なんでもノートとは?
「なんでもノート」という名の通り、なんでもノートには何でも書いてOKなのです。
でも、具体的にどんなことを書いたらいいのか分かりませんよね。
なんでもノートには、こんなことを書いてみましょう。
- スケジュールやタスク
- 日記や感情、ライフログ
- 勉強
- 興味を持ったこと
- 走り書きのメモ
- イラストやらくがき
- その日のニュースの概要
- Twitterやネットで良いと思った文章
- やりたいことリストや夢・目標
もちろんこれ以外にも、自分の頭の中で思いついたことはなんでも書いてOKです。
こんなに何でも書いてなにかメリットでもあるの?という疑問を、これからお話していきますね。
なんでもノートを書くメリット

私は実際に、なんでもノートに何でも書くことで、自分の性格で嫌いだった「完璧主義」なところを克服することができました!
A5ノートになんでも書くことで、自分が最近抱えていた問題を、解決することができた?♀️✨
— クボヒロ@ゆとり世代の女性ミニマリスト (@Kubohiro7) March 10, 2022
世の中ってわりと他人に振り回されていて、
・自分はどうしたいの?
・自分はどうおもうの?
というところを見落としがち。
なんでもノートに自分の思いをぜんぶ書くと、解決につなげやすくなるよ! pic.twitter.com/mdjaEDYM4s
これってすごいですよね。特にカウンセラーとかを受けたわけでもなく、ノートに書いただけで自分の性格を好きになることができたんです。
ネットで検索していると、「ノート 叶う」「ノート 引き寄せの法則」「ノート 人生を変える」「夢ノート イチロー」などと、なんだかめちゃすごい候補がでてくることも事実です。
イチローといえばあのイチロー選手。あんなにすごい彼もノートを書いているわけなんですね。
じゃあ具体的に、ノートを書くだけでどんなメリットがあるかというと、
- ストレス解消になる
- 思考整理ができる
この2つができるようになります。
実際に手を動かしてノートに書き込むことで、脳が活性化されることが実証されているんですよ。
また、書くということは、書いた文字を目で見るということにもなります。自分の頭の中の考えが可視化できることにより、脳がスッキリするのです。
そして、これらのことができれば必然的に、
- メンタルが安定する
- 自己肯定感がupする
- 夢や目標を実現できる
ということにも繋がります。

私もノートに書くことでストレス発散と思考整理できて、結果的にメンタルが安定して、自己肯定感がUPし、自分のコンプレックスだった部分を変える(夢が叶う)ことができました!
とにかく、「書く」ということで起こるデメリットはないといっても良いくらい、メリットだらけなのです。
なんでもノートの書き方(コツ)
なんでもノートを書く際のコツは2つ。
- 日付やタイトルを書く
- ページ番号を書く
私はノートの左上に日付やタイトル、ノートの左下(右下)にページ番号を記入しています。
そのページにどんなことを書いたか、タイトルをつけるだけでも、ノートをパラパラと読み返しやすくなります。
また、ページ番号を書いておけば、「この詳細は○ページに」とメモするだけで、ページ同士をリンクすることができます。
ノートは書いているとどうしてもページ内に収まりきらなくなってしまうのですが、この方法ならページをまたいでも問題ありません。

これ以上このページに書けないから、もうこの内容については書くのやめよう。となってしまってはもったいないですからね!
一冊にまとめなきゃだめ?ノートを分けても良いの?
なんでもノートは、一冊のノートだけにするようにしましょう。
一冊のノートにまとめることにより、「どのノートに書こう」というムダな思考を減らし、よりスムーズにノートを書けるようになります。
なんでもノートにおすすめのノート3つ
なんでもノートに適しているノートを3冊紹介していきますね。
100均一などに売っている安価なノートでももちろん構わないのですが、末永くなんでもノートを続けるには、やっぱり使うノートにはこだわったほうが快適にノートを書けますよ!
ニトムズ365デイズノート
私が愛用しているのはこちらのノートです。
- 軽くてもしっかりした紙と、表紙
- 368ページの大ボリュームで、たっぷり書ける
- 日付と時間軸のプリントがされているのでライフログにも使える
詳しいレビューをしていますので、気になった方はこちらのページを参考にどうぞ。

SUNNY NOTE

いろは出版から発売されているノートになります。SUNNYスケジュール帳という手帳のほうが有名なのですが、ノートも秀逸なメーカーです。
このノートはあらかじめページ番号がふられており、またインデックス(目次機能)もついているので、情報の整理がしやすいです。
ほぼ日手帳カズン
ほぼ日手帳はノートではなく手帳ですが、なんでもノートとして使ってもいいと思います。

なんでもノートって言われても、何を書いたらいいのか全然分かんない
やっぱりこんな風に思ってしまう方も少なくはないと思うんですよね。
ほぼ日手帳なら、カレンダー、バーチカル(時間軸)、1日1ページ(タスクや日記)とあらかじめ書く内容を決めやすいので、なんでもノート初心者さんにもおすすめできます。
カズンサイズなら大きいので、1日1ページの下側をノート(日付に関連しない内容を書く)として使うのもありだと思います。

この記事のまとめ
なんでもノートには、とにかく何でも書き込んでもOKです。
- ストレス解消になる
- 思考整理ができる
- メンタルが安定する
- 自己肯定感がupする
- 夢や目標を実現できる