洗剤類のゴチャゴチャを整理する究極の方法

当ページのリンクには広告が含まれる場合があります。

洗剤類がゴチャゴチャしてて、なんとなく嫌だなぁ、どうにかならないかなぁと思っていませんか?

実は、日常で使う多くの洗剤は、種類を減らすことができます。

クボヒロ

ドラッグストアなんかに行くと色々売ってて、買わなきゃ。使わなきゃ!ってなるけど。。

洗剤類は、「中性・アルカリ性・酸性」の仕組みを理解すれば、たくさんの種類は必要ありません。例えば、お風呂用、トイレ用、食器用とかいった種類ですね。

クボヒロ

使い分けめんどーい!

使う洗剤を減らすほど、実は家事が楽になる!!
シンプルイズベストなんです。洗剤を減らしてスッキリしたい人はぜひ参考にしてくださいね。

目次

洗剤が多すぎィ・・・

洗剤多すぎ問題は、こういう手間がかかりますよね!!

  • 使いこなす手間
  • 詰め替える手間
  • 買うお金

まず、買い物リストに書いて、買ってきて、詰め替えて・・・って面倒だし、しかもあれこれ買ってたら結構な散財に。

例えば日常で使う洗剤には、以下のような洗剤類があります。

  • 食器用
  • 食器用クレンザー
  • 洗濯用
  • 襟そで用
  • お風呂用
  • トイレ用
  • 尿石用
  • 床用
  • 窓拭き用

⬆️は全部で9種類ありますが、ドラッグストアに行けばもっと色々なものがあると思います。

クボヒロ

最近は泡スプレーで水筒の底まで洗えるやつとか、シャツの襟の染み抜きとか、まじで色々なものがあるよね。

でも、よくよく考えたら、それらは全て使う必要がないものです。。
なんでかというと・・・次のステップで説明していきます。

【解決策】中性・アルカリ性・酸性を理解すればOK

洗剤には「中性」「アルカリ性」「酸性」という仕組みがあって作られます。
下記の図がわかりやすいのでご覧ください。

参考:ダスキン

石鹸はアルカリ性なので、石鹸カスができたときは酸性の洗剤が効きます。また、ほとんどの汚れが酸性(皮脂や脂)なので、アルカリ性の洗剤でよく落ちます。

中性はその間くらいで、汚れをゆるめて落とすのにいいです。

クボヒロ

私はこの法則を知ってから、市販で売られている洗剤の成分表(裏に書いてあるやつ)を調べまくりました。
すると・・・ほとんどの洗剤が、似たり寄ったりの成分でできているではありませんか・・・!

例えば洗濯洗剤なら、皮脂が多いはずなのでアルカリ性でできているものがほとんどで、食器用洗剤なら手肌に優しいものなら絶対に「弱酸性」になってるはずです。
あとは濃度を変えるだけで、色々な場所別に対応した洗剤が出来上がってます。

要するに、重要なのはどこのメーカーの物とか、すんごい化学成分が入っているとか、そんなんじゃないのです。

「アルカリ性か中性か酸性か」というシンプルな物でしかなかったのです。

クボヒロ

私はこの事実を知ってから、ほとんどの洗剤を買うのをやめて、シンプル化しました。私が買っている洗剤を紹介しますね!

おすすめの洗剤

じゃ、一体何を買えばいいの?

クボヒロ

私が今リピート買いしている洗剤類はこちら💁‍♀️

  • ヤシノミ洗剤(中性)
  • 重曹(アルカリ性)
  • クエン酸(酸性)

え?こんだけ・・・?

と思われたかもしれませんw が、実際にこれだけしか使っていません。

実際にどういう用途で使っているのか説明していきます。

ヤシノミ洗剤

こちらは中性洗剤となってます。
界面活性剤が入っていて、泡立ちが良いです。

売られている状態では「食器用」となっていますが、洗濯洗剤やお風呂掃除に使っても問題ありません。

  • 食器洗い
  • 洗濯洗剤
  • トイレ掃除
  • お風呂掃除
  • かなり希釈して床掃除

など、ほとんどの掃除がこれだけでまかなえてしまいます。

洗濯洗剤は「アルカリ性」に傾いている方が汚れおちがいいため、重曹よりも強い「セスキ炭酸ソーダ」を併用するのもおすすめ。

プレミアムパワーは界面活性剤の濃度アップ。(=汚れ落ちアップ)

ヤシノミ洗剤
¥624 (2024/02/28 11:20時点 | Amazon調べ)

重曹

こちらはアルカリ性なので、バリバリの酸性に傾いている汚れに効きます。

例えば「油汚れ」です。
キッチンに飛び跳ねた油汚れに、重曹を溶かしたスプレーで拭き取ります。

また、重曹は粒が荒いので、水と少し混ぜてスクラブ状にすればコップの茶渋も綺麗に落ちます!

クボヒロ

ダイソーとかのだとすぐなくなっちゃうのでキロ単位がおすすめ

クエン酸

こちらは酸性になっているので、アルカリ性の汚れに効きます。
とはいえ、日常でアルカリ性の汚れは「水垢」「尿石汚れ」くらいしかありません。

スプレー状にして水垢を掃除したり、便器内に直接振りかけて使えます。(こまめにやればサンポール要らず)

また、クエン酸は柔軟剤として使うことも可能です。
洗濯洗剤にセスキ炭酸ソーダ(アルカリ性)を使用した場合、洗濯物がアルカリ性に傾くのでカチカチになってしまいます。
そこで、柔軟剤としてクエン酸を溶かしていれば中和され柔らかくなるし、同時にクエン酸の抗菌効果も得られます。

クボヒロ

市販の柔軟剤は匂いがキツかったり、化学物質で荒れたりする人にもおすすめ。

洗剤が少ないとメリットだらけ!

日頃、使う洗剤が少ないとメリットは結構あるものです。

  • 買いに行く手間が省ける
  • 詰め替える手間が省ける
  • 使いこなす労力が省ける
  • お金がかからない
  • 地球環境にやさしい

私は過去に色々な「用途別洗剤」を買ってたんですが、とにかくめんどくさいし、香りもメーカーもバラバラだし、お金かかるし、あちこち詰め替えたり、「洗剤に使われちゃっている」って感じでしたね

今では先ほど貼ったリンク(Amazon)から全て購入できるので、まとめて買っています。ドラッグストアにほぼ立ち寄らなくなりました!

クボヒロ

あと、余計なものを使わなくなったおかげか、化学物質荒れもなくなった。
それから「地球にやさしい」と思えるのも大事。

とはいえ・・・本当に洗剤3つで大丈夫?

とはいえ、ヤシノミ、重曹、クエン酸のいきなり3種類だけにしたら不安になると思いますし、食器用も洗濯もお風呂もトイレも中性洗剤だけになっちゃって大丈夫?と戸惑うと思います。

なので少し例を挙げたいと思います。

例えばとあるメーカーの食器用洗剤と、洗濯用洗剤の成分を比較してみましょう。

食器用
洗濯用
  • 界面活性剤(11%、アルキルポリグリコシド、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム、ソホロースリピッド)
  • エタノール(安定剤)
  • クエン酸塩(安定剤)
  • グレープフルーツ油(香料)
  • クエン酸(pH調整剤)
  • ヒドロキシプロピルグアーガム(増粘剤)
  • 界面活性剤(13.8%、アルキルエーテル硫酸エステルナトリウム、アルキルポリグリコシド、ソホロ―スリピッド)
  • エタノール(安定剤)
  • クエン酸塩(安定剤)
  • キサンタンガム(増粘剤)
  • ラベンダー油(香料)
  • ティーツリー油(香料)
  • クエン酸(pH調整剤)

成分表は前から順番に、配合濃度が高くなっています。

上記を比べると、配合の順番に違いはあれど、成分はほぼ一緒です。

クボヒロ

違うのは界面活性濃度と、香料に使われているアロマオイルの違いと、粘着剤の違いだけだね

「食器用と洗濯洗剤と・・もろもろ、一緒にするのには違和感」と感じている方も、この成分表を見て貰えば、わかると思います。

洗剤は化学物質の配合や濃度によって、食器用、洗濯用、トイレ用などと分量を変えて作られているだけのもの。

クボヒロ

本当に、ただそれだけでしかないのです・・・

確かに、私は中性洗剤、重曹、クエン酸だけじゃなくて、例えばふきんの漂白には「酸素系漂白剤」、洗濯には「セスキ炭酸ソーダ」、除菌にはアルコール、といったものも併用してます。

「完全に3つだけ」でも、もちろん生活はしていけると思います。基本的な「汚れを落とす」機能があるからです。

クボヒロ

けれど、自分がそこまで徹底したいのかというと・・。

なので、本当に洗剤が煩わしくて、「少なくしたい!!」という気持ちが強いのであれば、基本的な3つをまず揃えて、そこにちょっとずつニーズにあった洗剤を足していくのがいいと思いますよ。

まとめ

市販の洗剤の成分は「どれほどすごい化学成分が入っているか」ではなく、「中性・アルカリ性・酸性」の3つに分類されていて、配合率や、界面活性剤の濃度などが変えて作られているだけのものです。

洗剤を減らしてシンプルなものにすると、下記メリットあり。

  • 買いに行く手間が省ける
  • 詰め替える手間が省ける
  • 使いこなす労力が省ける
  • お金がかからない
  • 地球環境にやさしい
  • 化学物質荒れがなくなる

もうたくさんの洗剤類を買うのをやめて、シンプルに生活しませんか?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

こちらから記事をシェアできます

コメントする

コメントする

目次