ミニマリストについてのご相談、お悩みなどありましたら、お気軽にお問い合わせお待ちしております。

ミニマリストが解約したサブスク《継続課金のコツを教えます!》

VOD、プレミアム会員、ウォーターサーバー、食材宅配、洋服、お花などなど…現代にはさまざまなサービスのサブスクがありますよね。

クボヒロ

ミニマリストの私が現在加入しているサブスクは3つだけ!でも、過去はたくさんのサブスクにお金を払っていたんですよ…

サブスクは便利で楽しい一方で、塵も積ると毎月かなりの金額になってしまいます。

ミニマリストならばぜひ加入するサブスクを厳選して、毎月の出費を抑えていきたいところですよね!

VODの出費を抑える方法もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

サブスクを絞るコツ
  1. 毎月かならずサブスクを見直す
  2. ひとつのプレミアムサービスで兼用できる機能を使う
  3. VODは「見たいものを探してから加入」し、見終えたら解約する
目次

ミニマリストが課金している・解約したサブスク

サブスクには例えば下記のようなものがあります。

  • 動画見放題(Netflix,hulu,U-NEXTなど)
  • 音楽聴き放題(Apple MusicやSportfyなど)
  • レンタルサービス(家具・家電、車、洋服など)
  • 学習サービス(スタディサプリなど)
  • アプリ(オフィス365など)
  • 定期便(食材宅配、お菓子、お花など)
  • プレミアム会員(Amazon primeなど)

支払いの方法は月額が多いですが、年会費もあります。年会費のほうが月額より少しだけ割安になっていたりしますよね。

この他にもいろいろなサブスクがありますが、便利な反面、「気づいたらあっという間にサブスクしまくってて高額請求になっていた!」ということもあります。

課金しているサブスク3つ

まず、今現在私が毎月払っているサブスクと、その金額を紹介しますね。

課金しているサブスク名課金額/月
DayOne317円
Amazon prime408円
Youtube premium
(家族会員)
2,280円
合計額3,005

サブスク数は全部で3つのみ。合計金額は毎月、3,005円の出費です。

それぞれの使い方を説明しますね。

DayOne

DayOne(デイワン)は日記アプリですが、私は「写真とビデオのバックアップ」として使っています。

以前はiCloudを課金していましたが、200GBの次がいきなり1TBの1,300円しかなく、継続するには高すぎると思ってしまいました。

DayOneは容量無制限で、年間3,800円なのでとても安く感じています。(詳しい使い方は下記ページに記載しました)

Amazon prime

Amazon prime会員は年会費なので、上記の表内では月額換算しています。

アマゾンは何でも翌日に届いてしまう便利さだけではなく、「prime video」、「prime music」「prime reading」が使えるのもメリット!

特に私はPrime videoをよく使ってます。これだけでもかなりの映画・ドラマ・アニメが見られるので、別途のVODサービスはほとんど使わなくなりました。

Youtube premium

Youtube premiumはYoutubeの広告が外れることが大きなメリットです。私はとくに毎日のようにYoutubeを見るので、広告なしはかなりありがたい!

祖父、祖母も毎日のようにYoutubeを見ているので、家族会員にして良かった!

5人までOKでこの金額は安いと思います。※個人なら1,180円です

また、Youtube premiumに加入すれば「Youtube Music」のプレミアムバージョンも無料でそのまま使えるようになります。

私はこれでApple Musicを解約することができたので、本当に一石二鳥だと感じました。

Youtubeは娯楽だけでなく、勉強やBGMにも使えるので本当におすすめです。

解約したサブスク4つ

私が解約してしまったサブスクは主に4つ。他に細かいものもあるのですが、この表では省きますね。

解約したサブスク名浮いた額/月
Apple one
(家族会員)
1,850円
Netflix, hulu3,006円
Oisix約0~8,000円
ウォーターサーバー3,300円
合計額12,156~ 16,156円

なんと約1万5千円もの節約に成功しました!

他にもアプリの広告を外したり、ちょっと良い機能が使えるようなものにもちょこちょこ加入していたので、サブスクの出費は月2万円を超えるときも…!

今思えば高すぎたなと思っています…。

Apple one

Apple oneはApple Music, Apple TV+, arcade(ゲーム)が全て使えるようになる「Apple全部入りのサブスク」です。さらにおまけで200GBのiCloud容量も付きます。

私はYoutube premiumに加入しており、そこでApple Musicで聞いていた音楽のほとんどをYoutube Musicで聞けることが分かったので、Apple oneは解約することにしました。

正直、Apple TVもアーケードもほとんど使ってなかったですし、家族ですらほとんどの機能を使ってなかったのです。

Netflix, hulu

Netflixは毎月1,980円でプレミアムに加入していましたが、「家族がほとんど見ている」ことが分かったため、一番よく見ている家族に払ってもらうことにしました!

また、huluや他のVODサービスは、「見たいドラマが更新された月」だけ加入するようにし、ほとんどの映画・ドラマ・アニメは基本はAmazon primeで見るようにしました。

クボヒロ

加入しておいて見たいものを探すよりも、見たいものを探して、どこで配信しているかをチェックし、その都度加入するようにすることにしました!

Oisix

Oisixは、料理に必要な材料や調味料、レシピが1袋にまとまった「キット・オイシックス」が魅力的な食材宅配のサービスです。

こちら別に月額会費とかではないのですが、会員登録だけしていました。

毎週1回注文するとそれだけで毎月の食費が3万円をやすやすと超えてしまうため、現在では使わなくなりました。

クボヒロ

今はYoutubeで料理動画を見て学び、95%くらいは自炊するようにしています。食費がすごく安くなりましたよ!

ウォーターサーバー

ウォーターサーバーは便利といえば便利なのですが、今では蛇口に取り付けるタイプの浄水器を使用しています。

ミニマリストのサブスクは少しでいい理由と、絞るコツ

ミニマリストはたくさんの物を持たないからこそ、質の良いサービスを求めるようになります。その結果、サブスクをたくさん加入してしまいがちに…。

しかし、あれこれ加入するよりも最小限に絞って、じっくりとそのサブスクを集中的に楽しむほうがよりミニマリストになれそうですよね。

サブスクの必要性は人によると思いますが、もし迷われている方がいたら下記を参考に少なくしてみてくださいね。

  • クラウドサービス(大切なバックアップや資料の保管に)
  • VODサービス(映画・ドラマ・アニメを見る娯楽として)
  • Amazon prime(送料無料・動画や音楽、本など)

サブスクを絞るコツは下記のとおりです。

サブスクを絞るコツ
  1. 毎月かならずサブスクを見直す
  2. ひとつのプレミアムサービスで兼用できる機能を使う
  3. VODは「見たいものを探してから加入」し、見終えたら解約する

たくさんのサブスクが増えて出費がかさまないように、毎月かならずサブスクの見直しをすることをおすすめします。

また、Youtube primiueに加入していればYoutube Musicのプレミアム機能も使うことができます。するとApple Musicなどのサブスクは必要なくなりますよね。

そして、VODはあちこちに加入しておき見たいものを探すのではなく、まず見たいものを探してから、そのVODサービスに加入し、見終えたら解約してしまいましょう。(解約でなくても、アカウントを残し支払いだけ停止する機能があります)

この記事のまとめ

ミニマリストが課金しているサブスクは、①DayOne②Youtube premium③Amazon primeの3つだけ。

そんなにたくさんのサブスクはしなくても、豊かに暮らせることが分かりました。

VOD(動画見放題)サービスはついついあれこれ加入して、「何か見たいものあるかなぁ〜」と時間を浪費しがちになってしまうのですが、私はあらかじめ「Filmarks(フィルマークス)」というアプリを使って、「見たいものを探してからVODに加入(見終えたら解約)」というようにして、出費をセーブしています。

クボヒロ

これを機にサブスクを見直して、スッキリしてみませんか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

こちらから記事をシェアできます
目次