ブログを始めて1年とちょっとが経過しました。
ふと、今までブログにどのくらいの費用がかかったのだろう?と疑問を持ちまして、今までかかった費用を計算してみました。結果、多いようで少ないような・・・。
ブログ初心者さんにはサーバー代やドメイン代の更新の流れなんかも掴めるかもしれません。ぜひ参考までにどうぞ。
ロリポップのスタンダードプランで、ブログを立ち上げ
- 7月16日 Wordpressでブログ開設
- 9月4日〜5日 Amazonアソシエイト申し込み、審査通過
- 9月17日 Google Adsense申し込み
- 9月19日 有料テーマへ切り替え
- 9月23日 審査用コード貼り忘れで審査落ち、貼り直し
- 10月12日 Google Adsense審査通過
私のブログ立ち上げからの流れは、大まかに書くと上記の通りです。2018年7月16日にこのブログを立ち上げました。
使ったサーバーはロリポップサーバーのスタンダードプラン。ドメインはロリポップサーバーを契約すると使えるロリポップの初期ドメインを使用していました。
ロリポップサーバーのレンタル代金は、当時4,860円でした。内訳は以下の通りです。ちなみに当時はまだ消費税8%だったので、下記の値段です。
ロリポップサーバーでかかった費用①
- 初期費用 1,500円
- 利用料金 3,000円
- 消費税 360円
計 4,860円
ブログ立ち上げが7月16日でしたが、ロリポップサーバーを契約したのは7月13日です。ここから6ヶ月サーバー代金が有効なので、2019年1月12日までは上記の価格でサーバー代は気にせずにOKです。
途中で独自ドメインを取得
2018年9月14日に、初期ドメインから独自ドメインへ変更しました。初期ドメインは無料でしたが、独自ドメインだと有料になるので2018年9月14日より新たに「ドメイン代」がかかっています。
独自ドメインは1年ごとに支払いなので、2019年9月14日まで有効です。
独自ドメイン取得にかかった費用
- ドメイン取得費用 1,060円
- 消費税 84円
計 1,144円
6ヶ月後、ロリポップサーバーを半年延長
半年が経って、2019年1月12日がやってきました。ロリポップサーバー更新日です。この時はまだまだロリポップサーバーを使うおうと考えていたため、再度さらに半年間を延長しました。
2019年1月12日更新で、同年の7月11日まで有効になります。
ロリポップサーバーでかかった費用②
- 利用料金 3,000円
- 消費税 240円
計 3,240円
独自ドメインは2019年9月14日まで有効なので、この時はまだ支払いはなしです。
ロリポップ1年間使ったのち、Xサーバーへ移行
1年間ロリポップを使いましたが、速度の遅さがネックでXサーバーに移行しました。
2019年7月4日にXサーバーの「X10」というプランを契約しました。この時まだロリポップサーバーの契約期間が残っていたのですが、でもあと残りわずかだったので早々と切り替えをしました。(ロリポップは7月11日まででした)
Xサーバー契約にかかった費用
- 初期費用 3,000円
- 利用料金 1,200✕3ヶ月=3,600円
- 消費税 528円
計 7,128円
Xサーバーは初回契約時の支払いが、3,6,12,24,36ヶ月の単位となっており、一番最短でも3ヶ月を選択しなければなりません。そのかわり3ヶ月契約だと1ヶ月1,200円の計算となり、最長の36ヶ月にすれば1ヶ月900円にまで割安になります。
独自ドメインは2019年9月14日まで有効なので、この時はまだ支払いはなしです。
Xサーバーは月初契約が超お得!
Q:実際の契約(課金)はいつからになりますか?
エックスサーバー よくある質問より
A:ご利用料金はお申し込み日の翌月1日から起算いたします。
(例)7/15ご利用開始 → 8/1が料金の起算日となります
Xサーバーを7月4日に契約しましたが、なんと当月は起算月に入らないのです。ですので、私の場合まるまる一ヶ月無料でXサーバーを使えることに!
2019年8月1日から3ヶ月後の10月31日まで、初期費用含め7,128円で利用できることになります。
独自ドメインを更新・・・のはずが
2019年9月14日を迎え、いよいよ独自ドメイン更新の時期を迎えました。
そのはずが、実はXサーバーを契約した時に「1ドメイン無料キャンペーン」というキャンペーンをやっていて、このブログのドメインが無料になっていたのです。永年なのでラッキーでした。
元々ムームードメインで契約していましたが、Xサーバーの「1ドメイン無料キャンペーン」に適用する場合は「ドメインの移管作業」が必要になるので注意してくださいね。詳しくは下記よりどうぞ。
Xサーバー2回目更新は1ヶ月単位で
2019年10月4日からXサーバーの更新です。私は一ヶ月単位で更新することにしています。
10月31日まではXサーバーを契約したときの費用で済むのですが、11月1日からは料金がかかってきます。その支払が、10月21日に引き落としされていました。
1,100円で11月30日まで有効となります。(ちなみに税込み)
ブログ1年間でかかった費用まとめ
内容 | 金額 | 合計 |
---|---|---|
ロリポップ初期契約 (6ヶ月間) | 4,860円 | 計 4,860円 |
ドメイン代金 (1年間) | 1,144円 | 計 6,004円 |
ロリポップ2回目 (6ヶ月間) | 3,240円 | 計 9,244円 |
Xサーバー初期契約 (3ヶ月) | 7,128円 | 計 16,372円 |
Xサーバー更新 (1ヶ月) | 1,100円 | 計 17,472円 |
ブログを2018年7月13日から始めて、2019年11月半ば現在まで、合計で17,472円かかっています。
ブログにかかった費用は他にもJINテーマを購入があります。(さすがにパソコン代などは除きます)ちなみにJINテーマは税込み14,800円です。消費税が上がった今、税込み価格なのが有り難いですよね。
まとめ
サーバー、ドメイン、JINテーマ代などを含めるともろもろ3万円以上ブログにかけていたことが分かりました。
ブログを始めて1年とちょっとですが、たった3万円ちょっとでこれだけ楽しめているので、ブログを運営していて良かったなと思えます。
ブログを始める初心者には、私のようにロリポップがおすすめです。料金も安いし気軽に始められて良いですよ。ある程度ブログに慣れてきたら、Xサーバーにすると良いです。
サーバーはあとから変更できますし、もしXサーバーで「1ドメイン永年無料キャンペーン」がやっていたとしても、有料ドメインから無料のほうへあとから「ドメイン移管作業」も出来ますので安心してください。