このページでは、30代ミニマリスト女性のリビングを紹介します。(写真あり)
UR公団(いわゆる団地)に、夫婦二人で住んでいます。間取りは3Kで、リビングと、それぞれの部屋を分けて使っています。

この記事を更新しているクボヒロと申します。
夫婦でミニマリスト、現在はURで質素にくらしています。
ミニマリスト歴10年による情報を発信中
女性ミニマリストのルームツアー【リビング編】

早速ですがこちらの写真が、我が家のリビングになります。5畳のたたみになっています。
5階なので日光がよく入り、明るいリビングです。
もともと間取りは3Kとなっていますが、キッチンと部屋をへだてているふすまを取って、2LDKとして使っています。
また、団地なので、「鴨居」があるのが珍しいです。ほこりが積もるのでサランラップを貼って予防しています。

では、我が家がリビングに置いている物を紹介していきますね。
- IKEA パインウッド製テーブル
- 丸椅子2脚
- ビーズクッション
- チェア&スツール(お道具箱)
- メインの照明器具
- グリーンアイテム(観葉植物)
- ガスファンヒーター(冬場のみ)
…こんな感じで、あんまり物は置いていません。
置いている物の説明と、物をたくさん置かないことのメリットを書いていきますね。
IKEA パインウッド製テーブル

(買ったばかりの頃の写真。まだこんなに綺麗でした…!)
IKEAで1万円ほどで購入したテーブルです。120cm幅あってのびのび使えます。
パインウッドでできているのですが、特に塗装はせずそのままの状態で使っています。どんどん汚れますが、そのぶん味が出てきて愛着もわいてきました!
IKEAの家具は組み立てが大変だけど、そのぶん低コストで買えるのでありがたいですね。
丸椅子

丸椅子は2脚購入。
もう1脚、実家にあったものをもらって持っているのですが、そちらは玄関に置いて使っています。(座ったり、バッグ置き場として便利
)背もたれがありませんが、さっとシンプルに座りやすい。しかも、ちょっとしたミニテーブル的にも使えるので、あれこれ大活躍。邪魔になりません。
チェア&スツール(お道具箱)

畳なので椅子はいらないと思いきや、あったほうが足はラク。映画やドラマを見るときなどに、スツールと一緒に使っています。
このスツールはもう7年くらい使っていますが、本当に優秀!
オットマン的にも使えるし、普通に座る椅子としても◎、また中には物がたくさん入るので、我が家ではお道具箱として使用しています。



メインの照明器具

団地の構造上どうしても古くさく見えてしまいがちなのですが、この4連ライトがあることでとてもオシャレに見せることができます。
4灯→2灯→逆側2灯、と3段階で調光を変えられるので、夜は2灯にしてリラックスムードにしています。
ライトの角度も変えられて便利!

グリーンアイテム(観葉植物)

我が家にある観葉植物は全部で6つ。全てここに集結しています。
一箇所にまとめたほうが水やりもしやすいし、一番日光に当たる場所に置いてあげられるからです。
リビングの押入れに収納しているもの
この部屋には、幅100cmほどの押入れがあります。(2段になっています)
- 掃除機(ダイソン)
- ペット用品
- ガーデニング用品
- ガスファンヒーターの箱
- パストリーゼ(タンク容器)
- キッチンペーパー
押入れの半分以上はペット用品を収納しています。
また、最近は掃除機をめったに使わなくなってしまったため、以前はリビングに出しっぱなしだった掃除機(ダイソン)を収納しています。
ガスファンヒーターはこのリビングの撮影時は寒いので出していて、3月なかば頃にここの押し入れに収納します。
リビングをすっきりしておくと得られるメリット

リビングの物を減らしてスッキリと保つようにしておけば、普段からの掃除も楽になります。
前はテレビを置いていたので、正直、掃除はめんどくさかったです。今はテレビを手放してスッキリ!時間にも余裕ができました。
また、団地には押入れが各部屋にあるので、別途の収納家具を買わずに済んでいるのもスッキリポイント。
でも、そもそも収納する物もほとんど持っていないので、押入れがなくても収納家具は買わないと思います。
ミニマリストのリビングルームツアーのまとめ

リビングにたくさんの物を置いていると、掃除に手間がかかってしまいます。
特に今年はテレビを手放すことができて、掃除のハードルががくんと下がりました!もう少し手放せる物があるので、さらに手放してスッキリしていこうと思っています。
こまめに掃除ができれば、常にきれいをキープできて気持ちがいいし、アレルギーなどの症状も全然出なくなりました
他のルームツアーの記事
