私たち夫婦は、今住んでいるUR団地に引っ越してくる前に、「約20平米ほどの極狭アパート」を借りて住んでいました。
- 家賃はどのくらい?
- どのくらい狭いの?
- その狭さで二人で住めるの?
こういった疑問点を中心に、このページではお話していこうと思います。
現在はUR団地に引っ越し済みです。もし良ければルームツアーの記事もご一緒にどうぞ。

ミニマリスト夫婦が住んでみた極狭アパートのスペック

家賃 | 約25,000円 |
広さ | 約20平米 |
造り | RC造 |
風呂トイレ | ユニットバス |
ペット可否 | 不可 |
住んだ日数 | 約1年間 |
私たち夫婦が住んだ極狭アパートのスペックは上記のとおりです。
家賃は管理費を含めてざっくり25,000円くらい。これに加えて、一年に一度は火災保険の更新料、また2年に一度は物件の更新料がかかりました。
広さはだいだい20平米くらい。たたみで言うと約12畳ほどの広さになります。
家賃が安く、内装は結構きれいで、駅にも徒歩で出られて、まさにミニマリスト向けの物件でした!
ミニマリスト夫婦が極狭アパートに住んだ感想

早速ですが、約20平米ほどの極狭アパートに住んでみて良かったところ、悪かったところは下記です。
良かったところ
- 家賃が安い
- 掃除がラク
- 物が増えない
悪かったところ
- ワンルーム
- ユニットバス
- とにかく狭い
それぞれ詳しくひとつずつ説明していきますね。
【良かった点①】家賃が安い
私が住んでいた極狭アパートの家賃は約25,000円ほど。
駅は徒歩で行ける距離、またRC造。室内もきれいで、クーラーと冷蔵庫(備え付け)は新品でした。
家賃はその人の収入の3割程度が良いとされています。でも、実際のところは安ければ安いほどいいのではないでしょうか。
以下は、家賃2.5万円の人と、8.2万円の人の年間支出を比べた額です。おどろきの60万円の差があります!
家賃/月 | 25,000円 | 82,000円 |
---|---|---|
年間支出 | 30万円 | 98万4,000円 |
家賃が安ければ、「家賃のために働かなきゃ・・・」というプレッシャーから開放されますよね。
家賃をできるだけ削れば、そのぶん自分の好きなものにお金をかけることもできます。
実際に安い家賃で、働くことへのプレッシャーは減っていました!
【良かった点②】物が増えない

極狭アパートはその名の通り、狭いです。20平米(約12畳)しかありません。
でも私はこれをメリットとも捉えました。なぜなら、部屋が狭ければ物が増やせないからです。
実際に、前の家から持ってきたソファが圧迫感がすごかったため処分しました。
物が元々少ないミニマリストの方なら、なんら不自由なく過ごせそうですし、逆に「もっと物を減らしたい」と思っている人も、あえて極狭アパートに住むことで強制的に物を増やせなくなるので、ミニマリストと極狭アパートの相性はとてもいいと思います。
【良かった点③】掃除がラク
狭いので、とにかく掃除がラクでした。
なので、私は掃除機を持たずにクイックルワイパーとほうきとちりとりだけで掃除していました。
朝、ほうきとちりとりでサッとゴミをかき集め、休日はクイックルワイパーで水振きをするだけです。面積が狭いのでとにかくすぐに終わります。

【悪かった点①】とにかく狭い
続いて、極狭アパートのデメリットの説明に移りますね。
「とにかく狭い!!」これに尽きると思います。
20平米なので、一人暮らしの方でも場合によっては狭いなと感じるほどですが、私たちは夫婦2人なのでさらに狭いと感じていました。
- 狭いと圧迫感があってストレスが溜まる
- おうちでフィットネスなどの場所をとる運動はできない
- キッチンも狭いので、こだわった料理を作るのは難しい
上記のように、狭いことでできなくなることは、案外ありました。
ちなみに、現在住んでいるUR団地に引っ越した理由の一番が、この「狭い」という問題があったためです。
【悪かった点②】ワンルーム

極狭アパート(20平米)となると、部屋は必然的にワンルームです。
一人暮らしならまだしも、夫婦となるとちょっと息苦しいこともありました。
特に喧嘩などしたときは辛く、「ちょっと一人になりたいな」ということが出来なかったです。(逃げ場所はユニットバスか、外に出るしかありません)
もちろん寝室もありませんので、突っ張り棒にカーテンをして仕切ったりと工夫して暮らしていました。
【悪かった点③】ユニットバス
極狭アパート=安い家賃=ユニットバス であることは確かです。
ユニットバスはシャワーカーテンがないとトイレ側が濡れて面倒ですし、またシャワー中にトイレに入られるとちょっと嫌だなということもあります。
逆にユニットバスをメリットだと感じたことは、「掃除がラク」なこと。シャワーで一気に流してしまえるので、床や便座を拭くタイプのウェットシートを買っていませんでした。
ユニットバスをメリットととらえるか、デメリットととらえるか…というのも重要になってきますよね。
【Q&A】極狭アパートに二人で住めるの?疑問に答えます

極狭アパートについて、質問形式で答えていきたいと思います。
この記事のまとめ
極狭アパート、いかがだったでしょうか?
一人暮らしであればなんら問題なく住めるどころか、家賃も安く、家よりも他にお金をかけたいことがあるミニマリストさん向けの物件だと思います。
2人だと狭すぎて本当に辛いので、1~2年の短期で住むのであれば問題ないと思います◎