-
「なんでもノート」に全部を書こう!《ノートの中身写真》
なんでもノートとは、その名の通り「一冊のノートになんでも書く」ということです。 なんでもノートを書くメリットは、ブレインダンプ。つまり、思考のアウトプット。 自分が考えていることを可視化することによって、思考を整理できたり、新たなひらめきを生むことがあります。 何冊ものノートに分けず一冊にまとめれば、「どのノートに書くんだっけ?」という妨げにもならないし、一冊のノートに自分が書いたことがギュッと濃縮されて、振り返るとまた新たな気付きを得たりできますよ。 このページでは、なんで... -
【メルカリ】不正決済防止でキャンセル?もう商品発送しちゃったのにどうなる?
メルカリで「不正決済防止の観点から安全を考えて、事務局にてキャンセルいたしました」というメッセージがあり、取引が勝手にキャンセルされてしまった!もうすでに商品送ってしまったのに、どうしたらいいの? メルカリ評価400件以上、全て良い評価をいただけているクボヒロです。 いつも通りにメルカリで落札された商品を発送しただけなのに、急にこんなメッセージが出てくるなんて怖いですよね。でも安心してください。このメッセージが来ても、あなたには全く否はありませんよ。 この記事で分かること 「不正... -
【ほぼ日手帳】おすすめのサイズはどれ?全部使って比較してみた
ほぼ日手帳のサイズ(オリジナル、カズン、weeks)ってどんな感じ? ほぼ日手帳のどのサイズ(種類)が自分に合っているんだろう? ほぼ日手帳ってどんな風に使えばいいの? このページではこんな疑問に答えていきます。 実際に私はほぼ日手帳を3冊使っているので、サイズ感や使用感をレビューしていきますね。 画像多めなので、WIFI環境で閲覧することをおすすめします! 【【画像多め】ほぼ日手帳オリジナル・カズン、weeksのサイズ比較してみた】 左からオリジナル、カズン、weeksMega 2022年のほぼ日手帳オリ... -
【ニトムズ365デイズノートの活用法】大容量のノートをどう使う?
ニトムズの365デイズノートを愛用しているクボヒロ @kubohiro7です。 ニトムズの365デイズノートが気になってはいるけど、使いこなせるか心配…という人も多いと思います。 このページでは、ニトムズの365デイズノートの活用法や、実際に私が使っているノートの中身を公開しています! どんな人にこのノートが合っているのかが分かるので、気になっている方はぜひご覧ください。 【ニトムズ365デイズノートの特徴】 STALOGY公式サイト ニトムズの365デイズノートの特徴は、なんといっても368ページもあるところです... -
お財布を持たないメリットとは?【現金を使わないミニマリスト】
数年愛用してきたお財布を手放して、今は「スマホショルダー」に少しの現金を入れています。 決済はほとんどキャッシュレスなので、現金を使うことは滅多にありません。 誕生日に今の夫からもらったものなので、手放すのは少し心苦しいものがあったのですが、どうしても、今の自分の生活に合わなくて、使いにくいと感じていました。 ミニマリストになってからポイントカードや複数のクレジットカードも解約したので、お財布のポケットに入れるものがありません。せっかくたくさんポケットがついていても、宝の持ち... -
女性ミニマリストの外出バッグ《3つを使い分け》バッグの中身も紹介
ミニマリストのわたしは、3つのバッグを使い分けています。 スマホショルダー トートバッグ リュック この3つがあるだけで、近所のちょい散歩からスーパーへのお買い物、また、大荷物のお泊りにも対応することができます。 あれこれたくさんのバッグを持つよりも、この3つに絞ったほうがわたし的には使いやすいし、パパっと支度ができるので、これらをヘビロテしています。 【ミニマリストが外出するときの持ち物【写真あり】】 ※写真はイメージです ご近所の場合 遠出(泊まり)の場合 上記のパターンで、使うバ... -
断捨離して得られるすごい効果6つ【実際に経験しました】
「断捨離の効果ってすごいって聞くけど、実際にどうすごいのか教えてほしい!」 このページの内容 断捨離して得られるすごい効果6つ 断捨離のコツは、「箱」を使えば超簡単?! 実際に断捨離をして人生が変わった筆者の体験談 私は実際に断捨離をしてみて、人生が変わりました!大げさに言ってるわけじゃなくて本当です。 このページを読めば、断捨離の効果が分かるので、きっとあなたも断捨離をしたくなってくるはずですよ。 断捨離をして豊かな人生を手に入れましょう! 【断捨離して得られるすごい効果6つ】 断... -
祖父・祖母にiPadを買ってあげたらテレビよりハマっちゃった話
70代の祖父(祖母)の二人に、iPadを買ってみることにしました。 約1年以上使用してもらった結果、今までテレビにかじりつきだったのに今ではすっかり「iPadなしの生活は考えられない!」と大いに気に入っている様子です。 おうちでiPadを楽しんでくれれば、出かける頻度も少なくなり「コロナ感染対策」にもなっています。 【コロナ禍だからこそのiPadという選択肢】 私が祖父(祖母)にiPadを買った理由は下記の通り。 「テレビ番組いいのない、つまらない!」と何度も言っているところを聞いていたから テレビが... -
《ほぼ日手帳weeksの使い方》ノート一体型で万能手帳にも!
ほぼ日手帳weeksを買ってみたはいいけど、使いこなせている感じがしないなぁ〜みんなはどんな使い方をしているのかが知りたい! ほぼ日手帳weeksと言えば、オリジナルやカズンにはないウィークリーページがあるのが特徴です。 今回はこのほぼ日手帳weeksが、どのような使い方をされているのかを調査してみました。 WeeksとMEGAどちらを買おうか迷っている方も、チェックしてくださいね。 ほぼ日手帳シリーズが大好きで、ほぼ日手帳weeksを4年間ほど愛用しています。私なりのおすすめの使い方も教えちゃいます! 【... -
ミニマリストのスマホ ホーム画面とアプリ【すっきりするコツ3つ】
スマートフォンの中身がスッキリしていると、よりスマホに時間をとられることが少なくなります。 だらだら見続けてしまう・・・誰もがこの問題に悩んでしまいますよね。 私もスマホをだらだら見ては、「もうこんなに時間が経ってた!やりたいことがたくさんあったのに!」なんて感じたことはたくさんありました。 そこで、スマホのホーム画面をシンプルにし、アプリを減らしたところ、魔法のように時間が増えたと感じました! せっかくミニマリストになって増えた貴重な時間を、スマホひとつに取られないようにし... -
【コツ】ほぼ日手帳カズンの使い方を教えます【各ページごとに紹介】
ほぼ日手帳カズンって、どんな使い方をするのがベスト?サイズが大きいし、何を書いていいのか分からないんだよね・・・ この記事では、ここを解決します! ほぼ日手帳カズンを買ってみたはいいけど、何を書いていいのか分からない ほぼ日手帳オリジナルでは小さいけど、カズンでは使いこなせるかが心配 実際にほぼ日手帳カズンを使っている私が、どんな風に使えばいいのかを提案します! また、ほぼ日手帳カズンを使いこなすためのコツ3つと、書くことで得られるメリットをお伝えしていきます。 あなたもきっと...