ミニマリストについてのご相談、お悩みなどありましたら、お気軽にお問い合わせお待ちしております。

女性ミニマリストの外出バッグ《3つを使い分け》バッグの中身も紹介

ミニマリストのわたしは、3つのバッグを使い分けています。

  • スマホショルダー
  • トートバッグ
  • リュック

この3つがあるだけで、近所のちょい散歩からスーパーへのお買い物、また、大荷物のお泊りにも対応することができます。

あれこれたくさんのバッグを持つよりも、この3つに絞ったほうがわたし的には使いやすいし、パパっと支度ができるので、これらをヘビロテしています。

目次

ミニマリストが外出するときの持ち物【写真あり】

※写真はイメージです
  • ご近所の場合
  • 遠出(泊まり)の場合

上記のパターンで、使うバッグを分けています。

  • スマホショルダー
  • トートバッグ
  • リュック

これらの3つの詳しい使い分け方を、写真と一緒に紹介していきます。

①スマホショルダー

スマホショルダー

ご近所用のバッグは、付録のお財布ショルダーバッグを使っています。

InRedの付録「JOURNAL STANDARD」のスマートフォンお財布ショルダーだったようです。メルカリで300円でゲットしました。

スマホショルダーを使う目的は、スマホと鍵とちょっとの現金を身軽に持ち歩きたかったからです。

コンビニに行くのにさっと身につけることができて便利。

中身を紹介します↓

スマホショルダーの中身
ショルダーバッグの中身
  • お札
  • 家の鍵
  • エコバッグ
  • キャッシュカード
  • ハンカチ
  • マスク
  • クーポン
  • ポケットティッシュ
  • iPhone12 mini(外ポケットに収納)

あんまりたくさんの物は入りませんが、ちょこっと外出するときには十分の物は入ります。

マスクは身につける物と別のものを一応入れており、ハンカチはダイソーで見つけた切りっぱなしのコットン布地をほつれとか気にせず使用。やっぱり、タオルよりかさばらなくていいですよね、ハンカチは。

エコバッグもダイソーのもので、折り畳めて小さくなりますが、牛乳3パックは余裕で入るので出先の買い物にも困りません。

このスマホショルダーは、普段は下記で紹介するトートバッグに収納しています。

②トートバッグ

トートバッグ

こちらのトートバッグ、近所のアパレルショップで800円ほどで購入しました。

今では一番ヘビロテしているバッグです。

というのも、このトートバッグ、下記のとおり4通りもの使い方ができるのです。

  • そのままトートバッグとして
  • ショルダーストラップをつけてショルダーバッグとして
  • デスクに置いて整理ボックスとして
  • リュック内のバッグインバッグとして

ショルダーストラップが付属していたのですが、普段はあまり使わないのでトートバッグ内のポケットに収納しています。

普段はデスク上に置いて、ノートやボールペンを収納するボックスとしても使っています。

また、このトートバッグは底敷きがしっかりしているので、この先のもくじで紹介する「リュック」にもバッグインバッグとしても使っています。

中身を紹介します↓

トートバッグの中身
トートバッグの中身
  • エコバッグ
  • スマホショルダー
  • ショルダーストラップ
  • 水筒(必要なときのみ)
  • ノートとボールペン
  • ガジェットポーチ(中身は下記で紹介)
  • サングラス
  • バイクの鍵(外側のリングにカラビナで装着)

前のもくじで書いたスマホショルダーを収納し、お財布として使用。(現金とキャッシュカードを入れているため)

でも、スマホショルダーとして使いたいときはパッと取り出して使えます。例えば、トートバッグだけ車内に置いて、スマホショルダーだけ持ち出すということもできて便利なんです。

ガジェットポーチの中身を紹介します↓

ガジェットポーチの中身
  • Airpods pro
  • モバイルバッテリー
  • アロマロールオン香水
  • 除菌スプレー
  • マルチツール
  • カラビナ
  • クリップ
  • メガネ
  • ヘアクリップ

細々としたものはポーチに収納しています。ポーチ自体はminne(ミンネ)で購入しました。

マルチツールは、簡易カッターや定規、スパナ、レンチなどが使えるカード型のものです。あまり使う機会はないのですが、常に入れています。

また、モバイルバッテリーは下記のものを愛用中。ケーブル内蔵なので別途のケーブルを持ち歩く必要がないから、荷物がすっきり。

わたしの使っているiPhoneは12 miniでバッテリー容量があまり多くないため、モバイルバッテリーを持っているとやっぱり安心できます。

トートバッグの細部を紹介します↓

このトートバッグにはポケットがたくさんあります。

外側のポケットは普段使うためのマスクを入れていて、バイクを乗るときは外しているので、ここに収納。

マスクは定位置を決めておくと、急にコンビニなどに用事があるときに慌てたりしませんよね。

また、本来ショルダーストラップを引っ掛けるリングにところにはバイクの鍵を引っ掛けています。

出先でどうしても手ぶらになりたいときは、収納してあるショルダーストラップをここに装着すれば、ショルダーバッグに大変身!

③リュック

最後に、リュックの説明をします。

リュックは、荷物の多いときや宿泊(旅行)などのときに使っています。普段スーパーで買い物するときもこのリュックを背負っていくときが多いです。

リュックは無印良品の「肩の負担をらくにする」シリーズを長年愛用中です。かなり丈夫で壊れません。(おすすめ!)

リュックの中身を紹介します↓

リュックの中身(外泊時)
  • 着替え
  • 充電器
  • Macbook
  • トートバッグ(バッグインバッグとして)
  • 化粧ポーチ
  • 歯ブラシ、デンタルフロスなどの衛生用品
  • ユニクロのコットントートバッグ
  • 折りたたみ傘

リュックの中身と書きましたが、普段入れているものはユニクロのコットントートバッグのみです。

スーパーの買い出し時に、こちらのリュックとユニクロのコットントートバッグに荷物を入れて使っています。

長時間のお出かけや、外泊時には、もくじ②で書いたトートバッグをバッグインバッグとして入れることもあります。狙ったわけではないのですが、無印良品のリュックにぴったりと収まるので嬉しい。

バッグ使い分けのコツ

※写真はイメージです

過去にはいろいろなバッグを使ってきましたが、今はこの3つの使い分けがかなり定着しています。

ミニマリストがバッグを使い分けるコツは、

  • それぞれのバッグの機能がかぶらないこと
  • バッグインバッグとしても使えるバッグを取り入れること

…というところです。

ミニマリスト的にはあれこれポーチをたくさん持つよりも、バッグインバッグですっきり整理したほうがポーチがたくさん増えなくていいかなと思っています。

また、どうしても好きなデザインとかでなければ、バッグの種類はひとつまでにしましょう。

バッグで悩むのは洋服やアクセサリーに悩むのと一緒で、時間をたくさん使います。もともとたくさん持っていなければ迷うこともありませんよ。

この記事のまとめ

クボヒロ

ミニマリストの私が外出するときは、下記の3つを使い分けしています。

  • スマホショルダー
  • トートバッグ
  • リュック

昔はたくさんのバッグを持っていましたが、今はこの3つですっきり整理できるようになり、外出も気楽になりました。

値段は安いものばっかりなんですが、大事にお手入れしていればわりと長く使えるものばかり。特にコットン生地など天然素材のものは長持ちする気がします。

バッグの使い分けに悩まれている方の参考になりましたら幸いです。お読みくださりありがとうございました

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

こちらから記事をシェアできます
目次