最近Wordpressの投稿エディターで、文字選択が重い症状に悩まされていました。
原因はMacのライブ変換でした。同じ症状の方がいたら、プラグインなどを疑う前にぜひチェックしてください。
急に文字選択が遅くなった
WordPressの投稿エディターで、急に文字選択が重くなってしまいました。
上の動画で言うと、マーカーを引いてあるところを選択してマーカーを削除したいんですが、カーソルが重すぎて文字選択ができないのです。
文字選択をしようとすると、青く光っている部分が点滅したり、カーソルよりも遅れて選択されたり、選択していない部分まで選択してしまったりと、とにかく最悪の状態。
原因はライブ変換でした
Macbookをお使いの方限定になるのですが、Macの日本語入力の設定に「ライブ変換」というものがあります。

これすごく便利で、文字を打っている最中に漢字に変換してくれる機能。打っている瞬間に即漢字へ変換してくれるので、変換キーをいちいち押す手間が省ける便利機能です。
これをオフにした結果、文字選択の重さが一切なくなりました。原因はこれだったんですね。
試しにGoogle IMEとMacライブ変換とで交互に文字選択を試したところ、googleにすれば問題なく、Mac入力にしたとたんに重くなってしまいました。
プラグインも気になったけど違った?
もうひとつ気になったのは、こちらのプラグイン。

「Intuitive Custom Post Order」これは、記事やカテゴリーの並び順を自由自在にかえられるプラグインです。(ドラッグで好きな並び順にできる)
「Wordpress 重い」などで調べていたらいきついた下記のサイトを参考にし、このプラグインのバージョンを調べたら古かったです。
このプラグイン、バージョンは3.1.2となっており、WordPress 5.2.3では未対応となっています。(検証済み最新バージョン: 5.1.0となっています)
私はこのプラグインをオンオフ両方試した結果、文字選択に変わりはなかったです。
WordPressの管理画面が重い人は、バージョンが対応するまでプラグインをオフにしておくのもありかもしれません。(削除しないでオフにするだけで大丈夫。)
Intuitive Custom Post Orderの代替え
「Category Order and Taxonomy Terms Order」というプラグインがおすすめです。これはWordPress 5.2.3(現バージョン)にも対応していました。

こちら記事の並び替えはできず、カテゴリーの並び替えのみ対応しています。インストールし有効にしたら、投稿>Taxonomy Orderという項目から、カテゴリーの並び替えができます。
個人的には、こちらのプラグインのほうがカテゴリーの並び替えはしやすいと思いました。
まとめ
WordPressの投稿エディターで、文字を選択するときに重くなってしまった原因は「Mac IMEのライブ変換」でした。もし同じ症状がある方は、ライブ変換をオフにしたり、Google IMEなどに変更してみるのをおすすめします。
また、Wordpressの現バージョンに対応していないプラグインをオフにするのも有効かもしれません。(今回は文字選択が重くなるのとは関係なかったですが、Wordpressの管理画面が早くなるかもです)
当ブログではエックスサーバーを使用しています。<詳細はこちら>