-
iOS,MacアプリMWebアプリのマークダウン記法でiPhoneだけでブログを書く環境を作る
私がブログを書くにあたって最初に悩んだこと。それは、パソコン(MacBook)から記事を書くか、iPadやiPhoneから書くか。また、画像の大きさや貼り方だったり、改行問題、目次や吹き出しなど、ブログ始めたてはとにかく悩みまくっていました。今はiPhoneの... -
アクセサリiPadのペーパーライクフィルムを使ってみた感想
iPad pro9.7インチを使い始めてそろそろ2年が経つのですが、本当に便利だとひしひし感じています。そんなiPadですが、Apple pencilで画面に書く時に「カツカツ」とぶつかる音が気になっていました。私は液晶保護シートも貼っていないので、文字を書く度に... -
iOS,MacアプリSleipnirブラウザアプリのタブ切り替えが超便利すぎる
私はiPhoneだけでなく、iPad、MacBookでもSafariブラウザを使用しています。iPhoneでSafariを使うことが多いのですが、やっぱりずっと使ってるとタブ切り替えが面倒だとひしひし感じます。また、前の画面に戻ると勝手に再読み込みされてスクロールが一番上... -
iOS,Macアプリgoogle keepでは即メモ!手書きやボイスメモにも対応
とっさに「これメモしときたい!」って時ありませんか?メモ帳とペンを取り出すのは面倒だし、iPhoneの標準メモアプリだとメモするまでが長い。google keepだとその両方の煩わしさを解決してくれました!【iOS標準メモはメモを打ち込むまでが長い】iOS標準... -
iOS,MacアプリMomentoは自動で日記をつけてくれる高機能日記アプリ
ほぼ日手帳でさえ数ヶ月とも続いたことのない私ですが、もう数年ほど続いている日記アプリがあります。SNSと連携することによりフィードを自動でまとめてくれるので勝手に日記が出来上がっちゃうアプリです。日記をつけるのは面倒だけど、その日何をしてい...
-
iPhoneの知識「お使いのiPhoneがウイルスにより深刻なダメージを受けているらしい」という警告文が出てきた時の対処法
今朝iPhoneでサファリ(ブラウザ)を使っていたところ、急に下記のようなメッセージが出てきてしまいました。お使いのiPhoneが(13)個のウイルスにより深刻なダメージを受けていますこのメッセージはGoogleからの警告のようで一瞬とても焦りましたが、Googl... -
Nintendo SwitchSwitch版スカイリムは面白いのか実際に遊んでみた
ずっと気になっていたThe Elder Scrolls V: Skyrimを購入しました。(ニンテンドースイッチ版)正直、昔出たゲームにしてはあんまり安くないし、エルダースクロールの過去作も全くやったことがないので、購入するのに数日間悩みました。とりあえず一週間、... -
ビデオオンデマンドNetflixで勝手にプラン変更?スタンダードからプレミアムになってしまった理由とは
Netflixを契約しているのですが、最近「視聴プランの更新」というメールが届きました。メールを開くと、スタンダードからプレミアムプランにしたよという内容。ですが、私はプラン変更した覚えはありません。もしかしてアカウントが乗っ取られたのでしょう... -
iOS,MacアプリPlannerアプリは本物のデジタル手帳っぽく使える!手書きで書き込めるシステム手帳が欲しい方に
私はここ数年、スケジュール管理はiPhoneで行っています。iPhoneでは文字を打ち込むだけでスケジュールが組めてとても楽なんですが、やっぱり「手書きで細かなスケジュールを書きたい」というときがあります。デジタルで手帳を書くのにぴったりなアプリを... -
iOS,MacアプリiPadアプリの「コンセプト」で無限に広がるメモ帳を作る!マインドマップにもおすすめ
iPadとApple pencilの組み合わせが好きで(特にメモやノートアプリが大好き)、今まで様々なノートアプリを使ってきました。(無料・有料含め)最近一番良く使うメモアプリが、「コンセプト」というアプリ。App Storeで説明を見るとどちらかと言えば「スケ... -
ビデオオンデマンド去年挫折したゲーム・オブ・スローンズを再開したら鬼ハマりした理由
ゲーム・オブ・スローンズという海外ドラマ、一年以上前に親戚からすすめられるも途中で挫折してしまいました。しかし、つい最近ふとまた見始めたのですが、いきなりドハマリ。去年は挫折したのに、なぜ今年になって再開したらドハマリしたのか?私なりに... -
iOS,Macアプリ神ブラウザアプリSmoozがアップデートで2画面に対応!動画を見ながらブラウジングできる
日本製の神ブラウザ「Smooz」が2画面表示に対応しました。ますます使い込みに拍車がかかりそうです。ちなみに私のブラウザの使い分けは、「決まったブックマークや銀行、クレカのサイトなどはSafari。ブログなどの読み物系やちょっとした調べ物はSmooz」で... -
プログラミングオンラインでプログラミング学習ができるサイトProgateでHTML&CSS初級編を終えた感想
プログラミング学習サイト「Progate」でプログラミングの学習を始めました。HTML&CSS初級編を修了したので、ここまでの感想を書きたいと思います。オンラインでのプログラミング学習は初めてだったのですが、予想以上に使いやすく学びやすかったのでお... -
iOS,Macアプリ移動ログアプリMovesの代替えはArc App – Location & activityで解決!
Movesという「位置情報記録アプリ」を愛用していましたが、サービスが終了してしまい使えなくなってしまいました。(App storeからも消えてます。)代替えアプリを探していくつか試したところ、「Arc App - Location & activity」というアプリが良かっ... -
iOS,MacアプリiOS14のウィジェット機能の使い方とおすすめウィジェットアプリ3つ
2020/9/17(日本時間)にリリースされたiOS14。かなり目玉となっている機能が「ウィジェット」機能。設定しないとホーム画面には表示されないので、「アップデートしたけど出てこないよ?」「よく分かんないし使ってないよ!」という方が多いかもしれませ...
-
iOS,Macアプリブログの画像はリサイズと圧縮をしないと大変なことになる?おすすめ圧縮アプリ紹介
Wordpressでブログをやってるなら、画像の圧縮処理は必須。特にiPhoneなどのスマホで撮影した写真は、幅・高さなどのサイズと容量(何MBというやつ)も超でかい。このままWordpressに画像をアップすると・・・ブログめっちゃ重くなります・・・なので、画... -
iOS,MacアプリiOS14ウィジェットで使えるおすすめメモアプリ
ホーム画面からちょこっとメモをとりたい。そんな時があるのです。iOS標準メモアプリも気に入ってよく使っているし、今回iOS14のアプデでウィジェットにも対応しています。でも、ナニカガチガウ感が否めない・・・。そこでウィジェットに対応しているメモ... -
iOS,MacアプリiOS14のウィジェット機能の使い方とおすすめウィジェットアプリ3つ
2020/9/17(日本時間)にリリースされたiOS14。かなり目玉となっている機能が「ウィジェット」機能。設定しないとホーム画面には表示されないので、「アップデートしたけど出てこないよ?」「よく分かんないし使ってないよ!」という方が多いかもしれませ... -
iOS,Macアプリおうちで完結!請求書はPaypayで簡単に払えるしポイントも貰える
「コロナ禍だからなるべく外出自粛したい!」けど、払わなきゃいけない請求書って日頃出てきますよね。キャッシュレスが進んできてる中、請求書ってまだ紙なの?まだコンビニとかじゃないと払えないの?って思ってましたが、実はおうちで支払いできちゃい... -
アクセサリiPhoneケースは都度買い替えか、ずっと同じものを使うか?
iPhoneって色々なサイズが度々登場してきます。で、問題はケース。世の中の大体の人が、スマホにはケースをつけていると思います。そこで、ケースを選ぶにあたって悩みが出てくる。オーソドックスなケース・手帳型・ショルダー型・お財布型どれにするかiPh... -
iOS,MacアプリHashPhotosの使い方!タグ付けはブロガーのネタ整理にも便利
iPhoneで写真を撮っていると、カメラロールがごっちゃごちゃになってきます。標準アルバムでは、写真をアルバムに入れて整理したり、日付ごとに絞れたりとなかなか使いやすいのですが、なんか痒いところに手が届いてない・・・探したい写真が見つからない... -
iOS,MacアプリCanvaブラウザ版とデスクトップアプリの違いは?
Canvaを使っている方の大半はブラウザ上で使っているかと思います。実はCanvaにはデスクトップアプリ版もあるの知ってましたか?私はデスクトップアプリ版のほうがブラウザ版より気に入ったのですが、この2つに違いはあるのでしょうか?調べてみました。【... -
iOS,Macアプリブロガーの画像加工にはPhotoScape XとCanvaの両方使いがおすすめ
最近よく気に入っている画像編集アプリ「PhotoScape X」。本当に痒いところに手が届く、使いやすいMacアプリなんです。(Windowsでも使えます)PhotoScape Xを使う前までは、Canvaを使っていました。こちらは最近ブロガーさんがよく使っているということで... -
iOS,MacアプリPhotoscape Xアプリを使ってプラグインを使わずに画像圧縮してみたら意外な結果に・・・
WordPressにプラグインはなるべくあれこれ入れたくない・・・そう思って、ずっと愛用していた「画像圧縮系プラグイン EWWW Image Optimizer」を削除することにしました。でも、そうすると画像が圧縮できません。そこで、最近気に入ってよく使っているPhoto... -
iOS,Macアプリウォーターマークを超絶カンタンに入れられる画像編集アプリ「Photoscape X」
「Photoscape X」ほんとにやばいです・・・。今、一番ハマっている画像編集アプリですw最近別のブログに画像をアップして、ふと思ったのが「この写真って結構パクられやすいかも?」と。それで、ウォーターマークを入れようかなと思ったのです。めんどくさ...
-
WordpressWordPress5.5にして変わったこと・バグや使い方などまとめ
2020/8/11にリリースされたWordPress5.5。私は翌日の8/12にインストールしてみました。今回のWordPress5.5のインストールをしてみて、「ここがこう変わった!」とか、「ここおかしくない?」と思った箇所をまとめてみました。使いにくい箇所も点々と出てき... -
ブログの知識ブログ消えた終わった・・・WordPress削除からの完全復活はXサーバーなら可能!
いきなり言うのもあれですが、ブログ消えました!!!・・・というのも、最近新しく何個かブログを作っていたのですが、作りすぎちゃったな・・・というのもあり、ドメインを整理することにしました。その際に、誤ってまだ消しちゃいけないブログを削除し... -
ブログの知識WordPressメディア内の画像を記事に使用しているのに未添付になる!を3分で解決
WordPressでブログを書いていると、記事内に使っていない画像がどんどん出てきますよね。そういった画像を抜き出して、削除したらスッキリする!と思いませんか?WordPressメディアライブラリで記事に使われていない画像を抜き出し、削除する記事内で使っ... -
テーマJINからSWELLへ「乗り換えサポートプラグイン」を使って乗り換えてみた
SWELLのテーマ移行プラグインを使って、JINテーマからSWELLテーマへ変更してみました。このプラグインの注意点としては、「記事内のデザイン全てが引き継がれるわけではない」という点です。実際にこれからJIN→SWELLにしたいという方へ参考になれば幸いで... -
テーマWordPressテーマSWELLを購入した感想【JIN→SWELLへ】
このブログを開設してからずっとJINテーマを使ってきました。最近、SWELLテーマに惹かれ購入し、約1ヶ月と2週間ほど経ったので使い心地などを書いていきます。結果的には95%ほど満足で、ほとんど欠点が見当たらないのが逆に怖いなとまで思うほどですw【JI... -
プラグインブログのリンク切れはプラグイン「Broken link checker」であっという間に解消できる
ブログのリンク切れ、ブログを書いている当本人はなかなか気づきづらいものなんですが、読むほうは結構気づいちゃったりしませんか?興味があってリンク先をチェックしているのに、「404 Not found」などとリンクが切れていたら見る気をなくしちゃいますよ... -
ブログの知識WordPress5.3で画像キャプションの位置を調整するCSS
WordPress5.3では、なぜか画像キャプションの位置が変わってしまいました。これまではWordPressのバージョンを下げることにより対策をしていましたが、バージョンを下げてももともと画像キャプションは気に食わなかった部分もあった為、CSSをいじることに... -
成果報告まとめブログ1年半経って感じたこと
ブログを1年半ほどやってみると、過去に色々とあったなーと思い出します。そこで、ブログを1年半やってみた実際の流れと、やってみて感じたことなどを時系列で書いてみることにしました。ブログ初心者の私がどこでつまづいたのか、どんな時に成長を感じた... -
ブログの知識Rinkerが使えない!AmazonアソシエイトPA-APIアクセス権の問題?
ブログで商品を紹介するのに重宝するプラグイン「Rinker」がここ最近使えなくなってしまいました。いつも通りRinkerを使おうとすると、「リクエスト回数が多すぎます。TooManyRequests」という赤文字のエラーが出てきます。ただ単にRinker側の問題かな、ア... -
成果報告まとめ1年間でブログにかかった費用を計算してみた
ブログを始めて1年とちょっとが経過しました。ふと、今までブログにどのくらいの費用がかかったのだろう?と疑問を持ちまして、今までかかった費用を計算してみました。結果、多いようで少ないような・・・。ブログ初心者さんにはサーバー代やドメイン代の...