
Netflixを契約しているのですが、最近「視聴プランの更新」というメールが届きました。
メールを開くと、スタンダードからプレミアムプランにしたよという内容。ですが、私はプラン変更した覚えはありません。もしかしてアカウントが乗っ取られたのでしょうか?
私と同じように、Netflixを家族とアカウント共有している方は要チェックです。
Netflixには3つのプラン

Netflixには、ベーシック・スタンダード・プレミアムの3つのプランがあります。

私はスタンダードプランに加入していました!
今回は、スタンダードから勝手にプレミアムプランに変更されてしまって困っていました。
「視聴プランの更新」というメールが届く


何のことなしに夜Netflixでドラマを観ていたのですが、突然上記のようなメールが届きました!びっくり!
自分ではプラン変更した覚えがないので怪しく思い、メールの宛先をチェックしてみましたが、正しいドメインです。
次に疑ったのが、第三者からのログイン。
全く知らない海外からログインされ、プラン変更やパスワード変更などをされるイタズラもあるようですが、こちらも該当しませんでした。
ログインすると私宛にログイン通知のメールが届くようになっているのですが、届かなかったためです。
家族に聞き込み調査をする
偽物のメールでもなく、不正ログインでもないとなると後はアカウントを共有している家族しか心当たりがありません。
家族に聞いたところ、私と同じ時間に見ていた人が1人いました。
スタンダードプランだと同時視聴数は2アカウントまでなので、ここまでなら何ら問題はありません。ということは、もうひとり見ようとしていた家族がいるということになります。
ですが、この時点では夜も遅かったためなかなか連絡を取るのはためらう時間。そこで、アカウントの視聴履歴をチェックすることにしました。
アカウントの視聴履歴をチェックする方法
ブラウザからNetflixにログイン後、右上にあるアカウントのプルダウンから「アカウント」を選択します。ちなみにアプリからやろうとすると、どのみちブラウザに飛ばされます。

「プロフィールとペアレンタルコントロール」から、各アカウントをクリックします。

「視聴履歴の表示」をクリック。

視聴履歴から、日付と観ていた映画やドラマが表示されます。

ただしここでは日付のみで時刻は表示されないので、「同日でも同じ時間に見ていたとは限らない」ですよね。それを調べるためには、端末のアクセスをチェックする必要があります。
一般設定から、「最近のアクセス・視聴履歴」というところで、端末によるアクセスを見ることができます。

「視聴履歴」とも書かれていますがこの画面で見られるのは端末によるアクセスのみです。先程、同日に見ていた家族の端末をチェックすると・・・

Androidスマートフォンの「Last Used:2020/06/05 23:58」というのが確認出来ました。Last usedは最後に使用した時間なので、この時刻から誰が同時に見ようとしていたかがおおよそ予想できます。

共有アカウント(他人)の視聴履歴をチェックするのはちょっと気が引けますが、不正アクセス等でなかったという確信も得たかったのでこの際は仕方なかったです・・・
同時視聴数を超えたら勝手にプラン変更されるのか?
私がもともと加入していたスタンダードプランだと、同時視聴数は2回線まで。
昨晩の時点で3回線視聴になってしまったのですが、それでも勝手にプラン変更されるのは「なんで?不親切!」って感じがしますよね。

調べてみると、どうやら上記の画面が出てくるようです。しかし私ともうひとりの家族の画面にはこのような画面が出ませんでした。
今回はたまたま3人目の視聴が祖母だったので、祖母はわけが分からず「upgrade」のボタンを押してしまったのではないかと思われます。
祖母が使っていたのはタブレットなので、指先一本でボタンが押せてしまいます。また、「アップグレード」という赤いボタンは目立つので「とりあえずこのボタンを押しておけばいいかな」となってしまったのでしょう。
支払い者である人(アカウント)でなくとも、共有アカウントなら誰でもこの「同時視聴数超えの画面」が出てくるうえ、たった「1タップ」で視聴プランが変更されてしまうのです。

これはちょっと困りますよね。
視聴プラン変更によってすぐに課金されるのか?

アカウントから支払情報を見たところ、確かにスタンダードからプレミアムプランになってはいますが、請求自体は「次回のご請求内容 2020年6月25日」となっています。
どのような形でプラン変更しても、すぐに引き落としされるわけではないです。
プレミアム(上位)からスタンダード(下位)に戻した場合
では今回のように、「家族に勝手にプレミアムプランに変更されてしまって嫌だからスタンダードに戻したい!」といった場合はどうなるのでしょうか?

実際に、視聴プランの変更から「プレミアム→スタンダード」へ変更しようとすると上記の画面になりました。
スタンダードに戻す場合、「開始日:2020年6月25日」になっている点に注目です。これは先程の、プレミアムプランの引き落とし日と同じですね。
ということは、
ひと月のあいだに「スタンダード→プレミアム→スタンダード」と変更した場合、次回のプラン開始日(プラン請求日)まではプレミアムプランの状態が適用されたままとなります。
でもこれだと、6月25日までプレミアムプランの状態(同時視聴数4や4Kが見れる)なのに、次回の請求がスタンダードプランの1,200円(税抜)で済んでしまうことになりますよね。
調べたところ、あまりやりすぎるとアカウント停止などの処罰もあるそうですが、悪用しなければ問題ないみたいです。

ちなみに、またプラン変更しようとすると「2020年6月25日にプランが切り替わります。次回の請求日までプランの変更はできません。」と注意書きが出てきます。
まとめ:共有アカウントとして使っているなら、身内に声掛けをしておこう
Netflixで急にプラン変更のメールが来てびっくりしましたが、共有アカウントとして使っていたのでそのうちの誰かが、アップグレードプランのボタンを押してしまったのだと分かりました!
支払い者である人(アカウント)でなくとも、共有アカウントなら誰でもこの「同時視聴数超えの画面」が出てくるうえ、たった「1タップ」で視聴プランが変更されてしまうことに注意です。
共有アカウントを作るなら、「アップグレードの画面が出てもボタンは押さないように」とあらかじめ家族に声をかけておくと良いかもしれませんね。
とはいえ、プラン変更による支払いは即されるわけではないので、今回の私のようにそっと下位プランに戻せば問題はないでしょう。(多用は自己責任で!)
huluは初回だけ2週間無料で見れちゃいますよ〜