ミニマリストについてのご相談、お悩みなどありましたら、お気軽にお問い合わせお待ちしております。

ミニマリストに洗濯機は必要!実際に手洗いしてみて分かったこと

よりミニマリストになりたくて洗濯機を手放そうと思っている・・・という方きっといますよね。

でも、ミニマリストでも洗濯機はいります。

私もいっとき、洗濯機ナシの生活を送ったことがあるのですが、とても大変でした。

手洗いの大変さ、ミニマリストにはドラム式?縦型?というところ、ミニマリストが洗濯機をストレスなく使いこなすコツもお伝えしていきます。

洗濯機に悩まれている方はチェックしてみてくださいね。

目次

洗濯機を持たないミニマリスト、そのメリットは?

  • 引っ越し代金を安くできる
  • 洗濯機を買うお金をセーブできる
  • とにかく部屋をスッキリ見せられる

洗濯機を持たないメリットって実は少ないんですよね。

引っ越しや買い替えは頻繁に行うものではないですから。

ただ、洗濯機はない分お部屋をスッキリ見せることはできると思います。また、洗濯機の置けない物件を探せるのもメリットのひとつかも。

ミニマリストが洗濯機なしで洗濯をする方法

  1. 手洗いをする
  2. コインランドリーを使う

洗濯機がない場合、手洗いかコインランドリーの2択でお洗濯をすることになります。

手洗いは自宅でできますが、コインランドリーだとその都度お金もかかるし、洗濯するたびに外出しなくてはいけないので、ちょっと面倒です。

自宅の付近にコインランドリーがないとどうしようもないこともありますしね。

ちなみにコインランドリーの料金の相場は、洗濯と乾燥セットで1回あたり600円くらいになります。

もし一週間に2回利用すると、1,200円/週。一ヶ月あたり4,800円もかかってしまいます。

1年間利用したら、縦型の洗濯機が購入できる値段に・・・。

ミニマリストの洗濯機は縦型かドラム式どちらがおすすめか?

私的には「縦型」をおすすめしたいのですが、ミニマリストさんによっては家事が苦痛に感じる人もいるもの。

なので、こういうふうに考えてみてはいかがでしょう?

  • 家事が苦、無駄だと思うミニマリストはドラム式で乾燥まで行う
  • 家事が気分転換になれる人は、縦型で、干す作業をする

私が縦型洗濯機をおすすめする理由は、乾燥は電気代が高い。干す時間も短く苦じゃないし、加湿にもなる。ドラム式の乾燥は長時間かかり、エコでもない。むしろ夏場なんかは干してたほうが乾くの早いときがある・・・というものです。

今はドラム式を使っているのですが、それは購入したときは乾燥機を使うと思っていたからです。今ではもう使用していません。

私の経験上では、男性のミニマリストはドラム式を使っているイメージがあります。

ミニマリストの私が実際に洗濯機なしで手洗いをやってみた

私も洗濯機がなければもっとスマートに・・・なんて考えていた時期があったので、何度か手洗いを試してみました。

が、本当に大変の連続でした。

洗面台にお湯をはり、洗剤を溶かして洗濯物を入れて押し洗い。30分ほど浸け置き、水で何回かすすぎをし、その後脱水作業をします。特に脱水は厚手の服になるほど大変でした。手もとても痛くなります。

手洗いをするメリット・デメリットを下記にまとめました。

手洗いのメリット・デメリット

メリット

  • 節電になる
  • 音を気にしないで済む
  • 洗濯物1点から洗濯ができる
  • 汚れた箇所を重点的に落とせる

デメリット

  • 単純に洗濯物の手洗いはめんどくさい
  • 洗濯物の手洗いで手肌が荒れる
  • 洗面台かバケツが必要
  • とにかく脱水が大変!

文字で書くと簡単そうな気がしますが、実際はとても大変です。

洗濯機があっても手洗いすることには挑戦できるので、気になった方はやってみてはいかがでしょうか?

ミニマリストのお洗濯事情(私が言いたいこと)

  • なんとなく洗っているせいで、水質汚染や、化学物質によるお肌への影響、洗いすぎによる洋服の劣化で大量生産大量消費・・・ということが問題になっている
  • ミニマリストになって浮いた時間で洗濯機をしっかりケアして長く使っていく
  • たくさんの洗剤はいらない(むしろ悪臭の原因になる)
  • サーキュレーターがあれば部屋干しでも臭わない

たった一回着ただけのティシャツやジーンズを、「泥汚れも真っ白になる!」といったような洗剤を使って、毎日毎日洗うのは違和感を覚えませんか?

一回着たくらいで洗わないようにし、洗剤の量も減らしたり、よりエコなものに変えてみるのはいかがでしょうか?

また、ミニマリストになるとかなりの時間やお金がセーブできていると感じます。その時間で洗濯機を丁寧にケアをし、大切に使っていけるといいと思います。(手洗いやコインランドリーの利用より良いですね)

私は洗濯洗剤を「セスキ炭酸ソーダ」と「中性洗剤」だけで行っているのですが、正直、洗濯洗剤を使っていたときより部屋干しの臭いがなくなりました。(化学物質の残留が原因だったかもしれません)

サーキュレーターがあれば部屋干しでも臭わず、ドラム式の乾燥機能を使うよりも早く乾き、快適にお洗濯ができています。

ミニマリストに洗濯機はいる!(結論)

ミニマリストには洗濯機はいる!と私は思います。

手洗いやコインランドリーは、実際にやってみるととてもコストパーフォーマンスが悪いと感じるからです。

洗濯機を、無理に手放す必要はないのではないでしょうか?ぜひ、考え直してみてください。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

こちらから記事をシェアできます
目次