
ミニマリスト歴 約10年のクボヒロ(@Kubohiro7)です。
ミニマリストになり、汚部屋&ローン地獄からの脱出に成功!
今は夫婦ふたり月7万円で暮らすのを目標に頑張っています♪

ミニマリストってベランダに何を置いているのかな?教えて!

何にも置いていません!
ミニマリストがベランダに何を置いているのか気になっている人はいるのではないでしょうか?
そこで今回は、ミニマリストの私がベランダに置いているものと、逆に置いていない理由などをお話していきます。

実は私、昔はベランダづくりにこだわっていて「ヒルナンデス」でもちょっとだけ紹介されたことがあるんですっ
そんな私がなぜベランダづくりを辞めることにしたのか・・・?
ベランダに色々な物を置かなければ、得られるメリットはたくさん。物干し竿も実はなくても困りませんよ〜
ミニマリストがベランダに何も置かない理由3つ

私の家(賃貸)には割と広めのベランダがあるのですが、ほぼ何も置いていません。理由は3つあります!
- ベランダの掃除のときにジャマだから
- 物の劣化・盗難・災害時の心配が要らなくなるから
- ベランダグッズを買ったり増えたりすることがなくなるから
それぞれ説明していきますね。
ベランダの掃除のときにジャマだから
ミニマリストになって物が少なくなった私は、物を買って集めたりすることよりも、「部屋をキレイに保つこと」に時間と労力をかけるようになりました。
日頃から部屋をキレイに保っていれば気持ちよく生活ができますし、急な来客時にも焦りませんよね。また、仮に引っ越しとなっても、「結構汚れているから敷金足りるかな・・」とか余計な心配もなくなってきます。

日頃から部屋をキレイにしているって、メリットばっかりっ♪
なので、ベランダも例外ではありません。特にベランダは「チリゴミ、虫の死骸、落ち葉、室外機から出る水の垢」などなどで汚れやすいんです。
もしベランダにたくさんの物を置いていたら、掃除も面倒になっちゃいますよね。
物の劣化・盗難・災害時の心配が要らなくなるから
ベランダに物を置いておくと、日光や雨風などに晒されて劣化しやすくなってしまいます。
例えば、ベランダに置くことに適した「ガーデンテーブル(チェア)」にはポリプロピレン、チーク材、ポリエチレン樹脂、アルミ、スチール、メラミンなどで作られた物があります。しかし、これらの素材で作られているからお手入れはしなくていいわけではないです。
メーカーでも「使用後はすぐにしまう、濡れたあとはすぐに拭き取る、パラソルと併用する、オイルでお手入れをする」など推奨しており、長持ちさせるには結構面倒くさかったりします。

それでも物は必ず劣化するもの。劣化した物を捨てる手間、また買い換える費用もかさんじゃいますね・・・
また、盗難や、「台風が来るからベランダの物を部屋の中に入れないと」という心配なども要らなくなるので、精神的負担も減ります。
ベランダグッズを買ったり増えたりすることがなくなるから

実は私、昔はベランダづくりにこだわっていて「ヒルナンデス」でもちょっとだけ紹介されたことがあるんですっ

「ベランダを居心地良くしたい」「誰かに見てもらいたい」という思いでベランダづくりに励んでいたのですが、その時はたくさんの物を買って、置いて、お手入れして、キレイに保たなければなりませんでした。
- ガーデンテーブル(チェア2脚)
- パネル式のウッドデッキ
- ハーブ用のプランター
- ガーデニンググッズ
- おしゃれ照明
- ゴミ箱

確かに見た目はおしゃれだったのですが、「キレイにおしゃれに保つ」のが大変すぎた!
しかも、「おしゃれなベランダ」を作ったとしても、そこで過ごす時間って本当にわずかではないでしょうか?実際に私もこれだけの物を揃えて、手間暇かけてキレイにしてた割には、ベランダで過ごした時間ってほんとうに数えるくらいしかありませんでした・・・。
ゴミ箱も手放しました。

ミニマリストがベランダに置くものはこれだけ!

本当にベランダに何も置いてないの?

実は一個だけ置いてます。
ミニマリストがベランダに置いている物は、「折りたたみチェア」ひとつだけ。※掃除のためにデッキブラシも一本だけ置いています。
- 気分を変えてベランダで一息
- 満点の星空を眺めてみる
- 四季の風を感じてみる
- ちょっとした作業
わざわざお出かけしてまでやるような事ではないけれど、ベランダだったらやってみようかな!という事をやっています。部屋に缶詰だったりすると、ちょっとベランダに出るだけでも気分は変わります。
チェアひとつだけなら雨の日でもさっと部屋に入れられるので片付けるのも簡単ですよね。
ベランダに洗濯物を干さない理由

ベランダにあれこれ物を置かなければ色々メリットがあるのは分かったとして・・・物干し竿は置くでしょ?洗濯物を干すのに使うじゃん

物干し竿も我が家では置いてません
ベランダに洗濯物を干すと、風で飛ばされたり、虫や花粉がくっついたり、急な雨のときに困ったりと結構いろいろな不安がつきまとうので、我が家では部屋干し一択です!
部屋干しで臭うのは「湿度が高い」のと、「風の通りがない」からなんです。なので、除湿機とサーキュレーターを使うとどの季節でも数時間あればパリッと乾いてしまいます。

正直、外干しするよりもめちゃくちゃ早く乾く。天候にも左右されないので最高!なので、物干し竿も手放しました!
ドラム式洗濯機はミニマリストにも人気なので、(我が家も使っています)どうしても部屋干しが嫌なら乾燥まで一気にやってしまうのもいいと思います。
この記事のまとめ
ベランダにたくさんの物を置くと、掃除をする手間がかかってしまいます。また、ベランダグッズを揃えると結構な出費にもなります。
ベランダをおしゃれにする事は趣味としても楽しいですが、「人に見てもらう」以外にあんまりメリットがありません。どれだけおしゃれなベランダづくりをしても、案外自分がベランダで過ごす時間は少なかったりします。
ベランダにはいっそチェアひとつだけ(リラックス用)にし、洗濯物も部屋干しにすれば物干し竿も必要なくなります。部屋干しは、除湿機とサーキュレーターを併用するのがコツ!(ドラム式の乾燥機能をつかえばさらに時短に◎)
ベランダにたくさんの物を置かなければ、掃除も簡単にできます。ベランダが常にキレイだと気持ちがいいですし、チェアひとつでもかなりリラックスできる場所にもなります。

ベランダすっきり化はかなりおすすめなので、これを機に片付けてみませんか?