね。
また、最近のiPhoneは10万円台のものが多くなってきていますが、iPhone12 miniは82,280円(税込)から購入することができます。
小さい・軽い・そしてリーズナブルの三拍子を揃えたのがiPhone12 miniです。

チップも12proと同じだからすごいよね

iPhone本体と、充電ケーブル(USB-C→ライトニング)と説明書しか入っていないので、「もう充電器やEarpodsは持ってるから要らない!」というミニマリストにも(環境にも)優しいパッケージになってます。
一番小さな12 miniにした理由

私が11 proから12 miniに買い替えた理由は、下記の3点があります。
- 価格が安いのに高性能だから
- とにかく出先で軽く使いたかった
- iPadと使い方をより差別化したかった
安くて軽いiPhoneはSE(第二世代)もあるのですが、カメラの広角レンズがないのと、5G通信が使えないのがなんだか頼りない。(12 miniではどちらも使えます)
また、私はiPadを所持しているのでわざわざ「iPhoneで大画面で見たい!」ということがなかったというのもあります。
出先では持ち運びしやすく、なおかつ性能(カメラ機能も含め)も妥協せず、ついでに価格も安い。
それが、iPhone12 miniなのです。

ミニマリスト的には、iPhone12 miniは「軽くて安くて性能よし」というコスパの良さが気に入っちゃいました
とにかく小さい・軽いのがメリット

写真でパッと見ても分かるように、iPhone12 miniはめちゃくちゃ小さいです。
一番大きいサイズの12 pro maxと比べると、とても差を感じますよね。
比較 | 12 mini | 12 pro max | 差 |
---|---|---|---|
縦 | 131.5mm | 160.8mm | 29.3mm |
横 | 64.2mm | 78.1mm | 13.9mm |
厚み | 7.4mm | 7.4mm | 同じ |
重さ | 133g | 226g | 93g |
画面サイズ | 5.4インチ | 6.7インチ | 1.3インチ |
コミック漫画の1冊が、だいたい190ページ弱が150~160gなので、iPhone12 miniはそれより軽いということになります。

初めてiPhone12 miniを手に持ったとき、「これ本当にスマホ???おもちゃじゃない?」と思うくらい軽すぎてびっくりしましたw
重さだけでなくサイズも小さいので、手の小さな女性でもラクに持つことができます。
このサイズでも、画面は5.4インチあるんです。ベゼルの狭さがいい仕事してるってことですね!


本体サイズが小さいので、小さなポーチにも入ってしまいました!
これに免許とクレカと鍵も入れたら、お出かけできちゃいます!
iPadとの差別化ができる

iPadで出来ることのほとんどがiPhoneでもできちゃいますが、それでもiPadを使う理由は、「やっぱり画面が大きくて見やすいから!」ですよね?
でももし大きなサイズのiPhoneを買ってしまえば、iPadの出番がなくなってしまうかもしれません。
つまり、
- このくらいの動画ならiPhoneで観てもいいかな
- iPhoneで動画編集できると思ってしてみたけど、やっぱり小さい!
・・・と、「とりあえずiPhoneでやってみるか」というワンクッションが生まれてしまいます。

実際に私はこれで、ストレスを感じた!
小さいiPhoneを買うと、今使っているiPadの役割がより明確になるんですよ。
- おうちでは大きな画面のiPadで動画をみたり作業する
- 出先では小さなサイズのiPhoneでSNSや調べ物をサクッと!
・・・と、こういう風に決めちゃうと、「なにをどれでやろう」と悩まなくていいので思考がスッキリします!

「iPhoneが大きいと色々出来ちゃう」は、人によってはデメリットになる可能性もあるということですねー。。

iPhone11 proとのデザイン比較
11pro / 12mini 12mini / 11pro
せっかくなので、前に使っていた11 proと比較してみることにしました。
11シリーズは角が丸くなっているのが特徴ですが、12シリーズは角張ったデザインです。
写真で見ると11 proは大きく感じるのですが、実は12 miniとはたった0.4インチしか変わらないんですよね!

よく見るとベゼルの狭さがぜんぜん違う!

この角ばりボディが、「ガジェット感もりもり!」で私は結構好きですw
iPhone12 miniは小さい中に高性能を詰め込んだ「夢のあるガジェット」

「これおもちゃかな?」と思ってしまうほど、軽くて小さいiPhone12 mini。
よくよく考えてみたら、
免許証を1.5倍くらいにした大きさで、コミック本1冊程度の重さで、A14チップが入ってる
・・のがiPhone12 miniなんですよね。恐ろしい。
まとめ
- 小さい・軽い・そしてリーズナブルの三拍子を揃えた iPhone12 mini
- おうちではiPadで、出先では小さくて軽いiPhone12 miniと使い分けると○
軽くて安いだけならiPhone SE(第二世代)という選択肢もありますが、それよりもちょっと背伸びしてカメラ性能と5G通信ができるiPhone12 miniを選んで大正解でした。