ブログを始めたての頃、どのサーバーを使おうか非常に悩みましたが、料金の安さに惹かれてロリポップを選んでいました。ですが、ロリポップは高速ではありません。
ブログの表示速度はとても大切。もし表示速度が遅ければ、「このブログって遅いから見たくないな」と離脱率が高くなってしまいます。また、ブログのページ読み込み速度もそうなんですが、WordPressの管理画面でさえ操作が重いです。
今回はブログの表示と編集速度を上げるために、ロリポップからエックスサーバーへ移行してみたので感想を書きます。同じようにロリポップからエックスサーバーへ移行したい方がいたら参考までにどうぞ。
ロリポップからエックスサーバーに乗り換えた理由
ロリポップだととにかくWordpress管理画面やサイト表示が重かったです。エックスサーバーに乗り換えた一番の理由です。
他にも理由はありましたが、まとめると下記のとおり。
- ロリポップはサイト表示もWordpress管理画面も重い・遅い
- そろそろサーバー更新の時期だった
- サーバーはロリポップでドメインはムームードメインを使用していたが、ひとつのサービスにまとめたい
ロリポップではサーバー契約だけなので、別のサービスからドメインを取得しなければなりません。ロリポップがおすすめしているドメインはムームードメインだったため、私もムームードメインでドメインを取得していました。
ところがエックスサーバーならドメインも扱っているため、サーバーとドメインまとめて契約することができるんです。
当ブログではエックスサーバーを使用しています。<詳細はこちら>
ロリポップとエックスサーバーの料金比較
ロリポップサーバーといえばの料金の安さが魅力ですが、料金はエックスサーバーと比べてどのくらい違うのでしょうか?
ちなみに私はロリポップだと「スタンダードプラン」、エックスサーバーは「X10プラン」にしました。
ロリポップの料金

ロリポップの一番メジャーなプラン「スタンダード」ではなんと月額500円!安いですよね。この安さに惹かれてロリポップ契約する人は多いと思います。月額500円ですので、年間にすると6,000円になります。

また、初期にかかる費用はロリポップはなんと0円です。(2019/8/7現在です。サービスは終了している可能性もあります。)ということは、500円ぽっきりでサーバーが契約できる。安いですよね!
エックスサーバーの料金

エックスサーバーのプランも一番メジャーな「X10」というプランにしてみました。
これは契約する期間によって、料金が違ってきます。例えば3ヶ月の契約だと一番高い1,200円ですが、前もって1年で契約すれば1,000円で済みます。さらに2年、3年だともっと安くなります。

また、エックスサーバーでは初期費用がかかります。あまりキャンペーンもやっていないイメージなので、割高感があります。どの期間をえらんでも初期費用は3,000円かかります。
私は最初に3ヶ月契約を選択したので、初期費用は6,600円でした。
ロリポップはドメイン料金が別途かかる

ロリポップはサーバー費用に加え、別のサービスでドメインを契約しなければなりません。もちろんそこにも費用がかかってきます。
私の場合はムームードメインで「.com」のドメインを取得したため、取得料金に999円かかりました。更新料は1,480円です。ちなみにこれは月額ではなく年間費用なので、月額に換算すると123円ほどです。
ロリポップのサーバー費用500円に加え、123円=623円がロリポップでブログを運営するための月額料金になります。
エックスサーバーはドメインが無料?!
私がエックスサーバーでドメインを契約したときは、1つのドメインが永久無料で取得できるというサービスをやっていました。ということは、エックスサーバーでのブログ運営は単純にサーバー代だけで良いことになります。
そうするとエックスサーバーは、クレジットカードで1ヶ月毎の更新をするのが一番安い方法です。(クレカで一ヶ月自動更新だと月額1,000円)
ロリポップが月額623円なのに対し、エックスサーバーは月額1,000円です。
毎月のブログ維持費が377円増えてしまいましたが、それでもエックスサーバーに変えてよかった!と思うくらい快適です。377円増えただけでこれだけ快適になるとは思っていませんでした。
当ブログではエックスサーバーを使用しています。<詳細はこちら>
とにかく簡単に移行したい
実際に移行してみたら、とても簡単で呆気なくて驚きました。それでは手順を載せていきます。
ロリポップからエックスサーバーへのサーバー移行方法

手順としては、下記の通り。(実際に私が行った手順です。)
- エックスサーバーで10日間お試し契約をする(無料)
- エックスサーバーへドメインを追加
- WordPress簡単移行機能でらくらく移行(10分くらい)
- ネームサーバーの切り替え
- SSL化設定
- エックスサーバーで本契約をする
- ムームードメインからエックスサーバーのドメインへ移管
エックスサーバーのWordpress簡単移行機能が本当に素晴らしいです。ぽちぽち必要事項を入力していくだけで、移転が終わってしまいますよ。
WordPress簡単移行機能を使わないサーバー移転のやり方もありますが、そちらはエラーなども出たり難しいのでおすすめしません。
サーバー(ドメイン)移転にあたっての注意点
実際にサーバー移転とドメイン移管をしてみて、私が失敗したことを書きます。
WordPress簡単移行機能を使わずに移転しようとしたら失敗?
実はエックスサーバーのWordpress簡単移行機能、2019年4月3日から正式版になりました。私がサーバーを移転しようと思ったのは7月5日だったのですが、この簡単移行機能が使えると思ってなかったんですよ。
もちろん、このWordpress簡単移行機能を使わなくともサーバーを移転出来ます。ですが、とてもややこしい上にエラーが出たりします。実際に私はDuplicatorというプラグインを使用してサーバー移転をしようとしていたのですが、エラーが出まくりでちっとも先に進みませんでした。
時間ばかりかかる上、データが消えたらどうしようなどという不安もたくさん出てきて焦っていたところ、Wordpress簡単移行機能があることを知ってホッとしました。
これから他社からエックスサーバーへサーバーを移転する方は、迷わずWordPress簡単移行機能を使用することをおすすめします。
試用期間中のドメイン移管はできない
エックスサーバーの試用期間(10日間)中は、ドメインの移管ができません。
私がエックスサーバーへ移転したとき、1つのドメインが永久無料というキャンペーンをやっていました。もちろんドメイン移管も対象です。
もともとムームードメインだったので、ムームードメインからエックスサーバーのドメインに移管しようと思ったところ、試用期間中は出来ないと知りました。
サーバー移動とまとめてドメイン移管も済ませてしまいたかったため、試用期間中でしたがエックスサーバーへ利用料を払いました。
ドメイン移管をしようとすると、「試用期間中はできない」との警告文が出てくるので、私のように早くドメイン移管してしまいたい人は本契約しましょう。
エックスサーバーの契約は月初がおすすめ
エックスサーバーの試用期間は月初にするのがおすすめです。
例えば7月1日に試用期間を試した場合、7月10日まで使えます。7月10日に本契約をしても、契約月の翌月から課金が始まります。
Q:実際の契約(課金)はいつからになりますか?
エックスサーバー よくある質問より
A:ご利用料金はお申し込み日の翌月1日から起算いたします。
(例)7/15ご利用開始 → 8/1が料金の起算日となります
先程書きましたが、私はドメイン移管を早くしたかったのでエックスサーバーへの本契約を試用期間中にしました。
試用期間が無駄になってしまうのではないか?と思いますが、違います。試用期間の10日間+本契約の1ヶ月間とはならないためです。
試用期間中の10日間のどのあいだに本契約をしても、その月(お申し込み月)で見るので、その翌月の1日からが料金の起算日となるからです。
なのでドメイン移管を早めに済ませたければ、試用期間中でも本契約をしても構いません。
ドメイン移管に失敗?移管完了までに日数がかかってしまった
ドメイン移管をするためには、Whois情報に登録しているメールアドレスにメール(認証メール)が行き、そこに記載されたURLをクリックしなければ完了しません。
私はムームードメインに登録していたメールアドレスが無効になっているのに気づかず事を進めてしまったので、いつまでたってもメールが届くことはありませんでした。
こうなるといつまで経っても認証メールが届かないどころか、アドレスを変更して再度認証メールをもらうという段階になるまで、「認証失敗メール」というのが届くまで出来なくなります。つまり、認証失敗の連絡が来るまでなにもアクションすることができません。
しびれを切らし、下記のように問い合わせをしてみました。
やはり認証失敗の連絡が来るまで待つしかないようです。
私がドメイン移管申請をしたのが7月5日、そして移管失敗のメールが届いたのが7月14日です。1週間以上かかっていますね。ちなみに「ドメイン移管未完了のお知らせ」というタイトルでメールが届きます。内容は下記のとおり。
「kubohiro7.com」ドメインにつきまして
移管申請をご対応いただいておりましたが、移管元に拒否された等の理由により
移管が完了いたしませんでした。
大変お手数ではございますが、下記内容をご確認のうえ、再度移管申請を
お進めくださいますようお願いいたします。
この後すぐにまたドメイン移管申請をしたところ、当日中に完了しました。
Whois情報に登録していたメールアドレスが無効になっていたのに気づかなかった為に、ドメイン移管完了までに9日間もかかってしまいました。ドメイン移管前にメールアドレスのチェックをすることを強くおすすめします。
エックスサーバーはお問い合わせも丁寧に対応
上記のとおり、エックスサーバーはお問い合わせすると丁寧に返信してくれます。
しかも、私が問い合わせしたのはその日の17時10分でしたが、同日の17時46分には返信が返ってきたという驚異の対応スピードです。
サポートにもしっかり手を入れているエックスサーバーなら安心ですよね。
ロリポップからエックスサーバーにしてどのくらい速く感じる?
PageSpeed Insightsでは、スマホ25、PC54とスマホに関してはあんまりよくない結果となりました。(でもロリポップの頃はもっと酷かった)
でも、サイト表示もWordpress管理画面も、個人的にはめちゃくちゃ速くなったように感じます。
WordPress管理画面ではほとんどの処理がサクサクで、特にブログ記事を投稿したあとの画面の切り替わりがロリポップを使っていた頃とは比較にならないくらい速いです。
サイト表示も、「こんなに早かったけ?!」と思うくらいサクサクしています。
エックスサーバーの高速化の設定

エックスサーバーのサーバーパネルへログインし、メニューの中にある「高速化」にあるXアクセラレータと、サーバーキャッシュをONにしています。これによりもっとスピードアップを実感できます。
まとめ
ロリポップからエックスサーバーへのサーバー移転は、たった下記の手順だけで難しい知識もなしに、簡単にできることが分かりました。
- エックスサーバーで10日間お試し契約をする(無料)
- エックスサーバーへドメインを追加
- WordPress簡単移行機能でらくらく移行
- ネームサーバーの切り替え
- SSL化設定
- エックスサーバーで本契約をする
- ムームードメインからエックスサーバーのドメインへ移管
WordPress簡単移行機能を使うことを強くおすすめします。(プラグインを使った方法等は初心者にはおすすめできません)
私はエックスサーバーに変えて、サイトの表示速度だけでなくWordpressの管理画面もさっくさくになったので大満足です。
料金もそこまで高くなくドメインも一緒に契約できて、高速・多機能・安定性が優れているエックスサーバーは本当におすすめです。
当ブログではエックスサーバーを使用しています。<詳細はこちら>