「財布って持つべき?持たないべき?」と、悩んでいませんか?

私は現在ミニマリスト歴6年で、財布を持たない生活をして3年が経ちました。
3年間もの長いあいだ、財布を持たない生活をして、「やっぱりミニマリストに財布は要らないな」という確信を得ました。
- 財布を持たないメリット
- 財布を持たないようにするためのコツ
この2点を中心にお話していきます。
「財布を持たないっていいな」と感じていただけると思いますよ。
財布を持たない生活をして、3年が経過しました【ミニマリスト】

- キャッシュレス決済を活用している
- 現金はお札を数枚、小銭は持ち歩かない
- ポイントカードは基本つけないかアプリで
買い物は、キャッシュレス決済が使えるお店しか使わないようにしています。
最近はネットスーパーを利用することが多く、財布を持ち歩かないどころか、お店にすら行きません。
また、お札を持ち歩く理由は、どうしても現金を使わなければいけない時のためです。

私はほとんど「人を困らせないため」に、現金を持ち歩いている気がしています。
例えば、レジでどうしても現金しか使えないとき、店員さんや並んでいる人を困らせないためとか、
飲み物をこぼして人の服を汚してしまったとき、謝礼になるかもしれないとか・・・。
ちょっと考えすぎかもしれませんが、千円札を3~5枚入れるだけで、こういった悩み事がなくなるので、とりあえず入れておいています。
財布は持たずに、小さなショルダーバッグに必要最低限を詰め込んで、出掛けています。

財布を持たないメリット4つ

- 荷物が軽くなる
- 財布を落とすことがなくなる
- 財布を家に忘れることがなくなる
- 財布という物自体を買わなくていい
財布を持たなければ、もちろん荷物は軽くなります。
軽くなるだけじゃなくて、バッグの中がかさばらずにも済みます。
また、財布には現金、クレジットカード、ポイントカードなどと、たくさんのお金に関連する物を収納しますよね。
それを落としてしまうと、もはや絶望的です。
そもそも財布を持たなければ、落とすことも、家に置き忘れて取りに戻ることもないわけです。
そして、さらに言うと、「財布」という物が増えることも避けられます。

「今の財布が飽きたから新しいの欲しい」という思考も生まれないので、心もスッキリできます。
もちろん、財布を買うお金も節約できます!
たくさんのお金やカードを持ち運ぼうとしなければ、財布はいらないのです。
そして財布を持たないようにすれば、こういったたくさんのメリットを得ることができるんですね。
財布を持たないようにするコツ


たくさんのお金やカードを持たないためには、どうすればいいの?
コツはたったの2つだけです。
- 支払いをキャッシュレス決済にする
- ポイントカードを断捨離するか、アプリに切り替える
支払いをキャッシュレス決済にしてしまえば、お札と小銭を持ち歩く必要がありません。
キャッシュレス決済を使えば、レジでの会計もスムーズになりますし、お札と小銭に触れなくてもよいという衛生面でのメリットも得られます。
また、ポイントカードはよく行くお店だけに絞り、アプリがあるものはアプリに切り替えましょう。
ポイントはあちこちのお店で貯めるよりも、なるべく一箇所にまとめたほうがたくさん貯まりますからね。
まとめ
財布を持たないメリットとは逆に、財布を持つことのデメリットにも注目できましたよね。
たくさんのお金やカードを持ち運ぼうとしなければ、財布はいらないです。
- 荷物が軽くなる
- 財布を落とすことがなくなる
- 財布を家に忘れることがなくなる
- 財布という物自体を買わなくていい
キャッシュレス決済の活用と、ポイントカードの断捨離をして、財布を持たない暮らしをしてみて下さい。
身も心も身軽になるのが、実感できるはずです。