-
「ミニマリストらしい」という戦略にハマってない?
ちょっと高いけど、白くてシンプルで質のよい素材で… ミニマリストは、視覚のノイズを減らしたい。だからこそシンプルで白いものを求めるんです。 良い素材のものって丈夫だから、長く使えるんですよね。 「ていねい」にお手入れして、くらしたい。 そういった物で、世の中は溢れてきました。 物を売る会社、企業ってすごい。マーケティングのちからってすごいんですよね。 よりミニマリストらしさを求めて、「ミニマリストらしいもの」を買おうと思っていると、飲まれてしまいますよ。 せっかくだから、肩の力を... -
「こんな私でごめんね」と自己嫌悪に陥ったときに、考えるべきこと
自己嫌悪が怖いですか? こんな至らない自分で恥ずかしいとか、悔しい、悲しい、泣きたい、絶望している… 「どうしてこうなったんだろう」って思ってしまいますよね。 そんなとき、考えたいことが2つあります。 それは、①反省と、②対策なんです。 【「こんな自分でごめん…」と自己嫌悪になった気持ちを軽減する方法】 生きていると、自分のいたらなさに絶望するときってありますよね。 「どうして自分ってこうなんだろう…」 って考えるとキリがなくて、辛くなっちゃいます。 時間が解決するしかないのか… と、さら... -
物を買うことは悪ではない《7年越えミニマリスト》
ミニマリスト、というと、どうしても「物を減らす、そして買わない」といった感じですよね。 だから、物を買ったり増えたりすることが悪いことだと思ってしまいませんか? ミニマリストは徹底的に物を排除する手段であり、 そして、買わないこと。物を増やさないこと。極端に言えばそういう感じ。 でも、そんなことないのになーーって思います。 「買わない・増やさない」にやっきになっている人に、ぜひ読んでもらいたいページです。 【物を買ったり、増えたりすることにネガティブになると…?】 あーあ、買っち... -
「他者中心」で生きている人の特徴
「他者中心で生きている人」とは、どういう人なのでしょうか。 それは、ひとことでいえば 他人からの反応だけで生きている人、です。 「周りは自分のことをなにひとつわかってくれない」とか、 「周りがこうしてくれなかった」…などと、愚痴を言っている人に多いタイプです。 「言わなくてもわかるでしょ!!!」と切れている人も中にはいます。 今回はそんな人を解説していきます。(対処法もあり) 【「他者中心」で生きている人の特徴】 他者中心で生きている人は、「他者からの反応」を中心にして生きています... -
自分のやりたいことを「逆算」して考えていますか?
「やりたいことなんだけど、何となくやっているだけ」…というものってありますよね。 それが本当に目的がなかったり、「やっているだけでリラックスできている」などの効果が見えるのなら、問題はありませんが、 「なにか、効果がほしい」 …と思っているのであれば、「何となくやっている」ではだめなんです。 今回は、「逆算思考」を意識することで、どういった効果が得られるのか、というお話をしていきます。 自分がやりたいと思っているはずのことが、すぐ軸がぶれてしまったり、飽きてしまったり、 そんな人... -
手段と目的を履き違えてしまったときに考えたいこと
https://twitter.com/Kubohiro7/status/1643383072057069568?s=20 …こんなツイートをしました。 「手段と目的がごっちゃになってしまっている」といった内容です。 生活をよりよくしたいとか、もっと生産性をあげたい、効率よく生きたい、と思う人はたくさんいますよね。 でも、だからといって、そういったノウハウを調べたり取り入れようとしているうちに、いつしか「手段が目的になっちゃってるよー」といった困ったことが起きるのです。 手段は、あくまで目的を達成するために存在するいわば「ツール」。 いつ... -
人が考えた「ミニマリスト」を歩まなくても良くないかな?
今はいろいろなSNSがあって、誰しもが個人で気軽に発信できる時代。 だからこそ、ついつい他人の目指す「ミニマリスト」が目について、羨ましいーとか、どうにかこうにか真似したい!とか、思ってしまいませんか? 私はというと、たまーーに思ってしまいます。笑 だって、それほどていねいな生活をされていて、それを素敵にSNSに投稿しているのだから…魅力的に見えないわけがないんです。 でも、「自分にとっての心地よさ」を思い出してみましょう。今回はそんなお話です。 【影響されすぎると「ミニマリスト迷子... -
《玄関ルームツアー》築50年超えUR公団に住むミニマリスト夫婦
このページでは、ミニマリスト夫婦のルームツアー玄関編をお届けします。 築50年超えの公団(団地)なので、お世辞にも綺麗とは言い難いかもしれません。 ですが、玄関は風水でも大切な場所ですよね!なので、普段から綺麗にするようにしています! よかったらササッと覗いていってみてくださいね。 【築50年超えの玄関ルームツアー】 ミニマリストの玄関 こちらが玄関です。 玄関前(この写真を撮影している場所)は踊り場となっており、広いのですが、玄関との間仕切りがなかったため、突っ張り棒とカーテンを取... -
ロボット掃除機を使いこなすための準備《コツ》
ロボット掃除機を生活に取り入れてから、床掃除のことが頭からなくなり、とても助かっています。 そんなロボット掃除機ですが、使い始めの3回目までは「なんじゃこりゃ…使いにくい…!」といった感じで、使いこなせず。 挫折して手放そうかと考えたところ、4回目の使用で、「あれ…これってもしかして便利なんじゃない?!」という結論に至りました。 なぜそうなったのかというと、ロボット掃除機には上手に使うためのコツがあると気づいたからなんです。 もし、ロボット掃除機を使ってみたけど上手に使いこなせなく... -
ロボット掃除機とミニマリストの相性は?買うべきかどうか?
最近、ロボット掃除機を取り入れることにしました。 というのも、実家で両親がロボット掃除機を買ったところ、たった数回使っただけでお蔵入りになって、もったいないと思ったからです。 わたしはミニマリストなので、「ロボット掃除機なんて必要ないと思う」と感じていて、それを実際使ってみて「やっぱりいらないね」と確信づけたかったのです。 しかし!ロボット掃除機を実際に生活に取り入れてみたところ、4回目の使用から、「これは便利だ…!」と強く感じるようになりました。 【ミニマリストにロボット掃除... -
ミニマリストと「まとめ買い」は相性が悪い?使いきれず後悔しないために
まとめて買うとお得!と聞くと、ミニマリストの私でもついつい買っちゃおうかなと思ってしまいます。 実際に、楽天でじゃがいも箱買いをしてちょっと後悔しました。じゃがいもって、結構保管が効かなくて芽が生えちゃうんですよね…。 ミニマリストになってから、物を買わない=節約に力を入れるようになって、ついついコスパの良いものをまとめて買ってしまいがち。 でも、期限があるものは「早く使わなきゃ!」と焦ってしまったり、保管するのにスペースも必要になってしまうので、おすすめしません。 このページ... -
ミニマリストが2023年2月中に手放したもの《30代女性》
UR公団で夫婦二人ひっそりと暮らしています。 2月中に手放そうと思ったものがあるので公開します。 【ミニマリスト女性が2月中に手放そうと決めたもの】 手放すもの レギンス 冬場、なるべく電気代を下げたくて着込むことにしたため、こちらのレギンスを購入しました。 その時、なるべく天然素材をと思ってコットン生地を選んだのですが、後悔しています。 コットン生地は確かに肌触りはいいですが、レギンスだと膝が出てきてしまって段々と着心地が悪く感じるように…。 なんでも天然素材を選べばいいというわけで...