5.0ではエディター(投稿画面)ががっつり変わってしまっているので、いつもの投稿画面でブログ書きたい!という人はひとまず更新は避けたほうが良さそうです。
ですが、うっかりアップデートしてしまっても大丈夫。戻せます。
目次
アップデートしたらこうなった


うかうか更新したら、こんな投稿画面(エディター)になってしまいます。どうやらブロックエディターというそうです。ほとんど英語だし、ショートカット用のプラグインも使えなくなっています。
新しいものは好きな私ですが、慣れ親しんだWordpressの投稿画面じゃないといまいちしっくりきません。

一刻も早く戻したい時にすること
とにかく一刻も早く戻したい!そんなときはプラグインを活用してみましょう。
「Classic Editor」で検索

プラグイン>新規追加>検索画面に「Classic」まで打ち込むと出てくる「Classic Editor」というプラグインをインストールします。
なんと、これを有効にするだけでOKです。
ただし、私の場合は投稿画面のカスタマイズ(カテゴリーやタグなどを設定する位置)が初期化していました。(全て表示オンになっており、位置も戻っていた)

WordPress 5.0はまだアップデートしないほうが良い
JINテーマを使っている人は、対応してくれるまで待ったほうが良いかもです。
追記:2019年はGutenbergを愛用中
現在ではすっかりブロックエディタに慣れ、使っています。まだクラシックエディタを使っている人にも、十分おすすめのできるくらいに進化していますよ。
まとめ
私はJINテーマを使用しているので、対応してくれるまで「Classic Editor」にお世話になるとしましょう。
とはいえ、まずは更新を控えたほうが良さそうです!
- WordPress 5.0へのアップデートは慎重に!
- JINテーマ使っている人は、ひつじ氏(@hituji_1234)の対応を待ちましょう
- もし更新してしまったら「Classic Editor」というプラグインを使えば従来の投稿画面を使用できる